C51 191
新製配置は仙台局、1958年に廃車になるまで青森で活躍。
この機は廃車が早く、明瞭な写真が少ない。初期は仙鉄型デフを装備したが後に本省設計型デフに交換されている、土崎工場型給水温め器を装備しボックス動輪に換装されている。化粧煙突は最後まで装備した。
写真 新製時:− 戦前写真:○ 昭和20年代:− 昭和30年代:○
特徴 解放テコ:.機関車:右片側 煙室前手摺:A型(戦後:4時-11時30分、0時30分-2時郡山工) デフレクター:本省型1934年3月以前 煙突:化粧煙突 給水温め器:本省丸型:土崎工 給水配管:ミ型 竪型 土崎工 排気配管:前々 竪型 ボイラー手摺:2段 梯子:標準位置 圧縮空気冷却管:左2往復→左3往復 コンプレッサー:複式 給水ポンプ:標準位置 汽笛:3階音 動輪:ボックス動輪 運転室:延長有、後窓拡大 テンダー:8-17台形 ナンバープレート:形式無し その他:
車歴 製造: 汽車製造 No.878 使用開始: 1926年5月25日 仙台局 改番: 1928年10月1日 28990→C51191 配置: 1931年1月31日 青森庫 休車指定: 1953年8月20日 第一種休車指定 青森区 配置 休車中: 1953年9月1日 現在 第一種休車継続中 青森区 その後 第一種休車指定解除 時期不明 休車指定: 1954年3月1日 第一種休車指定 青森区 休車指定解除: 1954年4月5日 第一種休車指定解除 青森区 廃車: 1958年7月1日 青森区 総裁達331
参考資料 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51191デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
※2 東北の蒸気機関車 上巻(1954ー1963年)―青森を中心として樋口慶一写真集
※3 鉄道ピクトリアル103(1960-2)
※4 Rail No.120 |
C51 192
新製配置は仙台局、盛岡、秋田、直江津を転々とし、最後は新津に移動し1958年に廃車になる。
この機は廃車が早いが比較的写真が出てくる。本省設計型デフ、土崎工場型給水温め器を装備し、化粧煙突、スポーク動輪は最後まで装備した。
写真 新製時:− 戦前写真:○ 昭和20年代:− 昭和30年代:○
特徴 解放テコ:.機関車:右片側 煙室前手摺:B型(戦前戦後:4時-11時土崎工) デフレクター:本省型1936年3月以前 煙突:化粧煙突 給水温め器:本省丸型:土崎工1934年3月(秋田庫 配置表) 給水配管:ミ型 竪型 土崎工 排気配管:前々→後前 竪型→ストレート ボイラー手摺:2段 梯子:標準位置 圧縮空気冷却管:左2往復→?:右3往復 コンプレッサー:単式→? 給水ポンプ:標準位置 汽笛:3階音→? 動輪:18本スポーク動輪 運転室:延長有、後窓拡大? テンダー:8-17台形 ナンバープレート: その他:
車歴 製造: 汽車製造 No.879 使用開始: 1926年5月27日 仙台局 改番: 1928年10月1日 28991→C51192 配置: 1931年1月31日 盛岡庫 移動: 1931年10月 盛岡庫→秋田庫 映画出演: 1939年4月 記録映画「鐵輪」に出演 移動: 1945年11月 秋田区→直江津区 配置: 1948年7月1日 直江津区 配置: 1949年3月1日 横手区 移動: 1950年2月 横手区→新津区 配置: 1954年4月1日 新津区 休車指定: 1958年3月22日 第一種休車指定 新津区 廃車: 1958年4月26日 新津区 総裁達207
参考資料 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51192デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
※2 雑誌SL No3 交友社
※3 蒸気機関車No58
※4 国鉄時代Vol.21
※5 西尾克三郎 ライカ鉄道写真全集Z |
C51 193
新製配置は仙台局、仙台、酒田を経て新津に配置となる。1965年に廃車になるまで新潟地区では最後まで活躍した。
この機は末期の写真が多く出てくる。本省設計型デフ、土崎工場型給水温め器を装備し、1958年以降にボックス動輪に換装された。化粧煙突は最後まで装備した。
写真 新製時:− 戦前写真:− 昭和20年代:− 昭和30年代:○
特徴 解放テコ:.機関車:右片側 煙室前手摺:B型(戦前戦後:4時-11時郡山工) デフレクター:本省型1935年3月以前 煙突:化粧煙突 給水温め器:本省丸型:郡山工1935年2月(福島庫 配置表) 給水配管:=型 竪型 土崎工 排気配管:前後 ストレート ボイラー手摺:2段 梯子:標準位置 圧縮空気冷却管:左2往復→:右3往復、左3往復 コンプレッサー:単式→複式 給水ポンプ:標準位置 汽笛:3階音 動輪:18本スポーク動輪→ボックス動輪 運転室:延長有、後窓拡大 テンダー:8-17台形 ナンバープレート:形式入り(戦前)→形式無し その他:新潟地区最終運用
車歴 製造: 汽車製造 No.880 使用開始: 1926年5月28日 仙台局 改番: 1928年10月1日 28992→C51193 配置: 1931年1月31日 仙台庫 移動: 1932年4月 仙台庫→福島庫 移動: 1935年4月 福島庫→仙台庫 配置: 1949年7月1日 仙台区 配置 休車中: 1949年11月1日 現在 特別休車 酒田区 配置 休車中: 1950年4月1日 現在 特別休車継続中 酒田区 借入: 1950年7月 新庄区 返却日 不明 配置: 1950年12月1日 酒田区 移動: 1962年3月 酒田区→新津区 配置: 1963年4月1日 新津区 配置 休車中: 1964年4月1日 現在 第一種休車 新津区 最終運用: 1964年9月29日 会津若松→新津 廃車: 1965年1月7日 新津区 総裁達3
参考資料 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51193デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
※2 Rail Photo No.5
※3 蒸気機関車写真集 機関区と機関車2
※4 蒸気機関車写真集 機関区と機関車32 C51中
※5 蒸気機関車写真集 機関区と機関車36 C51下
※6 蒸気機関車No58
※7 追憶・美しき蒸気の時代(付録C51百形 全国に求めて)杉江弘写真集
※8 スポーク動輪の世界 華麗なるパシフィックC51・54・55
※9 蒸気機関車よ永遠に (杉江 弘 写真集)
※10 国鉄時代Vol.21
※11 国鉄時代Vol.57
※12 蒸気機関車EX Vol.15
※13 蒸気の時代No.7
※14 蒸気の時代No.45
※15 蒸気の時代No.70
※16 蒸気機関車写真名鑑
※17 鉄道ファンNo.32(1964-2)
※18 鉄道ファンNo.36(1964-6)
※19 鉄道ファンNo.47(1965-5)
※20 鉄道ファンNo.136(1972-8)
※21 蒸気機関車形式写真集U 小野治男 |
C51 194
新製配置は門司局、後に名古屋に移動する。1931年に、浜松工場1000キロ限定車第1号として出場する。更にその年に御乗用列車を牽引する。その後浜松、金沢を経て、1940年より盛岡に配置となる。1945年8月11日に盛岡駅構内で空襲を受け被災している。また1948年に黒尻澤駅構内で脱線転覆事故を起こし、復旧されることなく廃車となった。
この機は新製直後の写真と戦前の運転室より後部の写真が出てくるのみで、詳細な形状がわからない機である。
写真 新製時:〇 戦前写真:○ 昭和20年代:− 昭和30年代:−
特徴 解放テコ:.機関車:右片側 煙室前手摺:? デフレクター:1935年3月以前 煙突:化粧煙突 給水温め器:本省丸型:浜松工1931年2月(名古屋庫 配置表) 給水配管: 排気配管: ボイラー手摺:右1段高位置 梯子:標準位置 圧縮空気冷却管: コンプレッサー: 給水ポンプ:標準位置 汽笛:3階音 動輪:18本スポーク動輪 運転室:原型→延長有、後窓拡大 テンダー:8-17台形 ナンバープレート:形式入り その他:
車歴 製造: 汽車製造 No.881 使用開始: 1926年6月1日 下関庫 移動: 1928年9月 下関庫→名古屋庫 改番: 1928年10月1日 28993→C51194 検査出場: 1931年8月20日 浜松工場 10000キロ限定車第1号 お召し列車牽引: 1931年9月27日 タイ国皇帝ご帰国の際のお召し列車牽引 浜松-名古屋間 移動: 1933年4月 名古屋庫→浜松庫 移動: 1939年5月 浜松区→金沢区 移動: 1940年8月15日 金沢区→盛岡区 戦災: 1945年8月11日 盛岡駅構内で空襲を受け被災 事故: 1948年7月22日 15:00頃、東北本線黒沢尻駅構内 配置 休車中: 1948年11月1日 現在 第一種休車 盛岡区 廃車: 1947年3月30日 盛岡区 総裁達137
参考資料 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51194デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
※2 機関車と共に 今村一郎 ヘッドライト社 |
C51 195
新製配置は門司局、出水、大里、鹿児島を経て1950年より吉松に配置となる。1964年に廃車。
この機は戦前は煙突わきに徐煙板を装備、末期はフロントデッキを直線化改造していた化粧煙突は最後まで装備した。
写真 新製時:− 戦前写真:○ 昭和20年代:− 昭和30年代:○
特徴 解放テコ:.機関車:右片側→機関車:両側 煙室前手摺:A型(戦前戦後:4時-11時30分、0時30分-2時小倉工) デフレクター:鹿工1936年3月以前 煙突:化粧煙突→パイプ煙突 給水温め器:本省丸型:小倉工1931年1月以前(配置表) 給水配管:=型 横型 排気配管:後々 竪型 ボイラー手摺:2段 梯子: 圧縮空気冷却管:右2往復(戦前)→左4往復(戦後) コンプレッサー:単式(戦前)→? 給水ポンプ:標準位置 汽笛:3階音→5階音 動輪:18本スポーク動輪 運転室:延長有、後窓拡大 テンダー:8-17台形 ナンバープレート:形式入り(戦前)→正面のみ形式入り、他形式無し その他:斜めフロントデッキ
車歴 製造: 汽車製造 No.882 使用開始: 1926年6月5日 下関庫 改番: 1928年10月1日 28994→C51195 移動: 1929年12月 下関庫→出水庫 移動: 1930年8月 出水庫→大里庫 移動: 1942年1月 大里区→鹿児島区 配置: 1946年4月1日 鹿児島区 配置: 1949年6月1日 鹿児島区 配置 休車中: 1949年10月1日 現在 第一種休車 鹿児島区 移動: 1949年11月11日 鹿児島区→吉松区 廃車: 1964年3月30日 吉松 総裁達137
参考資料 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51195デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
※2 蒸気機関車写真集 機関区と機関車41 C51補C55補C54
※3 全盛期の蒸気機関車写真集V隅野成一
※4 蒸気機関車69年春
※5 スポーク動輪の世界 華麗なるパシフィックC51・54・55
※6 鉄道ファンNo.240(1981-4) |
C51 196
新製配置は門司局、大里、鹿児島を経て1950年より若松に配置となる。1963年に廃車。
この機は門鉄デフを装備、末期はテンダー後部がかさ上げ改造されていた。化粧煙突は最後まで装備した。
写真 新製時:○ 戦前写真:− 昭和20年代:− 昭和30年代:○
特徴 解放テコ:機関車:右片側 煙室前手摺:原型→A型(戦後:4時-11時30分、0時30分-2時小倉工) デフレクター:門鉄K-71936年3月以前 煙突:化粧煙突 給水温め器:本省丸型:小倉工1931年1月以前(配置表) 給水配管:=型→新型 竪型 小倉工 排気配管:後々 竪型無効化 ボイラー手摺:2段 梯子:標準位置 圧縮空気冷却管:左3、右4往復 コンプレッサー:複式 給水ポンプ:標準位置 汽笛:3階音 動輪:18本スポーク動輪 運転室:延長有、後窓拡大 テンダー:8-17台形変形 ナンバープレート:形式無し その他:テンダー後部嵩上げ改造
車歴 製造: 汽車製造 No.883 使用開始: 1926年6月12日 下関庫 改番: 1928年10月1日 28995→C51196 移動: 1929年12月 下関庫→出水庫 移動: 1930年8月 出水庫→大里庫 事故: 1936年9月19日 時刻不明、鹿児島本線遠賀川-折尾間 移動: 1942年4月1日 大里区→門司区 移動: 1942年5月 門司区→鹿児島区 移動: 1950年9月27日 鹿児島区→若松区 改造: 1957年7月 小倉工場 門(小倉工式)デフ(K-7型)取付 廃車: 1963年3月30日 若松区 総裁達146
参考資料 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51196デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
※2 機関車C571
※3 私の蒸気機関車史下
※4 蒸気機関車写真集 機関区と機関車32 C51中
※5 全盛期の蒸気機関車写真集(三竿喜正)
※6 蒸気機関車69年春
※7 鉄道ピクトリアル103(1960-2)
※8 鉄道ファンNo.30(1963-12)
※9 スポーク動輪の世界 華麗なるパシフィックC51・54・55
※10 Rail No.36
※11 国鉄時代Vol.54
※12 九州鉄道の記憶
※13 九州鉄道の記憶W
※14 完ジュラ電からSL終焉まで
※15 国鉄蒸気機関車史 高木宏之
※16 蒸気の時代No.36
※17 蒸気の時代No.71
※18 蒸気機関車写真名鑑
※19 九州の鉄道 汽車・電車この20年
※20 鉄道ファンNo.133(1972-5) |
C51 197 NEW
新製配置は広島局、下関、梅小路を経て1946年より米子に配置となる。1954年に廃車。
この機は廃車が早く、写真も公式側のデフ付近1枚のみであったが、最近「岡山より汽車を求めて(上)」に1枚含まれていることがわかり、形状が明らかになった。廃車後はボイラーをC511に振り替えた可能性がある。
写真 新製時:− 戦前写真:〇 昭和20年代:− 昭和30年代:−
特徴 解放テコ:右片側→両側 煙室前手摺:? デフレクター:大鉄型1934年3月以前 煙突:化粧煙突 給水温め器:本省丸型:小倉工1931年1月以前(配置表) 給水配管: 竪型 排気配管:後々? ボイラー手摺:2段 梯子:標準位置 圧縮空気冷却管:左3往復 コンプレッサー: 給水ポンプ:標準位置 汽笛:3階音 動輪:18本スポーク動輪 運転室: テンダー:8-17台形増炭覆い ナンバープレート:形式入り その他:
車歴 製造: 汽車製造 No.887 使用開始: 1926年7月6日 下関庫 改番: 1928年10月1日 28996→C51197 移動: 1931年2月 下関庫→大里庫 移動: 1931年11月 〜1932年1月 大里庫→広島庫 移動: 1937年10月 広島区→福知山区 移動: 1939年11月 福知山区→梅小路区 移動: 1943年2月 梅小路区→米子区 休車指定: 1954年7月 第一種休車指定 米子区 廃車: 1954年12月6日 米子区 総裁達704
参考資料 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51197デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
※2 岡山より汽車を求めて(上)牧野俊介 |
C51 198
新製配置は広島局、下関、梅小路を経て1945年より米子に配置となる。1960年に廃車。
この機は本省設計型のデフを装備、パイプ煙突に換装されていた。後藤工場標準機のマーク入り。
写真 新製時:− 戦前写真:− 昭和20年代:− 昭和30年代:○
特徴 解放テコ:機関車:両側 煙室前手摺:A型(戦前戦後:4時-11時30分、0時30分-2時鷹取工) デフレクター:本省型1936年3月以前 煙突:裾無しパイプ煙突 給水温め器:本省丸型:小倉工1931年1月以前(配置表) 給水配管:=型 竪型 排気配管:後々 竪型 ボイラー手摺:2段 梯子:標準位置 圧縮空気冷却管:左3、右3往復 コンプレッサー:複式 給水ポンプ:標準位置 汽笛:5階音 動輪:18本スポーク動輪 運転室:原型、後窓後方移動 テンダー:8-17台形→12-17型 ナンバープレート:形式入り(戦前)→正面のみ形式入り、他形式無し その他:1955年後藤工場標修車
車歴 製造: 汽車製造 No.888 使用開始: 1926年8月4日 下関庫 改番: 1928年10月1日 28997→C51198 移動: 1931年2月 下関庫→小郡庫 移動: 1931年9月 小郡庫→大里庫 移動: 1931年11月 〜1932年1月 大里庫→小郡庫 移動: 1932年8月 小郡庫→広島庫 移動: 1936年3月30日 広島庫→福知山庫 移動: 1939年11月 福知山区→梅小路区 移動: 1943年3月 梅小路区→米子区 廃車: 1960年1月27日 米子区 総裁達26
参考資料 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51198デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
※2 RM LIBRARY 45 昭和30年代の国鉄列車愛称板 佐竹保雄・佐竹晃 |
C51 199
新製配置は名古屋局、浜松、鹿児島、南延岡を経て1950年より若松に配置となる。1963年に廃車。
この機は門鉄デフに換装、化粧煙突、スポーク動輪は最後まで装備した。
写真 新製時:− 戦前写真:− 昭和20年代:− 昭和30年代:○
特徴 解放テコ:機関車:右片側 煙室前手摺:A型(戦後:4時-11時30分、0時30分-2時浜松工) デフレクター:門鉄K-71936年3月以前 煙突:化粧煙突 給水温め器:本省丸型:浜松工1934年3月(浜松庫 配置表) 給水配管:=型 竪型 浜松工 排気配管:後々 竪型無効化 ボイラー手摺:2段 梯子:標準位置 圧縮空気冷却管:左3、右4往復 コンプレッサー:複式 給水ポンプ:標準位置 汽笛:3階音 動輪:18本スポーク動輪 運転室:延長有、後窓拡大 テンダー:8-17台形 ナンバープレート:形式無し その他:K7門デフ取付位置が高い
車歴 製造: 汽車製造 No.889 使用開始: 1926年7月7日 名古屋局 改番: 1928年10月1日 28998→C51199 配置: 1931年1月31日 名古屋庫 移動: 1931年2月 名古屋庫→浜松庫 移動: 1938年3月 浜松区→稲沢区 移動: 1940年7月 稲沢区→名古屋区 移動: 1942年10月29日 名古屋区→鹿児島区 移動: 1949年6月 鹿児島区→南延岡区 配置 休車中: 1950年7月1日 現在 第一種休車 南延岡区 休車指定解除: 1950年7月27日 第一種休車指定解除 南延岡区 移動: 1950年9月18日 南延岡区→若松区 配置: 1954年4月1日 若松区 改造: 1955年5月 小倉工場 門(小倉工式)デフ(K-7型)取付 配置: 1959年4月1日 若松区 廃車: 1963年2月1日 若松区 総裁達34
参考資料 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51199デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
※2 蒸気機関車写真集 機関区と機関車32 C51中
※3 全盛期の蒸気機関車写真集U(三竿喜正)
※4 蒸気機関車No48
※5 門鉄デフ物語
※6 鉄道ファンNo.30(1963-12)
※7 蒸気の時代No.36
※8 蒸気の時代No.68
※9 鉄道ファンNo.133(1972-5) |
C51 200
新製配置は名古屋局、名古屋でお召牽引などの活躍をし、戦後は富山に移動する。1959年に廃車。
給水ポンプが運転室前に装備、化粧煙突、スポーク動輪を最後まで装備した。
写真 新製時:− 戦前写真:○ 昭和20年代:− 昭和30年代:○
特徴 解放テコ:機関車:両側 煙室前手摺:A型(戦前戦後:4時-11時30分、0時30分-2時浜松工) デフレクター:本省型1934年3月以前 煙突:化粧煙突 給水温め器:本省丸型:浜松工1931年1月以前(配置表) 給水配管:=型 竪型 浜松工 排気配管:後々 竪型 ボイラー手摺:2段 梯子:標準位置 圧縮空気冷却管:左側2往復、右側3往復、振止付(1935年頃)→左側3往復、右側4往復 コンプレッサー:単式→複式 給水ポンプ:運転室前(浜松) 汽笛:3階音→? 動輪:18本スポーク動輪 運転室:延長有、後窓拡大 テンダー:8-17台形 ナンバープレート:形式入り その他:
車歴 製造: 汽車製造 No.890 使用開始: 1926年7月14日 名古屋局 改番: 1928年10月1日 28999→C51200 配置: 1931年1月31日 名古屋庫 貸渡: 1931年9月 名古屋庫→鳥栖庫 陸軍特別大演習 返却: 1931年12月 鳥栖庫→名古屋庫 返却は1931年11月〜12月 お召し列車牽引: 1935年4月15日 満州国皇帝溥儀ご西下のお召し列車牽引 沼津-米原間 お召し列車牽引: 1935年11月10日 南九州方面陸軍大演習を観閲する皇族・幕僚統監部その他関係者の移動用列車牽引 鹿児島-都城間 配置: 1948年7月1日 名古屋区 配置: 1948年10月1日 富山区 廃車: 1959年12月21日 富山区 総裁達669
参考資料 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51200デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
※2 西野保行鉄道写真集 鉄道その時代と共に(1)
※3 蒸気機関車写真集 機関区と機関車36 C51下
※4 杵屋栄二写真集 汽車電車 1934−1938
※5 蒸気機関車EX Vol.34
※6 西尾克三郎 ライカ鉄道写真全集T
※7 鉄道ピクトリアルNo.573(1993-4)
※8 鉄道ファンNo.343(1989-11)
※9 鉄道ファンNo.370(1992-2)
※10 蒸気の時代No.94
C51 181〜190<<< >>>C51 201〜210 |