C51 211
新製配置は東京局、水戸、長岡、直江津を経由し1949年より新津で活躍する。1963年に廃車となる。
1950年頃まで東鉄特有の背の低いデフを装備していたが、最後はパイプ煙突、デフの形状が変化しており、大幅な改造が行われている。
写真 新製時:− 戦前写真:○ 昭和20年代:○ 昭和30年代:○
特徴 解放テコ:機関車:両側,、テンダー:両側 煙室前手摺:B型(戦前:4時-11時30分大宮工)→B’型(戦後:8時-11時30分) デフレクター:東鉄→長工 煙突:化粧煙突→裾有パイプ煙突(1949年頃?) 給水温め器:本省丸型:大宮工 給水配管:T型 竪型 大宮工 排気配管:後々 竪型→ストレート ボイラー手摺:左2段、右1段高位置→左右1段高位置 梯子:標準位置 圧縮空気冷却管:左2、右3往復→左3、右3往復→左3、右4往復 コンプレッサー:単式→複式 給水ポンプ:標準位置 汽笛:3階音→5階音 動輪:18本スポーク動輪 運転室:延長有、後窓後方移動 テンダー:8-17台形 ナンバープレート:形式有(戦前)→形式無し(戦後) その他:
車歴 製造: 汽車製造 No.907 使用開始: 1926年11月1日 東京局 改番: 1928年10月1日 38910→C51211 配置: 1931年1月31日 水戸庫 特殊防煙装置取付済 その後 デフ取付 正確な時期不明 事故: 1935年4月24日 時刻不明、常磐線友部駅 移動: 1942年1月23日 水戸区→長岡区 移動: 1943年2月 長岡区→直江津区 移動: 1949年9月18日 直江津区→新津区 事故: 1950年9月5日 12:38頃、羽越本線酒田-東酒田間 移動: 1955年10月 新津区→新潟区 移動: 1961年1月 新潟区→新津区 廃車: 1963年12月18日 新津区 総裁達631
参考資料 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51211デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
※2 蒸気機関車の記録T(昭和32〜38年)辻坂明浩
※3 蒸気機関車写真集 機関区と機関車32 C51中
※4 蒸気機関車写真集 機関区と機関車36 C51下
※5 蒸気機関車写真集山下節夫
※6 蒸気機関車68春
※7 追憶・美しき蒸気の時代(付録C51百形 全国に求めて)杉江弘写真集
※8 スポーク動輪の世界 華麗なるパシフィックC51・54・55
※9 蒸気機関車よ永遠に (杉江 弘 写真集)
※10 国鉄時代Vol.21
※11 ジュラ電からSL終焉まで
※12 完ジュラ電からSL終焉まで
※13 西尾克三郎 ライカ鉄道写真全集X |
C51 212
三菱製のC51の初号機、新製配置は東京局、宇都宮を経て1942年より酒田に配置となる。1957年に羽越本線五十川〜小波渡間で発生した土砂崩壊に乗り上げ脱線転覆、廃車となる。
写真 新製時:− 戦前写真:○ 昭和20年代:○ 昭和30年代:−
特徴 解放テコ:機関車:両側,、テンダー:? 煙室前手摺:B型(戦前:4時-11時30分大宮工) デフレクター:東鉄U型 煙突:化粧煙突 給水温め器:本省丸型:大宮工1931年1月以前(配置表) 給水配管:ミ型 横型 排気配管:後々 竪型 ボイラー手摺:左2段、右1段高位置 梯子:標準位置 圧縮空気冷却管:左2、右3往復→左3、右4往復 コンプレッサー:単式→? 給水ポンプ:標準位置 汽笛:3階音 動輪:18本スポーク動輪 運転室:? テンダー:8-17台形 ナンバープレート:形式有(戦前)→? その他:
車歴 製造: 三菱重工業 No.16 使用開始: 1926年11月28日 東京局 改番: 1928年10月1日 38911→C51212 配置: 1931年1月31日 宇都宮庫 事故: 1934年3月6日 時刻不明、東北本線上野駅5番線 移動: 1942年1月10日 宇都宮区→酒田区 配置: 1947年4月1日 酒田区 配置: 1952年4月1日 酒田区 事故: 1957年4月27日 08:56頃、羽越本線五十川〜小波渡間の起点119.2km付近 廃車: 1957年8月16日 酒田区 総裁達465
参考資料 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51212デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
※2 蒸気機関車69夏 P72
※3 雑誌SL No3 交友社 |
C51 213
新製配置は東京局、宇都宮を経て1942年より酒田に配置となる。1958年に廃車となる。末期の形状は写真がなくわからない。
写真 新製時:○ 戦前写真:○ 昭和20年代:− 昭和30年代:−
特徴 解放テコ:機関車:両側,、テンダー:? 煙室前手摺:B型(戦前:4時-11時30分大宮工) デフレクター:東鉄 煙突:化粧煙突 給水温め器:本省丸型:大宮工1931年1月以前(配置表) 給水配管:=型 竪型 大宮工 排気配管:後々 竪型 ボイラー手摺:左2段、右1段高位置 梯子:標準位置 圧縮空気冷却管:左2、右3往復→ コンプレッサー:単式→? 給水ポンプ:標準位置 汽笛:3階音→? 動輪:18本スポーク動輪 運転室:? テンダー:8-17台形 ナンバープレート:形式有(戦前)→? その他:
車歴 製造: 三菱重工業 No.17 使用開始: 1926年11月24日 東京局 改番: 1928年10月1日 38912→C51213 配置: 1931年1月31日 宇都宮庫 事故: 1934年11月28日 時刻不明、日光線日光駅 移動: 1942年1月13日 宇都宮区→酒田区 休車指定: 1958年2月13日 第一種休車指定 酒田区 廃車: 1958年4月26日 酒田区 総裁達207
参考資料 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51213デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
※2 国鉄蒸気機関車史 高木宏之 |
C51 214
新製配置は東京局、宇都宮、長岡、尻内、盛岡、福島を経て1955年より九州にわたり大分に配置となる。以後宮崎、鹿児島を経て1961年に廃車となる。
最後まで化粧煙突、スポーク動輪を有したが、フロント部分が改造されていた。
写真 新製時:− 戦前写真:○ 昭和20年代:− 昭和30年代:○
特徴 解放テコ:機関車:両側,、テンダー:? 煙室前手摺:B型(戦前戦後:4時-11時30分大宮工) デフレクター:鹿工 煙突:化粧煙突 給水温め器:本省丸型:大宮工1935年10月(宇都宮庫 配置表) 給水配管:T型 竪型 大宮工 排気配管:後々 竪型→L字管 ボイラー手摺:左2段、右1段高位置 梯子:標準位置 圧縮空気冷却管:左2、右3往復→左3、右?往復 コンプレッサー:単式→複式 給水ポンプ:標準位置 汽笛:3階音→5階音 動輪:18本スポーク動輪 運転室:延長有、後窓後方移動 テンダー:8-17台形→8-17台形変形(1960年頃) ナンバープレート:形式有(戦前)→形式無し(戦後) その他:斜めフロントデッキ
車歴 製造: 三菱重工業 No.18 使用開始: 1926年12月2日 東京局 改番: 1928年10月1日 38913→C51214 配置: 1931年1月31日 宇都宮庫 事故: 1935年3月13日 時刻不明、東北本線白岡駅 移動: 1942年11月15日 宇都宮区→長岡区 移動: 1944年9月6日 長岡区→名古屋局 達791号(達は10/14付け) 移動: 1945年11月8日 名古屋局→尻内区 達25号(達は'46/1/22付け) 移動: 1950年1月 尻内区→盛岡区 休車指定: 1954年4月 第一種休車指定 盛岡区 休車指定解除: 1954年5月1日 第一種休車指定解除 盛岡区 移動: 1954年7月 盛岡区→福島第一区 移動: 1955年7月8日 福島第一区→大分区 達456号 移動: 1955年10月27日 大分区→宮崎区 達3号(達は'56/1/6付け) 配置: 1959年12月1日 宮崎区 配置: 1960年4月1日 鹿児島区 廃車: 1961年1月13日 鹿児島区 総裁達415
参考資料 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51214デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
※2 カメラと機関車2佐々木桔梗
※3 追憶の汽車電車 高田隆雄写真集
※4 蒸気機関車写真集 機関区と機関車36 C51下
※5 蒸気機関車写真集 機関区と機関車41 C51補C55補C54
※6 蒸気機関車写真集 機関区と機関車41 C51補C55補C54
※7 九州の鉄道 汽車・電車この20年 |
C51 215
新製配置は東京局、宇都宮、酒田を経て1943年より秋田となる。1961年に新庄に移動し、1962年にはと廃車となる。
最後まで化粧煙突、スポーク動輪を有した。
写真 新製時:− 戦前写真:○ 昭和20年代:− 昭和30年代:○
特徴 解放テコ:機関車:両側,、テンダー:? 煙室前手摺:原型→B型(戦後:4時-11時30分大宮工) デフレクター:本省型 煙突:化粧煙突 給水温め器:本省丸型:大宮工1935年10月(宇都宮庫 配置表) 給水配管:=型 竪型 排気配管:後々 ストレート ボイラー手摺:左2段、右1段高位置 梯子:標準位置 圧縮空気冷却管:左2、右3往復→左3、右4往復 コンプレッサー:単式→複式 給水ポンプ:標準位置 汽笛:3階音 動輪:18本スポーク動輪 運転室:延長有、屋根延長 テンダー:8-17台形 ナンバープレート:形式有(戦前)→形式無し(戦後) その他:
車歴 製造: 三菱重工業 No.19 使用開始: 1926年12月9日 東京局 改番: 1928年10月1日 38914→C51215 配置: 1931年1月31日 宇都宮庫 事故: 1934年3月29日 時刻不明、東北本線雀宮駅 移動: 1941年12月20日 宇都宮区→酒田区 移動: 1943年2月 酒田区→秋田区 移動: 1960年11月 秋田区→新庄区 廃車: 1962年6月13日 新庄区 総裁達264
参考資料 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51215デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
※2 山形の鉄道情景―松木壽雄写真集 昭和30~40年代〈上〉
※3 Rail Photo No.7 蒸気機関車No.2
※4 Rail Photo No.4
※5 東北の蒸気機関車 上巻(1954ー1963年)―青森を中心として樋口慶一写真集
※6 蒸気機関車写真集 機関区と機関車2
※7 蒸気機関車写真集 機関区と機関車32 C51中
※8 蒸気機関車写真集 機関区と機関車36 C51下
※9 全盛期の蒸気機関車写真集V隅野成一
※10 蒸気の時代No.34 |
C51 216
新製配置は東京局、宇都宮、盛岡を経て1954年より九州にわたり宮崎に配置となる。1959年には廃棄に移動し1962年に廃車となる。
最後まで化粧煙突、スポーク動輪を有したが、フロント部分が改造されていた。フロントの改造は1954年から1959年の間に行われた。
写真 新製時:− 戦前写真:〇 昭和20年代:〇 昭和30年代:○
特徴 解放テコ:機関車:両側,、テンダー:両側 煙室前手摺:B型(戦前:4時-11時30分大宮工)→A’型(戦後:8時-11時30分、1時-2時) デフレクター:鹿工 煙突:化粧煙突 給水温め器:本省丸形:大宮工→本省丸新型(小倉工1960年までに換装)1935年10月(宇都宮庫 配置表) 給水配管:T型 竪型→横型 大宮工 排気配管:後々 竪型→L字管 ボイラー手摺:左2段、右1段高位置 梯子:標準位置 圧縮空気冷却管:左?、右?往復→左3、右4往復 コンプレッサー:?→複式 給水ポンプ:標準位置 汽笛:3階音→5階音 動輪:18本スポーク動輪 運転室:延長有、後窓後方移動 テンダー:8-17台形 ナンバープレート:形式有(戦前)→形式無し(戦後) その他:斜めフロントデッキ
車歴 製造: 三菱重工業 No.20 使用開始: 1926年12月20日 東京局 改番: 1928年10月1日 38915→C51216 配置: 1931年1月31日 宇都宮庫 故障: 1934年7月15日 内火室管板の大煙管電気溶接部に2箇所の亀裂発見 事故: 1936年6月12日 時刻不明、東北本線栗橋-古河間 移動: 1939年11月 宇都宮区→盛岡区 配置 休車中: 1954年5月1日 第一種休車指定 盛岡区 移動: 1954年9月21日 盛岡区→宮崎区 移動: 1959年4月 宮崎区→早岐区 配置 休車中: 1962年4月1日 現在 第一種休車 早岐区 廃車: 1962年10月17日 早岐区 総裁達500
参考資料 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51216デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
※2 蒸気機関車写真集 機関区と機関車32 C51中
※3 蒸気機関車写真集 機関区と機関車36 C51下
※4 蒸気機関車写真集 機関区と機関車41 C51補C55補C54
※5 Rail No.24
※6 蒸気の時代No.36 |
C51 217
新製配置は東京局、宇都宮、盛岡、直江津を経て1957年より新津で活躍する。1962年に廃車となる。
盛岡時代に背の高い化粧煙突、ボックス動輪に換装されたが、最後は普通の化粧煙突に変わった。
写真 新製時:− 戦前写真:○ 昭和20年代:○ 昭和30年代:○
特徴 解放テコ:機関車:両側,、テンダー:? 煙室前手摺:B型(戦前:4時-11時30分大宮工)→A’型(戦後:8時-11時30分、1時-2時) デフレクター:名鉄型 煙突:化粧煙突 給水温め器:本省丸型:大宮工1932年5月(宇都宮庫 配置表) 給水配管:T型 竪型 大宮工 排気配管:後々 竪型→ストレート ボイラー手摺:左2段、右1段高位置 梯子:標準位置 圧縮空気冷却管:左2、右?往復→左3、右4往復 コンプレッサー:単式→複式 給水ポンプ:標準位置 汽笛:3階音→5階音 動輪:18本スポーク動輪→ボックス動輪 運転室:原型→延長有、後窓拡大 テンダー:8-17台形 ナンバープレート:形式有(戦前)→形式無し(戦後) その他:
車歴 製造: 三菱重工業 No.21 使用開始: 1926年12月22日 東京局 改番: 1928年10月1日 38916→C51217 配置: 1931年1月31日 宇都宮庫 事故: 1936年5月22日 時刻不明、水戸線羽黒-福原間 移動: 1939年11月 宇都宮区→盛岡区 移動: 1954年9月22日 盛岡区→直江津区 移動: 1955年10月 直江津区→新津区 配置: 1959年4月1日 新津区 休車指定: 1962年6月11日 第一種休車指定 新津区 廃車: 1962年10月26日 新津区 総裁達518
参考資料 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51217デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
※2 東北の蒸気機関車 上巻(1954ー1963年)―青森を中心として樋口慶一写真集
※3 盛岡機関区写真史
※4 蒸気機関車写真集 機関区と機関車32 C51中
※5 蒸気機関車写真集 機関区と機関車36 C51下
※6 蒸気機関車写真集 機関区と機関車41 C51補C55補C54
※7 蒸気機関車写真集山下節夫
※8 全盛期の蒸気機関車写真集(三竿喜正)
※9 蒸気機関車No58
※10 鉄道ジャーナル1976年4月号
※11 追憶・美しき蒸気の時代(付録C51百形 全国に求めて)杉江弘写真集
※12 Rail No.120
※13 国鉄時代Vol.21
※14 蒸気の時代No.34
※15 蒸気機関車形式写真集U 小野治男 |
C51 218
新製配置は門司局、鳥栖、早岐、宮崎を経て、1945年より奈良で活躍する。廃車は1962年。
最後まで化粧煙突、スポーク動輪を有した。
写真 新製時:− 戦前写真:− 昭和20年代:− 昭和30年代:○
特徴 解放テコ:機関車:両側,、テンダー:? 煙室前手摺:A型(戦後:4時-11時30分、0時30分-2時小倉工) デフレクター:本省型1936年3月以前 煙突:化粧煙突 給水温め器:本省丸型:小倉工1936年4月〜1938年4月(鳥栖区 配置表) 給水配管:=型 竪型→横型 小倉工 排気配管:後々 竪型 ボイラー手摺:2段 梯子:標準位置 圧縮空気冷却管:左3、右4往復 コンプレッサー:複式 給水ポンプ:標準位置 汽笛:3階音→ドーム脇5階音 動輪:18本スポーク動輪 運転室:延長有、後窓後方移動 テンダー:8-17台形 ナンバープレート:形式無し(戦後) その他:
車歴 製造: 汽車製造 No.908 使用開始: 1926年11月26日 鳥栖庫 改番: 1928年10月1日 38917→C51218 配置: 1931年1月31日 鳥栖庫 移動: 1942年6月 鳥栖区→早岐区 移動: 1943年9月 早岐区→宮崎区 移動: 1944年10月9日 宮崎区→奈良区 達862号 廃車: 1962年2月28日 奈良区 総裁達74
参考資料 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51218デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
※2 蒸気機関車写真集 機関区と機関車32 C51中
※3 全盛期の蒸気機関車写真集7_小林庄三
※4 蒸気機関車No48
※5 蒸気機関車EX Vol.36
※6 汽車追想 カメラと共に 野口昭雄
※7 記憶の鐵路300景岩沙克次
※8 蒸気の時代No.57
※9 蒸気の時代No.82
※10 蒸気機関車形式写真集U 小野治男 |
C51 219
新製配置は門司局、鳥栖を経て、1942年より早岐で活躍する。廃車は1961年。
1960年頃の写真では、裾付きパイプ煙突、LP403ヘッドライト、デフレクターが裾の部分が斜めに開いた東鉄V型に似た形状のもの、スポーク動輪の装いであった。
写真 新製時:− 戦前写真:− 昭和20年代:− 昭和30年代:○
特徴 解放テコ:機関車:両側,、テンダー:? 煙室前手摺:A型(戦後:4時-11時30分、0時30分-2時小倉工) デフレクター:特殊1934年4月以前 煙突:裾有パイプ煙突 給水温め器:本省丸型:小倉工1931年1月以前(配置表) 給水配管: 小倉工 排気配管:後々 竪型無効化 ボイラー手摺:2段 梯子:標準位置 圧縮空気冷却管:左3、右 往復 コンプレッサー:複式 給水ポンプ: 汽笛:3階音 動輪:18本スポーク動輪 運転室: テンダー:8-17台形 ナンバープレート:形式無し(戦後) その他:
車歴 製造: 汽車製造 No.909 使用開始: 1926年11月27日 鳥栖庫 改番: 1928年10月1日 38918→C51219 配置: 1931年3月31日 鳥栖庫 移動: 1942年6月 鳥栖区→早岐区 配置: 1947年4月1日 早岐区 移動: 1951年3月 早岐区→鳥栖区 移動: 1953年3月 鳥栖区→早岐区 配置: 1957年11月1日 早岐区 廃車: 1961年2月15日 早岐区 総裁達64
参考資料 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51219デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
※2 京の都の端っこから。C51を好きになってね!〜JNR Royal Pacific C51 |
C51 220
新製配置は門司局、鳥栖を経て、1953年より早岐で活躍する。廃車は1963年。
最後までスポーク動輪を有したが、パイプ煙突に換装された。
写真 新製時:− 戦前写真:○ 昭和20年代:○ 昭和30年代:○
特徴 解放テコ:機関車:両側,、テンダー:両側 煙室前手摺:A型(戦後:4時-11時30分、0時30分-2時小倉工) デフレクター:本省型1934年4月以前 煙突:化粧煙突→パイプ煙突 給水温め器:本省丸型:小倉工1931年1月以前(配置表) 給水配管:T型 竪型 小倉工 排気配管:後々 竪型 ボイラー手摺:2段 梯子:標準位置 圧縮空気冷却管:左3、右4往復 コンプレッサー:複式 給水ポンプ:標準位置 汽笛:3階音 動輪:18本スポーク動輪 運転室:延長有、後窓後方移動 テンダー:8-17台形 ナンバープレート:形式有(戦前)→形式無し(戦後) その他:
車歴 製造: 汽車製造 No.910 使用開始: 1926年11月29日 鳥栖庫 改番: 1928年10月1日 38919→C51220 配置: 1931年3月31日 鳥栖庫 移動: 1942年6月 鳥栖区→早岐区 移動: 1951年3月 早岐区→鳥栖区 移動: 1953年3月 鳥栖区→早岐区 廃車: 1959年12月21日 早岐区 総裁達669?
参考資料 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51220デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
※2 九州の蒸気機関車 門司鉄道管理局
※3 蒸気機関車写真集 機関区と機関車36 C51下
※4 蒸気機関車写真集 機関区と機関車41 C51補C55補C54
※5 鉄道ジャーナルNo27(1969-10)
C51 201〜210<<< >>>C51 221〜230 |