C51 181

 新製配置は東京局、白河、福島で活躍。1958年に廃車。
 化粧煙突、東鉄デフであることがわかっている。消去法より1958年大松映画「一粒の麦」に出演した機関車の可能性がある。

写真
 新製時:− 戦前写真:− 昭和20年代:− 昭和30年代:○

特徴
 解放テコ:.機関車:右片側
 煙室前手摺:B型(戦後:4時-11時30分)?
 デフレクター:東鉄型
 煙突:化粧煙突
 給水温め器:本省丸型:大宮工or郡山工1933年5月(白河庫 配置表)
 給水配管:T型
 排気配管:後々 竪型
 ボイラー手摺:
 梯子:
 圧縮空気冷却管:
 コンプレッサー:
 給水ポンプ:標準位置
 汽笛:
 動輪:
 運転室:
 テンダー:
 ナンバープレート:
 その他:写真少なく詳細不明

車歴
 製造: 1925年12月 汽車製造 No.853
 使用開始: 1925年12月21日 東京局
 改番: 1928年10月1日 28980→C51181
 配置: 1931年1月31日 白河庫
 移動: 1943年8月24日 白河区→福島区
 移動: 1949年3月 福島区→福島第一区
 配置: 1954年4月1日 福島第一区
 廃車: 1958年9月2日 豊岡区 総裁達420

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51181デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 懐想の蒸気機関車 久保田博 交友社
 ※3 国鉄時代Vol.9
C51 182

 新製配置は東京局、白河、福島で活躍し、1956年より米沢に移動し、1960年に廃車となる。
 東鉄デフ、キャブ屋根が延長、化粧煙突、スポーク動輪は最後まで有した。テンダーは福島時代は標準の8-17型であるが、米沢時代はD501(1954廃車)が最後につけていた変形テンダーを使用しているとともに、LP403ヘッドライトに換装されていた。

写真
 新製時:− 戦前写真:○ 昭和20年代:○ 昭和30年代:○

特徴
 解放テコ:.機関車:右片側、テンダー:両袖
 煙室前手摺:B型(戦前〜1953年頃:4時-11時30分大宮工)→A’型(1955年頃:9時-11時30分、1時-2時)
 デフレクター:東鉄型
 煙突:化粧煙突
 給水温め器:本省丸型:大宮工
 給水配管:T型 竪型 大宮工
 排気配管:後々 ストレート
 ボイラー手摺:左2段、右1段高位置
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左2往復、右3往復(戦前)→左3往復、右4往復(戦前)
 コンプレッサー:単式(戦前)→複式(戦後)
 給水ポンプ:標準位置
 汽笛:3階音
 動輪:18本スポーク動輪
 運転室:延長有、窓位置後方移動
 テンダー:8-17台形→8-20変形(D501のもの?)
 ナンバープレート:
 その他:

車歴
 製造: 1925年12月 汽車製造 No.854
 使用開始: 1925年12月21日 東京局
 改番: 1928年10月1日 28981→C51182
 配置: 1931年1月31日 白河庫
 改造: 1931年5月 この頃 傾斜煙突試験取付実施 その後 原型に復帰 時期不明
 配置: 1940年3月31日 白河区
 移動: 1943年9月20日 白河区→福島区
 移動: 1949年3月 福島区→福島第一区(奥羽本線米沢電化により機関区分割のため)
 配置: 1953年4月1日 福島第一区
 移動: 1956年12月22日 福島第一区→米沢区 達147号
 廃車: 1960年1月27日 米沢区 総裁達26

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51182デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 山形の鉄道情景―松木壽雄写真集 昭和30~40年代〈上〉
 ※3 蒸気機関車写真集 機関区と機関車32 C51中
 ※4 全盛期の蒸気機関車写真集V隅野成一
 ※5 Rail No.11
 ※6 国鉄時代Vol.16
C51 183

 新製配置は東京局、水戸、平を経て、1943年より室蘭で活躍する。廃車は1964年。
 東鉄デフ、化粧煙突、スポーク動輪は最後まで有した。テンダーはD50タイプの8-20型に換装されていた。

写真
 新製時:○ 戦前写真:○ 昭和20年代:− 昭和30年代:○

特徴
 解放テコ:機関車:右片側、テンダー:両側
 煙室前手摺:原型→A型(戦前戦後:4時-11時30分、0時30分-2時大宮工)
 デフレクター:東鉄型
 煙突:化粧煙突
 給水温め器:本省丸型:大宮工
 給水配管:T型 竪型 大宮工
 排気配管:後々 L字管
 ボイラー手摺:2段→左2段、右1段高位置
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左2往復、右3往復(戦前)→左3往復、右4往復(戦前)
 コンプレッサー:単式(戦前)→複式(戦後)
 給水ポンプ:標準位置
 汽笛:3階音→5階音
 動輪:18本スポーク動輪
 運転室:延長有、窓移動拡大無し
 テンダー:8-17台形→8-20型
 ナンバープレート:形式有(戦前)→前面形式有(戦後すぐ)→形式無し(戦後)
 その他:

車歴
 製造: 1925年12月 汽車製造 No.855
 使用開始: 1925年12月22日 東京局
 改番: 1928年10月1日 28982→C51183
 配置: 1931年1月31日 水戸庫
 配置: 1938年4月30日 平区
 移動: 1943年9月7日 平区→室蘭区(函館揚陸 9/12 53便)
 廃車: 1964年1月8日 室蘭区 総裁達3

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51183デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 追憶の汽車電車 高田隆雄写真集
 ※3 魅惑のC51 鉄道模型人 2 とれいん6月号増刊
 ※4 蒸気機関車写真集 機関区と機関車36 C51下
 ※5 蒸気機関車写真集 機関区と機関車41 C51補C55補C54
 ※6 スポーク動輪の世界 華麗なるパシフィックC51・54・55
C51 184

 新製配置は東京局、高崎、宇都宮、平を経て、1943年より室蘭で活躍する。廃車は1963年。
 東鉄デフ、化粧煙突、スポーク動輪は最後まで有した。テンダーも最後まで標準の8-17型を使用していた。燃焼室を設ける試験改造が行われたが、効果は薄かったようである。高崎庫や大宮工場検修中の写真を見ると、燃焼室付き時代は安全弁、汽笛が前よりであったが、北海道時代の写真では元の位置に戻されているため、ボイラーが振替えられたか、再改造を受けたかのいずれかである。

写真
 新製時:○ 戦前写真:○ 昭和20年代:− 昭和30年代:○

特徴
 解放テコ:機関車:右片側、テンダー:両側
 煙室前手摺:A型(戦後:4時-11時30分、0時30分-2時大宮工)
 デフレクター:東鉄型
 煙突:化粧煙突
 給水温め器:本省丸型:大宮工1931年1月以前(配置表)
 給水配管:=型 竪型 大宮工
 排気配管:後々 L字管
 ボイラー手摺:左2段、右1段高位置
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左2往復、右3往復(戦前)→左3往復、右4往復(戦前)
 コンプレッサー:単式(戦前)→複式(戦後)低
 給水ポンプ:標準位置
 汽笛:3階音→5階音
 動輪:18本スポーク動輪
 運転室:延長有、後窓拡大
 テンダー:8-17台形
 ナンバープレート:形式有(戦前)→形式無し(戦後)
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.856
 使用開始: 1925年12月24日 東京局
 改番: 1928年10月1日 28983→C51184
 配置: 1931年1月31日 高崎庫
 故障: 1934年7月1日 ピストン棒に亀裂発見
 事故: 1935年4月18日 時刻不明、上越線新前橋駅
 事故: 1935年6月29日 時刻不明、高崎線高崎-倉賀野間
 事故: 1935年8月28日 時刻不明、東北本線上野駅
 事故: 1936年1月4日 時刻不明、信越本線群馬八幡駅
 移動: 1937年10月 高崎区→宇都宮区
 移動: 1939年4月 宇都宮区→平区
 移動: 1943年9月7日 平区→室蘭区(函館揚陸 9/12 53便)
 移動: 1962年4月 室蘭区→苗穂区
 運用: 1962年5月14日 手宮線旅客営業最終日上り網走行き客145レを牽引
 廃車: 1963年2月6日 室蘭区 総裁達40

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51184デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 追憶の汽車電車 高田隆雄写真集
 ※3 北海道の蒸気機関車 釧路鉄道管理局
 ※4 蒸気機関車写真集 機関区と機関車32 C51中
 ※5 蒸気機関車写真集 機関区と機関車36 C51下
 ※6 蒸気機関車写真集 機関区と機関車41 C51補C55補C54
 ※7 全盛期の蒸気機関車写真集U(三竿喜正)
 ※8 蒸気機関車No58
 ※9 北国の汽笛2(北海道の鉄道1960〜1961)星良助写真集
 ※10 轣轆114
 ※11 日本の鉄道100年 朝日新聞社
 ※12 鉄道ファンNo.15(1962-9)
C51 185

 新製配置は東京局、宇都宮、白河、新津、山形を経て、1950年頃より米沢で活躍する。廃車は1961年。
 化粧煙突、スポーク動輪は最後まで有した。デフは東鉄後期タイプから本省設計タイプに変更されている。

写真
 新製時:− 戦前写真:− 昭和20年代:− 昭和30年代:○

特徴
 解放テコ:.機関車:右片側
 煙室前手摺:A型(戦前:4時-11時30分、0時30分-2時大宮工)→D’型
 デフレクター:東鉄型V→本省
 煙突:化粧煙突
 給水温め器:本省丸型:大宮工1932年1月(宇都宮庫 配置表)
 給水配管:T型 竪型 大宮工
 排気配管:後々 竪型→ストレート
 ボイラー手摺:左2段、右1段高位置
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左2往復、右3往復(戦前)→左3往復、右3往復(戦前)
 コンプレッサー:単式(戦前)→複式(戦後)
 給水ポンプ:標準位置
 汽笛:3階音→5階音
 動輪:18本スポーク動輪
 運転室:延長有、後窓拡大
 テンダー:8-17台形
 ナンバープレート:形式有(戦前、戦後)
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.857
 使用開始: 1925年12月27日 東京局
 改番: 1928年10月1日 28984→C51185
 配置: 1931年1月31日 宇都宮庫
 試験: 1935年8月30日 蒸機常用圧力14kg/cu化による400t客車牽引試験 東北本線上野-宇都宮間
 移動: 1941年8月 宇都宮区→白河区
 移動: 1941年11月9日 白河区→新津区
 移動: 1945年11月 新津区→山形区
 移動: 1950年2月 山形区→米沢区
 配置: 1956年11月1日 米沢区
 廃車: 1961年2月15日 米沢 総裁達64

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51185デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 東北の蒸気機関車 上巻(1954ー1963年)―青森を中心として樋口慶一写真集
 ※3 蒸気機関車写真集 機関区と機関車32 C51中
 ※4 全盛期の蒸気機関車写真集(三竿喜正)
 ※5 全盛期の蒸気機関車写真集V隅野成一
 ※6 なつかしい蒸気機関車 田沢義郎
C51 186

 新製配置は仙台局、福島、新津、山形を経て、1950年頃より米沢で活躍する。廃車は1956年と早い。
 新津時代にはお召牽引の記録がある。

写真
 新製時:− 戦前写真:○ 昭和20年代:− 昭和30年代:−

特徴
 解放テコ:.機関車:右片側
 煙室前手摺:B型(戦前:4時-11時30分郡山工)
 デフレクター:本省型1935年3月以前
 煙突:化粧煙突
 給水温め器:本省丸型:長野工?1936年3月(新津庫 配置表)
 給水配管:
 排気配管:後々
 ボイラー手摺:2段
 梯子:前寄り
 圧縮空気冷却管:左2往復→左3往復
 コンプレッサー:単式(戦前)→複式(1938年)低
 給水ポンプ:標準位置
 汽笛:3階音
 動輪:18本スポーク動輪
 運転室:延長有、後窓拡大
 テンダー:8-17台形
 ナンバープレート:形式有(戦前)
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.873
 使用開始: 1926年3月25日 仙台局
 改番: 1928年10月1日 28985→C51186
 配置: 1931年1月31日 福島庫
 移動: 1931年8月 福島庫→新津庫
 配置: 1941年3月31日 新津区
 移動: 1945年11月 新津区→山形区
 移動: 1950年2月 山形区→米沢区
 配置: 1955年2月1日 米沢区
 配置 休車中: 1955年8月1日 現在 第一種休車 米沢区
 廃車: 1956年6月27日 米沢区 総裁達414

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51186デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 Rail No.120
C51 187

 新製配置は仙台局、福島、仙台、盛岡、奈良を経て、1951年頃より亀山で活躍する。廃車は1959年。
 化粧煙突、スポーク動輪は最後まで有した。単式コンプレッサーを2基使用していた。

写真
 新製時:− 戦前写真:− 昭和20年代:○ 昭和30年代:○

特徴
 解放テコ:機関車:右片側、テンダー:?(1955年以前)→機関車:両袖、テンダー:両袖(最終時)
 煙室前手摺:B型(戦後:4時-11時30分郡山工)
 デフレクター:本省型1935年3月以前
 煙突:化粧煙突
 給水温め器:本省丸型:郡山工1931年1月以前(配置表)
 給水配管:T型 竪型
 排気配管:後々 竪型
 ボイラー手摺:2段
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左2往復、右3往復(戦前)→左3往復、右3往復(戦前)
 コンプレッサー:単式2個
 給水ポンプ:標準位置
 汽笛:3階音
 動輪:18本スポーク動輪
 運転室:延長有、窓位置拡大変更なし
 テンダー:8-17台形
 ナンバープレート:形式無し
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.874
 使用開始: 1926年3月26日 仙台局
 改番: 1928年10月1日 28986→C51187
 配置: 1931年1月31日 福島庫
 移動: 1931年4月 福島庫→仙台庫
 移動: 1931年5月 仙台庫→福島庫
 移動: 1934年7月 福島庫→仙台庫
 配置: 1941年3月31日 仙台区
 移動: 1945年11月 仙台区→盛岡区
 移動: 1949年5月18日 盛岡区→奈良区
 配置: 1951年3月1日 奈良区
 配置: 1951年10月1日 亀山区
 配置: 1955年8月1日 亀山区
 廃車: 1959年3月20日 亀山 総裁達93

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51187デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 雑誌SL No3 交友社
 ※3 高橋 弘作品集 蒸気機関車 その良き時代
 ※4 国鉄時代Vol.20
 ※5 記憶の鐵路300景岩沙克次
C51 188

 新製配置は仙台局、福島、仙台を経て、1950年頃より福島第1で活躍する。廃車は1954年。
 新製時の写真が1枚あるのみで末期の形状は判らない。

写真
 新製時:− 戦前写真:○ 昭和20年代:− 昭和30年代:−

特徴
 解放テコ:.機関車:右片側
 煙室前手摺:B型(戦前:4時-11時郡山工)
 デフレクター:
 煙突:化粧煙突
 給水温め器:本省丸型:郡山工1932年1月(福島庫 配置表)
 給水配管:
 排気配管:
 ボイラー手摺:2段
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左2往復、右?往復
 コンプレッサー:単式
 給水ポンプ:標準位置
 汽笛:3階音
 動輪:18本スポーク動輪
 運転室:延長有、後窓拡大
 テンダー:8-17台形
 ナンバープレート:形式あり
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.875
 使用開始: 1926年3月27日 仙台局
 改番: 1928年10月1日 28987→C51188
 配置: 1931年1月31日 福島庫
 移動: 1935年2月 福島庫→仙台庫
 移動: 1950年1月 仙台区→福島第一区 
 配置 休車中: 1954年10月1日 現在 第一種休車 福島第一区
 廃車: 1954年11月22日 福島第一区 総裁達678

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51188デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 栄光の蒸気機関車昭和50年10月14日東京印刷場同好会
C51 189

 新製配置は仙台局、福島、仙台を経て、1945年頃に米子に移る。廃車は1954年。
 C51133同様の煙室延長機であった。

写真
 新製時:− 戦前写真:− 昭和20年代:○ 昭和30年代:−

特徴
 解放テコ:.機関車:右片側
 煙室前手摺:B型(戦前戦後:4時-11時郡山工)
 デフレクター:本省型1935年3月以前
 煙突:化粧煙突
 給水温め器:本省丸型:郡山工1931年1月以前(配置表)
 給水配管:ミ型 竪型 郡山工
 排気配管:後々 竪型
 ボイラー手摺:2段
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左2往復→左3往復
 コンプレッサー:単式→複式
 給水ポンプ:標準位置
 汽笛:3階音
 動輪:18本スポーク動輪
 運転室:延長有、後窓拡大
 テンダー:8-17台形
 ナンバープレート:形式あり→前面のみ
 その他:800mm煙室延長

車歴
 製造: 汽車製造 No.876
 使用開始: 1926年3月28日 仙台局
 改番: 1928年10月1日 28988→C51189
 配置: 1931年1月31日 福島庫  煙室延長800mm試験改造実施
 移動: 1945年6月28日 福島区→福知山区 達185号
 移動: 1946年11月 福知山区→米子区
 休車指定: 1954年1月26日 第一種休車指定 米子区
 廃車: 1954年12月6日 米子区 総裁達704

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51189デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 雑誌SL No3 交友社
 ※3 終戦直後の蒸気機関車
C51 190

 新製配置は仙台局、福島、仙台を経て、1949年頃より青森で活躍する。1961年に米沢に移り、廃車は1963年と東北地方のC51としてはC51110とともに最後まで残る。
 最後までスポーク動輪と化粧煙突を有していた。デフにはつらら切りが装備されている。

写真
 新製時:− 戦前写真:− 昭和20年代:○ 昭和30年代:○

特徴
 解放テコ:機関車:右片側、テンダー:両側
 煙室前手摺:A型(戦後:4時-11時30分、0時30分-2時郡山工)
 デフレクター:本省型1935年3月以前
 煙突:化粧煙突
 給水温め器:本省丸型:郡山工1931年2月(福島庫 配置表)
 給水配管:ミ型 竪型 郡山工
 排気配管:後々 ストレート
 ボイラー手摺:2段
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左2往復→左3往復
 コンプレッサー:複式
 給水ポンプ:標準位置
 汽笛:3階音
 動輪:18本スポーク動輪
 運転室:延長有、後窓拡大
 テンダー:8-17台形
 ナンバープレート:形式無し
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.877
 使用開始: 1926年3月30日 仙台局
 改番: 1928年10月1日 28989→C51190
 配置: 1931年1月31日 福島庫
 移動: 1935年4月 福島庫→仙台庫
 借入: 1949年2月 借入 青森区(3/1?) 返却せず
 移動: 1949年5月10日 仙台区→青森区
 移動: 1961年2月 青森区→米沢区
 移動: 1962年3月 米沢区→新庄区
 廃車: 1963年3月30日 米沢区 総裁達146

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51190デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 山形の鉄道情景―松木壽雄写真集 昭和30~40年代〈上〉
 ※3 東北の蒸気機関車 上巻(1954ー1963年)―青森を中心として樋口慶一写真集
 ※4 蒸気機関車の記録T(昭和32〜38年)辻坂明浩
 ※5 蒸気機関車写真集 機関区と機関車31 C51上
 ※6 蒸気機関車写真集 機関区と機関車32 C51中
 ※7 蒸気機関車写真集 機関区と機関車36 C51下
 ※8 蒸気機関車写真集1鈴木武夫
 ※9 追憶・美しき蒸気の時代(付録C51百形 全国に求めて)杉江弘写真集
 ※10 鉄道ピクトリアル103(1960-2)
 ※11 なつかしい蒸気機関車 田沢義郎
 ※12 日本の蒸気機関車 植松宏嘉 田沢義郎 鉄道写真集
 ※13 鉄道ファンNo.24(1963-6)
 ※14 半世紀前に出会えた汽車たちとの思い出 小野康久

C51 171〜180<<<     >>>C51 191〜200
PAGETOP