C51 161

 新製配置は札幌局、岩見沢、小樽築港、室蘭に配置し活躍した。1936年の陸軍大演習ではお召列車を牽引する。
 最後まで化粧煙突とスポーク動輪を保持した。D50タイプ8ー20テンダーに振替えられている。廃車は1961年

写真
 新製時:− 戦前写真:〇 昭和20年代:− 昭和30年代:○

特徴
 解放テコ:機関車:右側、テンダー:右側
 煙室前手摺:A型(戦前戦後:4時-11時30分、0時30分-2時苗穂工)
 デフレクター:本省型1935年3月以前
 煙突:化粧煙突
 給水温め器:本省丸型:苗穂工1931年1月以前(配置表)
 給水配管:T型 竪型 苗穂工
 排気配管:後々 竪型→L字管
 ボイラー手摺:2段
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左3、右3往復
 コンプレッサー:単式(戦前)→複式(戦後)
 給水ポンプ:標準位置
 汽笛:3階音→5階音
 動輪:17本スポーク動輪
 運転室:北海道型改造、運転室拡張、後窓拡大、雨樋パイプ有り
 テンダー:8-12台形→8-20型
 ナンバープレート:形式入(戦前)→形式無し(戦後)
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.761
 使用開始: 1924年4月7日 岩見沢庫
 配置: 1927年3月31日 岩見沢庫
 改番: 1928年10月1日 28960→C51161
 移動: 1947年9月 小樽築港区→室蘭区
 廃車: 1961年3月31日 室蘭区 総裁達158

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51161デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 蒸気機関車写真集 機関区と機関車31 C51上
 ※3 蒸気機関車写真集 機関区と機関車36 C51下
 ※4 蒸気機関車写真集 機関区と機関車36 C51下
 ※5 全盛期の蒸気機関車写真集V隅野成一
C51 162

 新製配置は札幌局、岩見沢、小樽築港、苗穂に配置し活躍した。1936年9月26日には陸軍特別大演習並地方行幸において室蘭-岩見沢間でお召列車を牽引している。
 最後まで化粧煙突とスポーク動輪を保持した。単式コンプレッサーから複式コンプレッサーに取替えられた機で、冷却配管、タンクの容量が標準型と異なる。戦前から北海道に活躍したことから運転室屋根やつり具の形状が独特である。戦後は廃車となったD50が使用した8ー20テンダーに振替えられている。廃車は1958年

写真
 新製時:− 戦前写真:〇 昭和20年代:− 昭和30年代:○

特徴
 解放テコ:機関車:右側、テンダー:?
 煙室前手摺:A型(戦前戦後:4時-11時、0時30分-2時苗穂工)
 デフレクター:本省(蝶)1935年3月以前
 煙突:化粧煙突
 給水温め器:本省丸型:苗穂工1931年1月以前(配置表)
 給水配管:T型 竪型 苗穂工
 排気配管:後々 竪型→L字管?
 ボイラー手摺:2段
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左2、右3往復
 コンプレッサー:単式(戦前)→複式(戦後)
 給水ポンプ:標準位置
 汽笛:3階音→5階音
 動輪:17本スポーク動輪
 運転室:北海道型改造、運転室拡張、後窓拡大、雨樋パイプ有り
 テンダー:8-12台形→8-20型
 ナンバープレート:形式入(戦前)→形式無し(戦後)
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.762
 使用開始: 1924年4月8日 岩見沢庫
 配置: 1927年3月31日 岩見沢庫
 改番: 1928年10月1日 28961→C51162
 配置: 1931年1月31日 小樽築港庫
 移動: 1945年11月 小樽築港区→室蘭区
 移動: 1947年11月 室蘭区→小樽築港区
 配置: 1951年3月1日 小樽築港区
 休車指定: 1954年3月15日 第一種休車指定 小樽築港区
 配置: 1955年8月1日 小樽築港区
 配置: 1956年12月31日 苗穂区
 配置 休車中: 1957年11月1日 現在 第一種休車 苗穂区
 配置: 1958年4月1日 苗穂区
 廃車: 1958年11月27日 苗穂区 総裁達604

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51162デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 北海の旅(帝国鉄道協会)
 ※3 北国の汽笛1(北海道の鉄道1956〜1959)星良助写真集
 ※4 Rail No.18
 ※5 西尾克三郎 ライカ鉄道写真全集Z
 ※6 西尾克三郎 ライカ鉄道写真全集[
 ※7 昭和十一年陸軍特別大演習並地方行幸記念写真帖
C51 163

 新製配置は札幌局、岩見沢、小樽築港に配置し活躍した。昭和11年の陸軍特別大演習では根室本線でお召し列車牽引に充当されたようである。戦前の函館駅での映画の出演があり、戦後は遠方からのそれらしき写真が存在する。廃車は1959年岩見沢区

写真
 新製時:− 戦前写真:〇 昭和20年代:− 昭和30年代:−

特徴
 解放テコ:機関車:右側
 煙室前手摺:A型(戦前戦後:4時-11時30分、0時30分-2時苗穂工)
 デフレクター:本省型1936年3月以前
 煙突:化粧煙突
 給水温め器:本省丸型:苗穂工1931年1月以前(配置表)
 給水配管:T型 苗穂工
 排気配管:後々 竪型
 ボイラー手摺:2段
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:
 コンプレッサー:
 給水ポンプ:標準位置
 汽笛:
 動輪:17本スポーク動輪
 運転室:
 テンダー:
 ナンバープレート:形式入り
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.763
 使用開始: 1924年4月19日 札幌局
 配置: 1927年3月31日 岩見沢庫
 改番: 1928年10月1日 28962→C51163
 配置: 1931年1月31日 小樽築港庫
 御召し列車牽引: 1936年10月1日 この前後にお召し運転、根室本線
 移動: 1943年10月 小樽築港区→室蘭区
 配置 休車中: 1953年9月1日 現在 第一種休車 室蘭区
 配置 休車中: 1954年4月1日 現在 第一種休車 小樽築港区
 配置: 1955年8月1日 小樽築港区
 配置: 1956年12月31日 岩見沢区
 廃車: 1959年3月20日 岩見沢 総裁達93

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51163デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 蒸気の詩 北海道撮影社
C51 164

 新製配置は東京局、戦前は宇都宮、盛岡、1950年より奈良、亀山に配置し活躍した。
 最後はパイプ煙突になったが、スポーク動輪は保持した。廃車は1963年。

写真
 新製時:− 戦前写真:〇 昭和20年代:− 昭和30年代:○

特徴
 解放テコ:右側→両側
 煙室前手摺:A型(戦前戦後:4時-11時30分、0時30分-2時鷹取工)
 デフレクター:本省型
 煙突:化粧煙突→裾無しパイプ煙突(1960年頃)
 給水温め器:本省丸型:大宮工1935年11月(宇都宮庫 配置表)
 給水配管:T型 竪型→横型 大宮工
 排気配管:後々 竪型
 ボイラー手摺:2段
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左2往復:右3往復
 コンプレッサー:複式(戦後)
 給水ポンプ:標準位置
 汽笛:3階音→ドーム脇5階音
 動輪:17本スポーク動輪
 運転室:延長有 後窓拡大
 テンダー:8-17台形
 ナンバープレート:形式入(戦前)→形式無し(戦後)
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.770
 使用開始: 1924年7月17日 宇都宮庫
 改番: 1928年10月1日 28963→C51164
 配置: 1931年1月31日 宇都宮庫
 移動: 1939年11月 宇都宮区→盛岡区
 移動: 1949年5月18日 盛岡区→奈良区 達45号
 移動: 1954年6月 奈良区→亀山区
 配置: 1959年4月1日 亀山区
 廃車: 1963年7月9日 亀山 総裁達335

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51164デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 SLと共に
 ※3 蒸気機関車写真集 機関区と機関車32 C51中
 ※4 蒸気機関車写真集 機関区と機関車36 C51下
 ※5 蒸気機関車写真集 機関区と機関車41 C51補C55補C54
 ※6 鉄道ファンNo.30(1963-12)
 ※7 高橋 弘作品集 蒸気機関車 その良き時代
 ※8 国鉄時代Vol.20
 ※9 蒸気の時代No.33
 ※10 蒸気の時代No.82
 ※11 思い出す日本の鉄道 国鉄編 Gordon Davis
 ※12 蒸気機関車形式写真集U 小野治男
C51 165

 新製配置は東京局、水戸、白河、長岡、稲沢、盛岡を経て、1954年から室蘭に配置となる。
 最後まで化粧煙突とスポーク動輪を保持した。テンダーもC51オリジナルの8ー17テンダーである。廃車は1963年

写真
 新製時:− 戦前写真:○ 昭和20年代:− 昭和30年代:○

特徴
 解放テコ:右側(戦前)→両側(戦後)
 煙室前手摺:原型→C’型(戦前:8時30分〜2時大宮工)→A’型(戦後:8時30分〜11時30分、0時30分-2時)
 デフレクター:東鉄型V→変形
 煙突:化粧煙突
 給水温め器:本省丸型:大宮工1931年1月以前(配置表)
 給水配管:T型 竪型 大宮工
 排気配管:後々 竪型→L字管
 ボイラー手摺:左:2段、右1段(高)
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左2往復:右3往復
 コンプレッサー:単式(戦前)→複式(戦後)
 給水ポンプ:標準位置
 汽笛:3階音→5階音
 動輪:17本スポーク動輪
 運転室:延長有、窓位置拡大変更なし
 テンダー:8-17台形
 ナンバープレート:形式入(戦前)→形式無し(戦後)
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.771
 使用開始: 1924年7月18日 東京局
 改番: 1928年10月1日 28964→C51165
 配置: 1931年1月31日 水戸庫
 移動: 1939年11月 水戸区→白河区
 移動: 1942年1月18日 白河区→長岡区
 事故: 1943年1月13日 長岡区?にて事故被災
 移動: 1944年10月14日 長岡区→名古屋区 達862号
 移動: 1946年11月 名古屋区→稲沢区
 移動: 1947年6月27日 稲沢区→盛岡区 達391号
 配置: 1949年11月1日 盛岡区
 配置 休車中: 1950年4月1日 現在 第一種休車 盛岡区
 配置 休車中: 1950年8月1日 現在 第一種休車継続中 盛岡区
 休車指定: 1954年4月 第一種休車指定 盛岡区
 休車指定解除: 1954年5月1日 第一種休車指定解除 盛岡区
 移動: 1954年7月 盛岡区→室蘭区
 廃車: 1963年2月6日 室蘭区 総裁達40

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51165デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 蒸気機関車写真集 機関区と機関車36 C51下
 ※3 栄光への蒸気機関車(毎日新聞社)
 ※4 北国の汽笛2(北海道の鉄道1960〜1961)星良助写真集
 ※5 蒸気の時代No.7
 ※6 西尾克三郎 ライカ鉄道写真全集U
 ※7 鉄道ファンNo.339(1989-7)
 ※8 蒸気の詩 北海道撮影社
C51 166

 新製配置は東京局、水戸、平を経て1943年から室蘭に配置となる。初期は東鉄型デフを装備していたが、本省型デフとなる。
 最後までスポーク動輪、8-17テンダーであったが、パイプ煙突に変わっている。廃車は1963年

写真
 新製時:− 戦前写真:○ 昭和20年代:− 昭和30年代:○

特徴
 解放テコ:右側
 煙室前手摺:C型(戦前戦後:4時〜2時大宮工)
 デフレクター:本省型
 煙突:化粧煙突→裾無しパイプ煙突(1960年頃)
 給水温め器:本省丸型:大宮工1936年3月(水戸庫 配置表)
 給水配管:T型 竪型 大宮工
 排気配管:後々 竪型→L字管
 ボイラー手摺:2段
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左2往復:右3往復
 コンプレッサー:単式(戦前)→複式(戦後)
 給水ポンプ:標準位置
 汽笛:3階音→5階音
 動輪:17本スポーク動輪
 運転室:延長無、窓位置拡大変更なし
 テンダー:8-17台形
 ナンバープレート:形式入(戦前)→形式無し(戦後)
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.772
 使用開始: 1924年7月19日 東京局
 改番: 1928年10月1日 28965→C51166
 配置: 1931年1月31日 水戸庫
 移動: 1942年1月 水戸区→平区
 移動: 1943年9月20日 平区→室蘭区(函館揚陸 9/24 91便)
 廃車: 1963年2月6日 室蘭区 総裁達40

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51166デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 雑誌SL No3 交友社
 ※3 蒸気機関車写真集 機関区と機関車31 C51上
 ※4 全盛期の蒸気機関車写真集V隅野成一
 ※5 Rail No.120
 ※6 鉄道ファンNo.92(1969-2)
C51 167

 新製配置は東京局、水戸、平、小山、仙台、福島第一を経て1958年から豊岡機関区和田山支区に配置となる。
 福島第一機関区時代は背の高いパイプ化粧煙突だったが、豊岡転属後数か月のうちにパイプ煙突になり、解放てこも両袖となっている。最後までスポーク動輪、C51オリジナルの8ー17テンダーを保持した。最後は米子区で廃車は1961年

写真
 新製時:− 戦前写真:− 昭和20年代:− 昭和30年代:○

特徴
 解放テコ:右側→両側(1959年頃)
 煙室前手摺:A’型(戦後:8時-11時、0時30分-2時大宮工)
 デフレクター:東鉄型U
 煙突:化粧煙突(高)→裾無しパイプ煙突(1960年頃)
 給水温め器:本省丸型:大宮工1936年3月(水戸庫 配置表)
 給水配管:T型 竪型 郡山工
 排気配管:後々 竪型→L字管
 ボイラー手摺:2段
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左3往復:右4往復
 コンプレッサー:複式(戦後)
 給水ポンプ:標準位置
 汽笛:3階音→5階音
 動輪:17本スポーク動輪
 運転室:延長有、窓位置拡大変更なし
 テンダー:8-17台形
 ナンバープレート:形式無し
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.773
 使用開始: 1924年7月21日 東京局
 改番: 1928年10月1日 28966→C51167
 配置: 1931年1月31日 水戸庫 デフ取付
 故障: 1935年6月 第三動輪タイヤに弛み発見
 移動: 1942年1月 水戸区→平区
 移動: 1943年9月 平区→小山区
 移動: 1945年11月13日 小山区→仙台区 達25号
 移動: 1950年1月 仙台区→福島第一区
 配置: 1954年4月1日 福島第一区
 移動: 1958年5月7日 福島第一区→豊岡区和田山支区 達444号
 移動: 1959年9月 豊岡区和田山支区→米子区
 廃車: 1961年2月15日 米子区 総裁達64

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51167デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 懐想の蒸気機関車 久保田博 交友社
 ※3 雑誌SL No3 交友社
 ※4 東北の蒸気機関車 上巻(1954ー1963年)―青森を中心として樋口慶一写真集
 ※5 蒸気機関車No58
 ※6 世界の鉄道 別冊 日本の蒸気機関車 朝日新聞社
 ※7 世界の鉄道 62 朝日新聞社
 ※8 機関車の系譜図4 臼井茂信
 ※9 カメラと機関車 吉川速男
C51 168

 新製配置は東京局、水戸、仙台、盛岡を経て1949年から青森に配置となる。
 この機から18本スポーク動輪となる。最後まで化粧煙突、スポーク動輪、C51オリジナルの8ー17テンダーを保持した。廃車は1958年

写真
 新製時:− 戦前写真:○ 昭和20年代:− 昭和30年代:○

特徴
 解放テコ:.機関車:右片側、テンダー:両袖
 煙室前手摺:C型(戦前戦後:4時〜2時大宮工)
 デフレクター:東鉄型
 煙突:化粧煙突
 給水温め器:本省丸型:大宮工1942年3月以前
 給水配管:T型 竪型 大宮工
 排気配管:後々 竪型
 ボイラー手摺:2段
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左?往復:右3往復
 コンプレッサー:単式(戦前)→複式(戦後)?
 給水ポンプ:標準位置
 汽笛:
 動輪:
 運転室:延長有、窓位置拡大変更なし
 テンダー:8-17台形
 ナンバープレート:形式入(戦前)→形式無し(戦後)
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.774
 使用開始: 1924年7月21日 東京局
 改番: 1928年10月1日 28967→C51168
 配置: 1931年1月31日 水戸庫
 移動: 1942年7月7日 水戸区→仙台区  
 移動: 1944年9月22日 仙台区→稲沢区 達791号(達は10/14付け)
 移動: 1945年11月19日 稲沢区→盛岡区 達25号(達は'46/1/22付け)
 移動: 1949年10月4日 盛岡区→青森区
 廃車: 1958年7月1日 青森区 総裁達331

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51168デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 汽車 半世紀(本島三良)
 ※3 東北の蒸気機関車 上巻(1954ー1963年)―青森を中心として樋口慶一写真集
 ※4 蒸気機関車写真集 機関区と機関車31 C51上
 ※5 全盛期の蒸気機関車写真集4_八並国介
 ※6 門鉄デフ物語
C51 169

 新製配置は東京局、水戸、尾久を経て1943年から室蘭に配置となる。
 最後まで化粧煙突、スポーク動輪を保持した。東鉄型デフを持つ。廃車は1963年

写真
 新製時:− 戦前写真:− 昭和20年代:− 昭和30年代:○

特徴
 解放テコ:.機関車:右片側
 煙室前手摺:C型(戦前戦後:4時〜2時大宮工)
 デフレクター:東鉄型
 煙突:化粧煙突
 給水温め器:本省丸型:大宮工1942年3月以前
 給水配管:T型 竪型 大宮工
 排気配管:後々 L字管
 ボイラー手摺:2段
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左3往復:右3往復
 コンプレッサー:複式(戦後)
 給水ポンプ:標準位置
 汽笛:5階音
 動輪:17本スポーク動輪
 運転室:延長有、窓位置拡大変更なし
 テンダー:8-17台形
 ナンバープレート:形式無し
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.775
 使用開始: 1924年8月23日 東京局
 改番: 1928年10月1日 28968→C51169
 配置: 1931年1月31日 水戸庫
 事故: 1935年3月19日 時刻不明
 移動: 1942年11月 水戸区→尾久区
 移動: 1943年3月4日 尾久区→室蘭区(函館揚陸 3/6 73便)
 廃車: 1963年2月9日 室蘭区 総裁達46

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51169デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 蒸気機関車写真集 機関区と機関車36 C51下
 ※3 蒸気機関車69年春
 ※4 蒸気機関車No58
 ※5 スポーク動輪の世界 華麗なるパシフィックC51・54・55
 ※6 西尾克三郎 ライカ鉄道写真全集X
C51 170

 新製配置は東京局、宇都宮、酒田を経て1949年から新庄に配置となる。
 最後まで化粧煙突、C51オリジナルの8ー17テンダーを保持したが、ボックス動輪に振替えられている。廃車は1961年

写真
 新製時:− 戦前写真:− 昭和20年代:− 昭和30年代:○

特徴
 解放テコ:.機関車:右片側
 煙室前手摺:C型(戦前戦後:4時〜2時大宮工)
 デフレクター:名鉄型
 煙突:化粧煙突
 給水温め器:本省丸型:大宮工1931年1月以前(配置表)
 給水配管:T型 竪型 大宮工
 排気配管:後々 竪型→ストレート
 ボイラー手摺:2段
 梯子:標準位置
 圧縮空気冷却管:左3往復:右4往復
 コンプレッサー:単式(戦前)→複式(戦後)?
 給水ポンプ:標準位置
 汽笛:3階音
 動輪:ボックス動輪
 運転室:延長有、窓位置拡大変更なし
 テンダー:8-17台形
 ナンバープレート:形式入(戦前)→形式無し(戦後)
 その他:

車歴
 製造: 汽車製造 No.776
 使用開始: 1924年8月26日 東京局
 改番: 1928年10月1日 28969→C51170
 配置: 1931年1月31日 宇都宮庫
 故障: 1935年4月 動輪タイヤ弛みを3対全てに発見
 移動: 1941年11月1日 宇都宮区→酒田区
 配置 休車中: 1949年11月1日 現在 特別休車 酒田区
 配置 休車中: 1950年4月1日 現在 特別休車 新庄区
 配置 休車中: 1950年8月1日 現在 特別休車継続中 新庄区
 配置: 1950年12月1日 新庄区
 廃車: 1961年3月31日 新庄区 総裁達158

参考資料
 ※1 車歴は、 機関車データベース (形式C51) -C51170デゴイチよく走る!を参考に、その他資料等より補填、修正した。
 ※2 蒸気機関車写真集 機関区と機関車31 C51上
 ※3 全盛期の蒸気機関車写真集(三竿喜正)
 ※4 全盛期の蒸気機関車写真集(三竿喜正)
 ※5 全盛期の蒸気機関車写真集U(三竿喜正)
 ※6 鉄道ピクトリアルNo.665(1999-2)

C51 151〜160<<<     >>>C51 171〜180
PAGETOP