C51 111

 戦前は高崎、戦中、戦後が新庄で活躍しました。1960年には廃車となっており、片側解放テコ、継ぎ足しされた化粧煙突、小型のデフレクター、延長キャブ、原型増炭テンダーなど魅力的なC51です。

写真
 新製時:− 戦前写真:○ 昭和20年代:− 昭和30年代:○

特徴
 解放テコ:機関車:右側、テンダー両側
 煙室前手摺:B型(戦前戦後:4時-11時30分大宮工)
 デフレクター:東鉄型
 煙突:化粧煙突
 給水温め器:本省丸型:大宮工1931年2月(高崎庫名鉄貸渡し 配置表)
 給水配管:T型 竪型 大宮工
 排気配管:後々 竪型→無効化
 ボイラー手摺:左2段、右1段高位置
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左側2往復、右側3往復
 コンプレッサー:単式→複式
 給水ポンプ:標準位置
 汽笛:3階音
 動輪:17本スポーク動輪
 運転室:原型
 テンダー:8-17台形(戦前)→8-17矩形(戦後)
 ナンバープレート:型式入り(戦前)→型式無し(4面)
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.693
 使用開始: 1923年7月25日 東京局
 改番: 1928年10月1日 28910→C51111
 配置: 1931年1月31日 高崎庫(名古屋庫に貸渡中)
 返却: 1931年9月 返却 高崎庫
 移動: 1940年6月 高崎区→水戸区
 移動: 1941年10月14日 水戸区→新庄区
 配置: 1944年3月31日 新庄区
 配置: 1945年12月1日 盛岡区
 配置: 1947年2月1日 新庄区
 廃車: 1960年1月27日 新庄区 総裁達26

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51111デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 Rail No10 1935年頃の写真あり
 ※3 全盛期の蒸気機関車写真集V
 ※4 昭和40年代の蒸気機関車写真集 機関区と機関車31 C51 上巻
 ※5 上越線を行く列車
 ※6 東北の蒸気機関車 上巻(1954ー1963年)―青森を中心として樋口慶一写真集
 ※7 蒸気機関車写真集 機関区と機関車31 C51上
 ※8 全盛期の蒸気機関車写真集(三竿喜正)
 ※9 全盛期の蒸気機関車写真集U(三竿喜正)
 ※10 全盛期の蒸気機関車写真集V隅野成一
 ※11 鉄道ファンNo.92(1969-2)
C51 112

 汽車会社製、新製配置は東京局、宇都宮、高崎、尾久、直江津を経て1946年より豊岡で活躍する。1959年に廃車となる。
 新たな公式側の写真が見つかった。末期の姿はC53タイプ12-17型テンダーを装備していた。

写真
 新製時:− 戦前写真:○ 昭和20年代:− 昭和30年代:〇

特徴
 解放テコ:機関車:右側→機関車:両側
 煙室前手摺:A型(4時-11時30分、0時30分-2時大宮工)→D’型(ハッチタイプ)
 デフレクター:東鉄型
 煙突:化粧煙突
 給水温め器:本省丸型:大宮工1934年4月(高崎庫 配置表)
 給水配管:T型
 排気配管:後々 竪型
 ボイラー手摺:左2段、右1段高位置
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左側2往復、右側3往復
 コンプレッサー:単式→複式
 給水ポンプ:
 汽笛:3階音
 動輪:17本スポーク動輪
 運転室:
 テンダー:8-17台形→12-17型
 ナンバープレート:型式入り(戦前)→型式無し
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.694
 使用開始: 1923年7月27日 東京局
 改番: 1928年10月1日 28911→C51112
 配置: 1931年1月31日 宇都宮庫
 移動: 1931年9月1日 宇都宮庫→高崎庫
 記念列車: 1931年9月1日 上越線新前橋-宮内間の開通
 事故: 1936年1月4日 時刻不明、信越本線群馬八幡駅
 移動: 1940年10月 高崎区→尾久区
 移動: 1942年2月7日 尾久区→直江津区
 移動: 1945年7月13日 直江津区→豊岡区 達185号
 事故: 1946年7月5日 20:39頃、播但線溝口駅2番線
 廃車: 1959年2月21日 豊岡区 総裁達50

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51112デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
C51 113

 戦前は米原、稲沢、戦後は新庄に配属されました。昭和30年以降にボックス動輪に振り替えられました。

写真
 新製時:− 戦前写真:○ 昭和20年代:− 昭和30年代:○

特徴
 解放テコ:機関車:右側
 煙室前手摺:A’型(戦後:8時30分-11時30分、0時30分-2時鷹取工)
 デフレクター:本省型1936年3月以前
 煙突:化粧煙突
 給水温め器:本省丸型:浜松工1931年1月以前(配置表)
 給水配管:=型 竪型 浜松工
 排気配管:後々 ストレート
 ボイラー手摺:左2段、右1段高位置
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左側3往復、右側4往復
 コンプレッサー:複式
 給水ポンプ:標準位置
 汽笛:3階音
 動輪:17本スポーク動輪→ボックス動輪
 運転室:
 テンダー:8-17台形
 ナンバープレート:形式無し
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.695
 使用開始: 1923年7月31日 名古屋局
 改番: 1928年10月1日 28912→C51113
 配置: 1931年1月31日 米原庫
 移動: 1938年3月 米原区→稲沢区
 移動: 1940年7月 稲沢区→金沢区
 移動: 1941年7月5日 金沢区→新津区
 移動: 1941年10月 新津区→新庄区
 配置: 1946年4月1日 新庄区
 廃車: 1960年1月27日 新庄区 総裁達26

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51113デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 追憶の汽車電車 高田隆雄写真集
 ※3 東北の蒸気機関車 上巻(1954ー1963年)―青森を中心として樋口慶一写真集
 ※4 蒸気機関車写真集 機関区と機関車31 C51上
 ※5 全盛期の蒸気機関車写真集(三竿喜正)
 ※6 全盛期の蒸気機関車写真集V隅野成一
 ※7 蒸気機関車EX Vol.41
C51 114

 戦前は浜松、名古屋、金沢、戦中は新津、新庄、戦後は奈良、亀山で活躍しました。形態的には戦後はC53用テンダーに振り替えられ、最後の数年はパイプ煙突になっています。第3動輪が18本スポーク動輪となっているため、戦後廃車になったC54のスポーク動輪に振替えられている可能性があります。

写真
 新製時:− 戦前写真:− 昭和20年代:○ 昭和30年代:○

特徴
 解放テコ:機関車:右側→機関車:両側
 煙室前手摺:A型(4時-11時30分、0時30分-2時鷹取工)
 デフレクター:本省型1936年3月以前
 煙突:化粧煙突→裾有りパイプ煙突(1960年頃)
 給水温め器:本省丸型:浜松工1931年1月以前(配置表)
 給水配管:=型 横型 鷹取工
 排気配管:後々 竪型
 ボイラー手摺:左2段、右1段高位置
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左側2往復、右側3往復
 コンプレッサー:複式
 給水ポンプ:標準位置
 汽笛:3階音→ドーム脇5階音
 動輪:17本スポーク動輪(第1、第2)、18本スポーク動輪(第3) 廃車C54動輪?
 運転室:拡張あり、後側窓拡大
 テンダー:8-17台形→12-17型
 ナンバープレート:型式入り(戦前)→型式無し
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.696
 使用開始: 1923年8月2日 名古屋局
 改番: 1928年10月1日 28913→C51114
 配置: 1931年1月31日 浜松庫
 貸渡: 1931年9月 浜松庫→鳥栖庫
 返却: 1931年12月 鳥栖庫→浜松庫
 移動: 1932年2月 〜3月 浜松庫→名古屋庫
 移動: 1938年3月 名古屋区→金沢区
 移動: 1938年10月 金沢区→多治見区
 移動: 1941年7月5日 金沢区→新津区
 移動: 1941年10月 新津区→新庄区
 移動: 1944年10月11日 新庄区→奈良区 達862号
 配置 休車中: 1947年1月1日 現在 特別休車 奈良区
 配置 休車中: 1947年4月1日 現在 特別休車継続中 奈良区
 配置 休車中: 1947年9月1日 現在 第一種休車 奈良区
 配置 休車中: 1949年4月1日 現在 第一種休車継続中 奈良区
 借入: 1953年8月15日 借入 梅小路区 返却日 不明
 移動: 1961年12月 奈良区→亀山区
 廃車: 1962年11月20日 亀山 総裁達560

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51114デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 蒸気機関車写真集 機関区と機関車36 C51下
 ※3 蒸気機関車写真集 機関区と機関車41 C51補C55補C54
 ※4 Rail No.54
 ※5 蒸気の時代No.7
 ※6 蒸気の時代No.82
 ※7 蒸気機関車形式写真集U 小野治男
C51 115

 戦前は姫路、岡山、戦後は豊岡で活躍しました。昭和29年頃まで住山式給水温め器を装備していましたが、装備改造に伴い、集煙装置、落とし込み丸形給水温め器付に改造されました。目まぐるしく形状変化しております。

写真
 新製時:− 戦前写真:○ 昭和20年代:− 昭和30年代:○

特徴
 解放テコ:機関車:右側→機関車:両側
 煙室前手摺:A型(4時-11時30分、0時30分-2時鷹取工)
 デフレクター:大鉄型1935年3月以前
 煙突:化粧煙突→裾無しパイプ煙突(1954年以前)
 給水温め器:住山式:鷹取工→本省丸型落し込み改造(1955年頃)1931年1月以前(配置表)
 給水配管:=型 竪型 鷹取工
 排気配管:前 →後々 竪型
 ボイラー手摺:2段
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左側2往復、右側3往復→左側3往復、右側3往復
 コンプレッサー:単式→複式
 給水ポンプ:運転室前(鷹取)→標準位置(1954年以降)
 汽笛:3階音
 動輪:17本スポーク動輪
 運転室:拡張あり、後側窓拡大
 テンダー:8-17台形
 ナンバープレート:型式入り(戦前)→型式無し
 その他:集煙装置・重油タンク、給水温め器落し込み改造

車歴
 製造: 汽車製造 No.697
 使用開始: 1923年8月6日 神戸局
 改番: 1928年10月1日 28914→C51115
 配置: 1930年8月31日 姫路庫
 移動: 1937年10月 姫路区→岡山区 達1056号
 移動: 1939年8月 岡山区→糸崎区
 移動: 1940年4月 糸崎区→小郡区
 移動: 1940年12月5日 小郡区→亀山区
 移動: 1943年6月 亀山区→豊岡区
 配置 休車中: 1953年4月1日 現在 第一種休車 豊岡区
 配置 休車中: 1954年10月1日 現在 第一種休車 豊岡区
 廃車: 1959年2月21日 豊岡区 総裁達50

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51115デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 蒸気機関車写真集 機関区と機関車41 C51補C55補C54
 ※3 鉄道ピクトリアル103(1960-2)
 ※4 鉄道ピクトリアル89(1958-12)
 ※5 高橋 弘作品集 蒸気機関車 その良き時代
 ※6 国鉄時代Vol.10
 ※7 鉄道ピクトリアル2011年12月臨時増刊 千年の京に有りて 京大流知的鉄道”楽”
 ※8 新日本鉄道史 上 川上幸義
C51 116

 戦前は姫路、福知山で活躍していました。住山式給水温め器を装備することから、1937年に供出となり、中国へ送られました。戦後の消息は不明です。

写真
 新製時:− 戦前写真:○ 昭和20年代:− 昭和30年代:−

特徴
 解放テコ:機関車:右側→機関車:両側
 煙室前手摺:A型(4時-11時30分、0時30分-2時鷹取工)
 デフレクター:大鉄型1935年3月以前
 煙突:化粧煙突
 給水温め器:住山式:鷹取工1931年1月以前(配置表)
 給水配管:
 排気配管:前
 ボイラー手摺:左2段→1段高位置(供出後)
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左側2往復、右側3往復
 コンプレッサー:単式
 給水ポンプ:運転室前(鷹取)?
 汽笛:3階音
 動輪:17本スポーク動輪
 運転室:
 テンダー:8-17台形
 ナンバープレート:型式入り(戦前)
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.698
 使用開始: 1923年8月7日 神戸局
 改番: 1928年10月1日 28915→C51116
 配置: 1930年8月31日 姫路庫
 移動: 1937年10月 姫路区→福知山区
 供出に伴う発送: 1938年7月1日 実機の発送
 供出除籍: 1938年8月31日 供出除籍(福知山区) 作軍秘55号
 接収: 1945年8月 敗戦により中国に接収
 廃車: 1938年8月31日  作軍秘第55

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51116デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 雑誌SL No3 交友社
 ※3 全国蒸気機関車配置表 徳永益男
C51 117

 戦前は酒田、新津、戦後は秋田を経て南九州で活躍しました。写真は戦前の写真が1枚出てきます。

写真
 新製時:− 戦前写真:○ 昭和20年代:− 昭和30年代:−

特徴
 解放テコ:機関車:右側
 煙室前手摺:B型(戦前:4時-11時30分郡山工)
 デフレクター:本省型1935年3月以前
 煙突:化粧煙突
 給水温め器:本省丸型:長野工or土崎工1935年8月(新津庫 配置表)
 給水配管:T型 竪型
 排気配管:後々
 ボイラー手摺:2段
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左側2往復、右側3往復
 コンプレッサー:
 給水ポンプ:
 汽笛:3階音
 動輪:17本スポーク動輪
 運転室:拡張あり、後側窓拡大
 テンダー:8-17台形
 ナンバープレート:型式入り(戦前)
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.699
 使用開始: 1923年8月8日 仙台局
 改番: 1928年10月1日 28916→C51117
 配置: 1931年1月31日 仙台庫
 移動: 1931年8月 仙台庫→新津庫
 事故: 1934年1月20日 事故被災
 移動: 1940年9月 新津区→秋田区
 移動: 1941年12月 秋田区→酒田区
 移動: 1945年11月 酒田区→大館区
 移動: 1949年9月14日 大館区→秋田区
 休車指定: 1954年9月1日 第一種休車指定 秋田区
 休車指定解除: 1954年10月31日 第一種休車指定解除 秋田区
 移動: 1957年10月 秋田区→志布志区都城支区
 移動: 1959年2月1日 志布志区都城支区→宮崎区都城支区(志布志線管理所の発足のため本区変更)
 配置 休車中: 1959年4月1日 現在 第一種休車 宮崎区都城支区
 廃車: 1959年7月2日 吉松 総裁達333

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51117デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 杵屋栄二写真集 汽車電車 1934−1938
C51 118

1957年頃まで新津で活躍、以後鹿児島に移動した。
末期の数年間は、前面をC57のようにストレートに改造されていた。
デフレクターのステーの形状に特徴がある。

写真
 新製時:− 戦前写真:〇 昭和20年代:− 昭和30年代:○

特徴
 解放テコ:機関車:右側
 煙室前手摺:B型(戦前戦後:4時-11時30分郡山工)
 デフレクター:本省(短)→鹿工1935年3月以前
 煙突:化粧煙突
 給水温め器:本省丸型:長野工or土崎工
 給水配管:T型
 排気配管:後々 ストレート
 ボイラー手摺:2段
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左側2往復、右側3往復→左側3往復、右側3往復
 コンプレッサー:単式→複式
 給水ポンプ:
 汽笛:3階音
 動輪:17本スポーク動輪
 運転室:
 テンダー:8-17台形
 ナンバープレート:型式入り(戦前)→型式無し
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.700
 使用開始: 1923年8月20日 仙台局
 改番: 1928年10月1日 28917→C51118
 配置: 1931年1月31日 仙台庫
 移動: 1931年8月 仙台庫→新津庫
 移動: 1945年11月 新津区→大館区
 移動: 1949年9月6日 大館区→新津区
 配置 休車中: 1949年11月1日 現在 特別休車 新津区
 配置 休車中: 1950年12月1日 現在 特別休車継続中 新津区
 移動: 1957年3月3日 新津区→鹿児島区 達206号
 廃車: 1961年12月26日 鹿児島区 総裁達727

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51118デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 雑誌SL No3 交友社
 ※3 国鉄時代Vol.21
C51 119

 盛岡、青森を経て、1935年頃には北海道に移動していた。最後は旭川で1955年に廃車。

写真
 新製時:〇 戦前写真:〇 昭和20年代:− 昭和30年代:−

特徴
 解放テコ:機関車:右側
 煙室前手摺:B型(戦前戦後:4時-11時30分郡山工)
 デフレクター:1935年3月以前
 煙突:化粧煙突
 給水温め器:本省丸型:苗穂工
 給水配管:
 排気配管:後々
 ボイラー手摺:2段
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左側2往復、右側3往復
 コンプレッサー:単式
 給水ポンプ:
 汽笛:3階音
 動輪:17本スポーク動輪
 運転室:
 テンダー:8-17台形
 ナンバープレート:型式入り(戦前)
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.701
 使用開始: 1923年8月22日 仙台局
 改番: 1928年10月1日 28918→C51119
 配置: 1931年1月31日 盛岡庫
 移動: 1931年6月 盛岡庫→青森庫
 移動: 1932年11月25日 青森庫→小樽築港庫(鉄運乙第2411号)
 移動: 1934年11月 小樽築港庫→旭川庫
 休車指定: 1954年7月14日 特別休車指定 旭川区
 廃車: 1955年3月16日 旭川 総裁達104

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51119デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 北海道北部地方 蒸気機関車変遷史 1897→1975 加藤達也
 ※3 鉄道ピクトリアルNo.833(2010-5)
C51 120

 盛岡、青森、新津を経て、最後は豊岡で活躍。末期はC53タイプテンダーに振り替えられ、裾のあるパイプ煙突に取り換えられていました。

写真
 新製時:− 戦前写真:〇 昭和20年代:− 昭和30年代:○

特徴
 解放テコ:機関車:両側
 煙室前手摺:B型(戦後:4時-11時30分郡山工)
 デフレクター:本省型1936年3月以前
 煙突:裾有パイプ煙突
 給水温め器:本省丸型:長野工?
 給水配管:T型 竪型
 排気配管:後々
 ボイラー手摺:
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左側?往復、右側3往復
 コンプレッサー:
 給水ポンプ:
 汽笛:3階音→5階音
 動輪:17本スポーク動輪
 運転室:拡張あり、後側窓拡大
 テンダー:8-17台形→12-17型
 ナンバープレート:形式無し
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.702
 使用開始: 1923年8月29日 仙台局
 改番: 1928年10月1日 28919→C51120
 配置: 1931年1月31日 盛岡庫
 移動: 1931年7月 盛岡庫→青森庫
 移動: 1931年8月 青森庫→秋田庫
 移動: 1934年11月 秋田庫→新津庫
 移動: 1945年6月30日 新津区→豊岡区 達185号
 配置: 1949年4月1日 豊岡区
 借入: 1951年9月23日 借入 新津区
 配置: 1951年10月1日 借入継続中 新津区 返却日 不明
 配置: 1952年4月1日 豊岡区
 廃車: 1958年9月2日 福島第一区 総裁達420

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51120デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 蒸気機関車写真集 機関区と機関車31 C51上
 ※3 蒸気機関車写真集山下節夫

C51 101〜110<<<     >>>C51 121〜130
PAGETOP