ED10 2〔西武鉄道 E71〕 Googleで検索 |
ED11 1〔西武鉄道 E61〕 Googleで検索 |
ED12 2〔西武鉄道 E52〕 Googleで検索 |
ED14 1〔近江鉄道 ED14 1〕 Googleで検索 解体: 2019年3月 |
ED14 2〔近江鉄道 ED14 2〕 Googleで検索 解体: 2019年1月 |
ED14 3〔近江鉄道 ED14 3〕 Googleで検索 解体: 2019年3月 |
ED14 4〔近江鉄道 ED14 4〕 Googleで検索 解体: 2019年1月 |
ED22 1〔弘南電鉄 ED221〕 Googleで検索 |
ED22 2〔三岐鉄道 ED222〕 Googleで検索 @所在地 三重県 いなべ市 A車歴 製造: 1926年6月 車体:ボールドウイン(Baldwin)、電気:ウエスチングハウス No.58449 信濃鉄道2号機: 信濃鉄道 買収: 1937年 鉄道省:ED222 貸与: 1954年 西武鉄道 廃車(国鉄): 1956年1月 譲渡: 1956年9月 三岐鉄道 さよなら運転: 1984年8月26日 三岐鉄道 廃車: 1984年9月 B保存に関わる情報 C参考 ED22 2〔三岐鉄道 ED222〕(汽車・電車1971年〜保存車のページ) 元は信濃鉄道の2号機で、後に国鉄に買収、廃車後は三岐鉄道に譲渡、1984年まで使用されました。1998年に再塗装・ガラスの補修などが行われたようですが、近年は荒廃が目立ちます。 2014年4月9日付けで、いなべ市から再び三岐鉄道へ移管することが決まり、8月7日に保存場所のいなべ市大安児童公園から移送されました。 |
ED22 3〔松本電気鉄道 ED301〕 Googleで検索 |
ED25 1〔上田交通 ED251〕 Googleで検索 |
ED31 1〔近江鉄道 ED31 1〕 Googleで検索 解体: 2017年12月 |
ED31 2〔近江鉄道 ED31 2〕 Googleで検索 解体: 2017年12月 |
ED31 3〔近江鉄道 ED31 3〕《運転可能》 Googleで検索 |
ED31 4〔近江鉄道 ED31 4〕 Googleで検索 移転: |
ED31 5〔近江鉄道 ED31 5〕 Googleで検索 解体: 2017年12月 |
ED36 1〔西武鉄道 E43〕 Googleで検索 |
ED36 2〔西武鉄道 E44〕 Googleで検索 |
ED38 1〔秩父鉄道 ED381〕 Googleで検索 解体: 2019年5月 |
弘南電鉄 ED301 Googleで検索 |
弘南電鉄 ED333 Googleで検索 |
松尾鉱業鉄道 ED251 Googleで検索 |
栗原電鉄 ED201 Googleで検索 @所在地 宮城県 登米市 石越町南郷字高森100 チャチャワールドいしこし Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1950年8月 中日本重工業(三菱三原) : ED181 改軌: 1955年9月26日 762mm→1067mm ED201 サヨナラ運転: 1995年3月31日 栗原電鉄 B保存に関わる情報 C参考 塗装も劣化し徐々に荒廃しております。 栗原電鉄のED20型は、当初から1067oの電気機関車ではなく栗原電鉄の前身である「栗原鉄道」と言う軽便鉄道時代は、ED18型と名乗っていました。その後、改軌とともに台車を変更しED20型となりました。<コメント・佐藤平さん> 遊戯施設内に有り、営業時間内しか見ることができません(2013年5月:SS7C)。 |
栗原電鉄 ED202 Googleで検索 |
栗原電鉄 ED203 Googleで検索 |
秋田中央交通 EB111 Googleで検索 解体: 2002年5月 |
山形交通 ED1 Googleで検索 |
山形交通 ED2 Googleで検索 |
上信電氣鉄道 デキ2 Googleで検索 |
西武鉄道 E12 Googleで検索 |
西武鉄道 E854 Googleで検索 |
東武鉄道 ED4011 Googleで検索 |
蒲原鉄道 ED1 Googleで検索 @所在地 新潟県 加茂市 大字長谷186-7 冬鳥越スキー ガーデン Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1930年 日本車輌・東洋 廃車: 1999年10月4日 B保存に関わる情報 C参考 蒲原鉄道廃止後はモハ31とともに村松駅構内で保管されていましたが、モハ31は2008年に解体、ED1は2009年6月24日に冬鳥越スキーガーデンに移転保存されました。 |
長野電鉄 ED502 Googleで検索 |
秩父鉄道 デキ1 Googleで検索 解体: 2019年5月 |
日本セメント上磯 2 Googleで検索 |
日本セメント上磯 5 Googleで検索 |
東武鉄道 ED101 Googleで検索 @所在地 東京都 墨田区 東向島4ー28 東武博物館 Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1928年 イングリッシュ・エレクトリック No.741 竣工: 1928年 ED101 改番: 1943年 ED4001 譲渡: 1973年6月 近江鉄道ED4001 休車: 1986年 貨物運用廃止により イベント運転: 2000年10月 廃車: 2004年7月1日 彦根にて保管 保存: 2007年3月21日 近江鉄道ミュージアム 保存場所移転: 2009年1月 東武博物館 B保存に関わる情報 管理: 所有: 東武博物館 C参考 東武鉄道101として竣工し、ED4001に改番後、近江鉄道に譲渡された。 |
東武鉄道 ED5015 Googleで検索 |
東武鉄道 ED5020 Googleで検索 |
東武鉄道 ED5052 Googleで検索 解体: |
東武鉄道 ED5067 Googleで検索 |
東武鉄道 ED611 Googleで検索 |
小田急電鉄 デキ1011 Googleで検索 解体: 2002年 |
小田急電鉄 デキ1012 Googleで検索 解体: 2005年1月19日 |
富山地鉄 デキ6502 Googleで検索 |
名古屋鉄道 デキ302 Googleで検索 解体: 2003年 |
名古屋鉄道 デキ202 Googleで検索 解体予定: 2022年2月12日 |
北陸鉄道 ED301 Googleで検索 |
豊橋鉄道 デキ201 Googleで検索 解体: |
豊橋鉄道 デキ211 Googleで検索 |
豊橋鉄道 デワ11 Googleで検索 |
日本油脂 デ2 Googleで検索 解体: 2012年12月 @所在地 A車歴 B保存に関わる情報 C参考 車体の荒廃が進み2012年12月ころに解体撤去されました。 |
三岐鉄道 いぶき502 Googleで検索 解体: 2013年8月 |
近江鉄道 ロコ1101 Googleで検索 解体: 2019年3月 |
阪急電鉄 ED2003 《カットボディ−》 Googleで検索 |
新日本製鐵 E601 Googleで検索 |
三池炭鉱専用鉄道 L型15t電気機関車 Googleで検索 |
三池炭鉱専用鉄道 シーメンス1号 Googleで検索 |
三池炭鉱専用鉄道 凸型20t電気機関車 Googleで検索 |
三池炭鉱専用鉄道 凸型45t電気機関車 Googleで検索 |