C51 91

 山田(伊勢)機関区の配置が長い機関車です。廃車は1963年です。パイプ煙突、大鉄型デフレクターを装備します。3軸共に18本スポーク動輪となっているため、戦後廃車になったC54のスポーク動輪に振替えられている可能性があります。

写真
 新製時:− 戦前写真:− 昭和20年代:− 昭和30年代:○

特徴
 解放テコ:機関車:両側、テンダー両側
 煙室前手摺:A型(4時-11時30分、0時30分-2時鷹取工)
 デフレクター:大鉄型1935年3月以前
 煙突:裾有りパイプ煙突
 給水温め器:本省丸型:鷹取工1931年1月以前(配置表)
 給水配管:T型 横型 鷹取工
 排気配管:後々 竪型
 ボイラー手摺:1段
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左側3往復、右側3往復
 コンプレッサー:複式
 給水ポンプ:標準位置
 汽笛:ドーム脇5階音
 動輪:18本スポーク動輪(第1、第2、第3) 廃車C54動輪?
 運転室:拡張あり、後側窓後方拡大
 テンダー:8-17台形
 ナンバープレート:形式無し
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.667
 使用開始: 1923年2月26日 神戸庫
 改番: 1928年10月1日 18990→C5191
 配置: 1930年8月31日 岡山庫
 移動: 1931年4月 岡山庫→姫路庫
 移動: 1931年11月 〜1932年1月 姫路庫→山田庫
 移動: 1959年7月15日 山田区→伊勢区(名称変更)
 移動: 1963年4月1日 伊勢区→伊勢管理所(組織変更) 第一種休車
 廃車: 1963年4月17日 伊勢 総裁達302

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C5191デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 機関車表 沖田祐作
 ※3 蒸気機関車の記録T(昭和32〜38年)辻坂明浩
 ※4 蒸気機関車写真集 機関区と機関車15
 ※5 蒸気機関車写真集 機関区と機関車31 C51上
 ※6 蒸気機関車写真集 機関区と機関車36 C51下
 ※7 蒸気機関車写真集 機関区と機関車41 C51補C55補C54
 ※8 全盛期の蒸気機関車写真集U(三竿喜正)
 ※9 国鉄時代Vol.52
 ※10 蒸気機関車形式写真集U 小野治男
C51 92

 新製配置が神戸局、1933年配置が大里と九州入りしており、その後長崎、若松と移動し1960年に廃車になりました。末期はパイプ煙突でした。

写真
 新製時:− 戦前写真:○ 昭和20年代:− 昭和30年代:○

特徴
 解放テコ:機関車:右側
 煙室前手摺:A型(4時-11時30分、0時30分-2時小倉工)
 デフレクター:本省(蝶)
 煙突:化粧煙突→裾有りパイプ煙突
 給水温め器:本省丸型:小倉工1931年1月以前(配置表)
 給水配管:T型 竪型 小倉工
 排気配管:後々 竪型無効化
 ボイラー手摺:1段
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左側?往復、右側4往復
 コンプレッサー:
 給水ポンプ:標準位置
 汽笛:3階音
 動輪:17本スポーク動輪
 運転室:原型
 テンダー:8-17台形
 ナンバープレート:形式無し
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.668
 使用開始: 1923年2月28日 下関庫
 移動: 1927年4月 下関庫→大里庫
 改番: 1928年10月1日 18991→C5192
 配置: 1932年3月31日 大里庫
 借入: 1936年1月15日 借入 梅小路庫
 返却: 1936年2月25日 返却 大里庫
 移動: 1939年4月 大里区→熊本区 
 移動: 1947年9月 熊本区→長崎区
 移動: 1954年3月 長崎区→若松区
 廃車: 1960年11月5日 若松区 総裁達632

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C5192デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 九州の鉄道の歩み(鉄道100周年)九州総局
 ※3 蒸気機関車写真集 機関区と機関車31 C51上
 ※4 蒸気機関車写真集 機関区と機関車36 C51下
 ※5 全盛期の蒸気機関車写真集(三竿喜正)
 ※6 鉄道ファンNo.133(1972-5)
C51 93

 新製配置が広島局、終戦時の配置は長崎でした。1959年頃の写真は門鉄デフ、パイプ煙突、ボックス動輪ですが、翌年の写真ではスポーク動輪になっています。1962年に廃車になりました。

写真
 新製時:− 戦前写真:− 昭和20年代:− 昭和30年代:○

特徴
 解放テコ:機関車:右側→機関車:両側、テンダー両側
 煙室前手摺:A型(4時-11時30分、0時30分-2時鷹取工)
 デフレクター:門鉄K-71936年3月以前
 煙突:化粧煙突→裾有りパイプ煙突
 給水温め器:本省丸形:小倉工→本省丸新型(小倉工1959年までに換装)1934年5月(小郡庫 配置表)
 給水配管:新型 竪型 小倉工
 排気配管:後々 竪型→無効化
 ボイラー手摺:1段
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左側3往復、右側4往復
 コンプレッサー:複式
 給水ポンプ:標準位置
 汽笛:3階音
 動輪:ボックス動輪→17本スポーク動輪
 運転室:拡張あり、後側窓後方拡大
 テンダー:8-17台形→8-17矩形
 ナンバープレート:型式入り(初期)→型式無し
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.669
 使用開始: 1923年3月2日 下関庫
 移動: 1927年4月 下関庫→広島庫
 改番: 1928年10月1日 18992→C5193
 移動: 1932年8月 広島庫→小郡庫
 移動: 1934年11月 小郡庫→熊本庫
 移動: 1945年10月 熊本区→長崎区
 改造: 1955年7月 小倉工場 門(小倉工式)デフ(K-7型)取付
 移動: 1960年12月 長崎区→早岐区
 廃車: 1962年10月17日 早岐区 総裁達500

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C5193デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 魅惑のC51 鉄道模型人 2 とれいん6月号増刊
 ※3 蒸気機関車写真集 機関区と機関車36 C51下
 ※4 門鉄デフ物語
C51 94

 新製配置が広島局、下関配属時代のにて1925年頃に各種試験が行われています。以後廣島、糸崎、小郡、岡山と移動し、1941年に長崎に移動、戦後は早岐、鹿児島、吉松と移動し、C51271とともにC51最末期まで活躍しました。最終運用は1965年10月14日、さよなら運転をしています。形態的には、運転室は原形で、公式側窓を後方に移動しています。大鉄型デフを装備していましたが、鹿児島工場仕様のフロントデッキ改造に合わせて後方を短縮しています。パイプ煙突には1960年以前に、最後の1年は先に廃車になったC51107よりボックス動輪を譲り受け使用しています。

写真
 新製時:〇 戦前写真:〇 昭和20年代:− 昭和30年代:○

特徴
 解放テコ:機関車:両側、テンダー両側
 煙室前手摺:A型(4時-11時30分、0時30分-2時鷹取工)
 デフレクター:大鉄U→鹿工1934年4月以前
 煙突:化粧煙突→裾有りパイプ煙突
 給水温め器:本省丸型:小倉工?1931年1月以前(配置表)
 給水配管:T型 竪型→横型
 排気配管:後々 竪型
 ボイラー手摺:1段→2段
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左側3往復、右側4往復
 コンプレッサー:複式
 給水ポンプ:標準位置
 汽笛:3階音→5階音
 動輪:17本スポーク動輪→ボックス動輪(1965年)
 運転室:原型、公式側窓後方へ移動
 テンダー:8-17台形
 ナンバープレート:型式入り(戦前)→形式入り(前)、型式無し
 その他:斜めフロントデッキ

車歴
 製造: 汽車製造 No.670
 使用開始: 1923年3月10日 下関庫
 移動: 1924年12月15日 下関庫→広島庫
 移動: 1926年2月1日 広島庫→下関庫
 改番: 1928年10月1日 18993→C5194
 移動: 1930年2月19日 下関庫→広島庫
 移動: 1937年10月11日 広島区→糸崎区
 移動: 1940年6月8日 糸崎区→小郡区
 移動: 1940年12月23日 小郡区→岡山区
 移動: 1941年10月8日 岡山区→長崎区
 移動: 1945年8月30日 長崎区→早岐区
 移動: 1949年11月10日 早岐区→吉松区
 運用: 1965年10月14日 C51最終運用お別れ列車牽引 隼人-吉松間 運転終了後 第一種休車指定 吉松区
 休車指定: 1965年11月15日 第二種休車指定 吉松区
 廃車: 1966年2月12日 吉松 総裁達78

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C5194デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 蒸気機関車の記録U辻坂明浩
 ※3 蒸気機関車写真集 機関区と機関車2
 ※4 蒸気機関車写真集 機関区と機関車31 C51上
 ※5 蒸気機関車写真集 機関区と機関車32 C51中
 ※6 蒸気機関車写真集 機関区と機関車41 C51補C55補C54
 ※7 全盛期の蒸気機関車写真集V隅野成一
 ※8 スポーク動輪の世界 華麗なるパシフィックC51・54・55
 ※9 蒸気機関車よ永遠に (杉江 弘 写真集)
 ※10 Rail No.106
 ※11 九州鉄道の記憶W
 ※12 国鉄蒸気機関車史 高木宏之
 ※13 蒸気の時代No.36
 ※14 蒸気機関車写真名鑑
 ※15 鉄道ファンNo.26(1963-8)
 ※16 鉄道ファンNo.55(1966-1)
C51 95

 住山式給水温め器を装備し、1938年に改造の上中国大陸へ供出されました。

写真
 新製時:− 戦前写真:○ 昭和20年代:− 昭和30年代:−

特徴
 解放テコ:機関車:右側
 煙室前手摺:A型(4時-11時30分、0時30分-2時鷹取工)
 デフレクター:大鉄型1935年3月以前
 煙突:化粧煙突
 給水温め器:住山式:鷹取工1931年1月以前(配置表)
 給水配管:
 排気配管:前
 ボイラー手摺:1段
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左側2往復、右側3往復
 コンプレッサー:
 給水ポンプ:運転室前(鷹取)
 汽笛:3階音
 動輪:17本スポーク動輪
 運転室:拡張あり、後側窓後方拡大
 テンダー:8-17台形
 ナンバープレート:型式入り(戦前)
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.671
 使用開始: 1923年3月12日 神戸庫
 改番: 1928年10月1日 18994→C5195
 配置: 1930年8月31日 姫路庫
 移動: 1937年10月 姫路区→岡山区 達1056号
 供出に伴う発送: 1938年8月 実機の発送
 供出除籍: 1938年8月31日 供出除籍(岡山区)
 接収: 1945年8月 敗戦により中国に接収
 廃車: 1938年8月31日 岡山 作軍秘第55

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C5195デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 阪神間鉄道回顧録
 ※3 西尾克三郎 ライカ鉄道写真全集T
 ※4 西尾克三郎 ライカ鉄道写真全集U
C51 96

 C5195と同じく住山式給水温め器を装備し、1938年に改造の上中国大陸へ供出されました。

写真
 新製時:− 戦前写真:○ 昭和20年代:− 昭和30年代:−

特徴
 解放テコ:
 煙室前手摺:A型(4時-11時30分、0時30分-2時鷹取工)
 デフレクター:1935年3月以前
 煙突:化粧煙突
 給水温め器:住山式:鷹取工1931年1月以前(配置表)
 給水配管:
 排気配管:
 ボイラー手摺:
 梯子:
 圧縮空気冷却管:
 コンプレッサー:
 給水ポンプ:
 汽笛:
 動輪:17本スポーク動輪→ボックス動輪
 運転室:
 テンダー:
 ナンバープレート:
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.672
 使用開始: 1923年3月15日 神戸庫
 改番: 1928年10月1日 18995→C5196
 配置: 1930年8月31日 姫路庫
 移動: 1931年11月 〜1932年1月 姫路庫→山田庫
 供出に伴う発送: 1938年8月 実機の発送
 供出除籍: 1938年8月31日 供出除籍(山田区) 作軍秘55号
 接収: 1945年8月 敗戦により中国に接収
 廃車: 1938年8月31日 山田区 作軍秘第55

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C5196デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
C51 97

 新製配置は広島局、亀山を経由し、戦後は米子機関区で活躍しました。C5134とともに中高ランボードであることが確認できています。機関車左側は写真がなく想像図です。

写真
 新製時:− 戦前写真:− 昭和20年代:− 昭和30年代:○

特徴
 解放テコ:機関車:右側
 煙室前手摺:A型(4時-11時30分、0時30分-2時鷹取工)
 デフレクター:本省型1936年3月以前
 煙突:化粧煙突
 給水温め器:本省丸型:鷹取工1939年6月(亀山区 配置表)
 給水配管:=型 竪型 鷹取工
 排気配管:後々 竪型
 ボイラー手摺:1段
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左側?往復、右側3往復
 コンプレッサー:複式
 給水ポンプ:標準位置
 汽笛:5階音
 動輪:17本スポーク動輪
 運転室:拡張あり、後側窓後方拡大
 テンダー:8-17台形
 ナンバープレート:形式無し
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.673
 使用開始: 1923年3月17日 神戸庫
 改番: 1928年10月1日 18996→C5197
 配置: 1930年8月31日 明石庫
 移動: 1931年3月 明石庫→梅小路庫
 移動: 1931年4月 梅小路庫→亀山庫
 移動: 1943年9月 亀山区→米子区
 休車指定: 1958年8月20日 第一種休車指定 米子区
 廃車: 1958年11月27日 米子区 総裁達604

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C5197デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 魅惑のC51 鉄道模型人 2 とれいん6月号増刊
C51 98

 戦前は広島、明石、梅小路と写真が多く出てきますが、戦後の配置は米子で、写真が全く出てきません。

写真
 新製時:− 戦前写真:○ 昭和20年代:− 昭和30年代:−

特徴
 解放テコ:機関車:右側
 煙室前手摺:A型(4時-11時30分、0時30分-2時鷹取工)
 デフレクター:本省型
 煙突:化粧煙突
 給水温め器:本省丸型:鷹取工1933年3月(明石庫 配置表)
 給水配管:=型 竪型 鷹取工
 排気配管:後々 竪型
 ボイラー手摺:1段
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左側?往復、右側3往復
 コンプレッサー:
 給水ポンプ:標準位置
 汽笛:3階音
 動輪:17本スポーク動輪
 運転室:拡張あり、後側窓後方拡大
 テンダー:8-17台形
 ナンバープレート:形式無し
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.674
 使用開始: 1923年4月1日 神戸庫
 改番: 1928年10月1日 18997→C5198
 配置: 1930年8月31日 明石庫
 移動: 1931年3月 明石庫→梅小路庫
 移動: 1932年11月 梅小路庫→明石庫
 移動: 1934年7月 明石庫→姫路庫
 移動: 1939年4月 姫路区→梅小路区
 移動: 1941年11月 梅小路区→福知山区
 移動: 1943年3月 福知山区→米子区
 事故: 1946年12月9日 山陰本線揖屋駅
 廃車: 1956年10月18日 米子区 総裁達678

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C5198デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 阪神間鉄道回顧録
 ※3 西尾克三郎 ライカ鉄道写真全集U
 ※4 追憶「西の函嶺越え」」藤井浩三著
C51 99

 戦前は姫路、戦後は山田、奈良、亀山、梅小路と移動し、末期まで活躍したため写真が多く出てきます。コンプレッサーは単式のものを2つ用いています。1953年頃にパイプ煙突になりました。第1、第3動輪が18本スポーク動輪となっているため、戦後廃車になったC54のスポーク動輪に振替えられている可能性があります。

写真
 新製時:− 戦前写真:○ 昭和20年代:− 昭和30年代:○

特徴
 解放テコ:機関車:右側→機関車:両側、テンダー両側
 煙室前手摺:A型(4時-11時30分、0時30分-2時鷹取工)→A’型(8時30分-11時30分、0時30分-2時鷹取工)
 デフレクター:大鉄型1935年3月以前
 煙突:化粧煙突→裾有りパイプ煙突(1954年頃)
 給水温め器:本省丸型:鷹取工1931年1月以前(配置表)
 給水配管:=型 竪型→横型 鷹取工
 排気配管:後々 竪型
 ボイラー手摺:1段
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左側2往復、右側3往復
 コンプレッサー:単式→単式2器
 給水ポンプ:運転室前(鷹取)
 汽笛:3階音→ドーム脇5階音
 動輪:17本スポーク動輪(第2)、18本スポーク動輪(第1、第3) 廃車C54動輪?
 運転室:拡張あり、後側窓後方拡大
 テンダー:8-17台形→12-17型(C51254)
 ナンバープレート:型式入り(戦前)→型式無し
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.675
 使用開始: 1923年4月1日 神戸局
 改番: 1928年10月1日 18998→C5199
 配置: 1930年8月31日 姫路庫
 移動: 1939年4月 姫路区→山田区
 移動: 1956年11月 山田区→奈良区
 移動: 1960年9月 奈良区→亀山区
 移動: 1962年1月 亀山区→梅小路区
 廃車: 1963年12月18日 梅小路区 総裁達631

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C5199デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 阪神間鉄道回顧録
 ※3 蒸気機関車写真集 機関区と機関車31 C51上
 ※4 蒸気機関車写真集 機関区と機関車41 C51補C55補C54
 ※5 全盛期の蒸気機関車写真集(三竿喜正)
 ※6 全盛期の蒸気機関車写真集U(三竿喜正)
 ※7 蒸気機関車No58
 ※8 蒸気機関車の角度
 ※9 追憶・美しき蒸気の時代(付録C51百形 全国に求めて)杉江弘写真集
 ※10 高橋 弘作品集 蒸気機関車 その良き時代
 ※11 国鉄時代Vol.5
 ※12 蒸気の時代No.33
 ※13 蒸気の時代No.52
 ※14 蒸気機関車形式写真集U 小野治男
 ※15 鉄道ファンNo.353(1990-9)
C51 100

 亀山機関区のお召機、装飾が残り末期まできれいな姿をとどめたため写真が多く出てきます。お召牽引は1940年と1951年の2回は確実ですが、それ以外にもあるかもしれません。1940年のお召牽引にあたり本来は大鉄型のデフ装備していたものを撤去、8-20型テンダーに一時的に振替えたようです。その後本省型デフが取り付けられました。大鉄型デフを装備していたころの写真は見つかりませんが、ブレーキ配管の形状より判明します。第1、第3動輪が18本スポーク動輪となっているため、戦後廃車になったC54のスポーク動輪に振替えられている可能性があります。

写真
 新製時:− 戦前写真:○ 昭和20年代:○ 昭和30年代:○

特徴
 解放テコ:機関車:両側、テンダー両側
 煙室前手摺:A型(4時-11時30分、0時30分-2時鷹取工)
 デフレクター:本省型1935年3月以前
 煙突:化粧煙突
 給水温め器:本省丸型:鷹取工1934年12月(亀山庫 配置表)
 給水配管:=型 竪型→横型 鷹取工
 排気配管:前後 なし(前止弁)
 ボイラー手摺:1段
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左側3往復、右側3往復
 コンプレッサー:複式
 給水ポンプ:標準位置
 汽笛:3階音
 動輪:17本スポーク動輪(第2)、18本スポーク動輪(第1、第3) 廃車C54動輪?
 運転室:拡張あり、後側窓後方拡大
 テンダー:8-20型→8-17台形
 ナンバープレート:型式入り(戦前)→型式無し(背面除く)
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.676
 使用開始: 1923年3月30日 神戸局
 改番: 1928年10月1日 18999→C51100
 配置: 1930年8月31日 岡山庫
 移動: 1931年9月 岡山庫→山田庫
 移動: 1931年10月 山田庫→亀山庫
 お召し列車牽引: 1940年6月10日 〜12日 柘植⇔亀山 補機、畝傍→京都、桃山→京都
 御乗用列車牽引: 1941年5月16日 〜17日香淳皇后陛下伊勢神宮参拝
 お召し列車牽引: 1942年12月12日 天皇陛下戦勝祈願伊勢神宮行幸のお召し列車後補機 柘植-亀山間(往復)
 配置: 1948年4月1日 亀山区
 お召し列車牽引: 1951年11月25日 天皇陛下戦災復興視察関西(京滋奈三)方面巡幸お召し列車牽引 二見浦ー亀山間
 お召し列車牽引: 1952年6月 両陛下伊勢神宮・桃山御陵ご参拝(SF講和条約発効の奉告の儀)お召し列車予備機
 配置: 1953年4月1日 亀山区
 配置: 1958年4月1日 亀山区
 廃車: 1963年7月9日 亀山 総裁達335

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51100デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 Rail Photo No.4
 ※3 お召列車100年
 ※4 魅惑のC51 鉄道模型人 2 とれいん6月号増刊
 ※5 蒸気機関車写真集 機関区と機関車31 C51上
 ※6 蒸気機関車写真集 機関区と機関車32 C51中
 ※7 蒸気機関車写真集 機関区と機関車36 C51下
 ※8 全盛期の蒸気機関車写真集(三竿喜正)
 ※9 全盛期の蒸気機関車写真集4_八並国介
 ※10 全盛期の蒸気機関車写真集U(三竿喜正)
 ※11 蒸気機関車No58
 ※12 追憶・美しき蒸気の時代(付録C51百形 全国に求めて)杉江弘写真集
 ※13 鉄道ピクトリアル100(1959-11)
 ※14 蒸気機関車スタイルブック
 ※15 鉄道ファンNo.30(1963-12)
 ※16 スポーク動輪の世界 華麗なるパシフィックC51・54・55
 ※17 蒸気機関車よ永遠に (杉江 弘 写真集)
 ※18 高橋 弘作品集 蒸気機関車 その良き時代
 ※19 Rail No.37
 ※20 Rail No.100
 ※21 国鉄時代Vol.5
 ※22 国鉄時代Vol.7
 ※23 国鉄時代Vol.17
 ※24 国鉄時代Vol.52
 ※25 蒸気機関車EX Vol.33
 ※26 ジュラ電からSL終焉まで
 ※27 国鉄蒸気機関車史 高木宏之
 ※28 蒸気の時代No.33
 ※29 思い出す日本の鉄道 国鉄編 Gordon Davis
 ※30 蒸気機関車形式写真集U 小野治男
 ※31 鉄道ファンNo.411(1995-7)
 ※32 鉄道ファンNo.240(1981-4)
 ※33 鉄道ファンNo.251(1982-3)

C51 81〜90<<<     >>>C51 101〜110
PAGETOP