DD11 8 Googleで検索 解体: 2008年2月 |
DD13 1 Googleで検索 @所在地 埼玉県 さいたま市大宮区 大成町3丁目 鉄道博物館 Yahoo地図 Google地図 A車歴 B保存に関わる情報 C参考 |
DD13 5 Googleで検索 解体: 2004年 |
DD13 12〔名古屋臨海鉄道 ND552 11〕《廃車》 Googleで検索 |
DD13 40 Googleで検索 解体: 2012年8月 |
DD13 104〔近江鉄道 DD13104〕 Googleで検索 解体: 2005年 |
DD13 171〔鹿島鉄道 DD13171〕 Googleで検索 譲渡: 2003年4月 |
DD13 200〔神岡鉄道 KMDD131〕 Googleで検索 解体: |
DD13 301〔鹿島臨海鉄道 〕 Googleで検索 |
DD13 353 Googleで検索 |
DD13 367〔鹿島鉄道 〕 Googleで検索 譲渡: 2003年4月 |
DD13 611 Googleで検索 |
DD13 638 Googleで検索 @所在地 岡山県 津山市 大谷 津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫) Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1967年 日本車輌 No.2579 配置: 1969年3月31日 姫路 配置: 1986年3月31日 姫路 B保存に関わる情報 C参考 DD13 638(Welcome to Hibiki's Homepage!) 廃車後は交通科学館(大阪府 大阪市港区 波除3-11-10)に保存されました。当初は屋外保存でしたが2003年春のリニューアルにあわせて屋根が設置され屋内展示になりました。2014年4月6日の交通科学館閉館後は津山運転所扇形車庫内で保存されることになり2015年3月に大阪〜和歌山〜(フェリー)〜徳島〜高松〜(フェリー)〜宇野経由で輸送されました。 |
DD14 1 Googleで検索 |
DD14 312 Googleで検索 |
DD14 323 Googleで検索 |
DD15 4 Googleで検索 解体: 2002年 |
DD15 17 Googleで検索 |
DD15 30 Googleで検索 |
DD15 37 Googleで検索 |
DD16 1 Googleで検索 |
DD16 7《動態》 Googleで検索 |
DD16 15 Googleで検索 |
DD16 16 Googleで検索 解体: 2000年 |
DD16 17 Googleで検索 |
DD16 31 Googleで検索 |
DD16 35 Googleで検索 解体: 2005年 |
DD16 41 Googleで検索 解体: 2005年 |
DD16 303《ラッセルヘッド》 Googleで検索 |
DD16 304《ラッセルヘッドは片側》 Googleで検索 |
DD42 1〔鹿島鉄道 DD901〕 Googleで検索 解体: 2007年2月26日 @所在地 A車歴 製造: 1956年 日本車輌 貸出し: 国鉄 DD421 購入: 常総筑波鉄道 DD901 移動: 1974年 鹿島鉄道 DD901 廃車: 1987年 留置: 常陸小川駅構内 整備: 2000年10月 B保存に関わる情報 C参考 鹿島鉄道廃止直前の2007年2月26日に解体されてしまいました。 |
DD51 1 Googleで検索 |
DD51 548 Googleで検索 |
DD51 610 Googleで検索 |
DD51 615 Googleで検索 |
DD51 756 Googleで検索 |
DD51 1040 Googleで検索 @所在地 京都府 亀岡市 大井町並河 鉄道歴史公園 Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1973年6月19日 日立重工業 新製配置: 米子 廃車: 1994年2月1日 米子 B保存に関わる情報 C参考 DD51 1040(Welcome to Hibiki's Homepage!) |
DD51 1187 Googleで検索 |
DD53 1 Googleで検索 |
DD54 33 Googleで検索 @所在地 京都府 京都市下京区 観喜寺町 京都鉄道博物館 A車歴 製造: 1971年6月22日 三菱重工業 新製配置: 1971年6月22日 米子 移動: 1974年4月25日 福知山 廃車: 1978年8月11日 福知山 B保存に関わる情報 C参考 DD54 33(Welcome to Hibiki's Homepage!) 2003年春のリニューアルにあわせて屋根が設置され屋内展示になりました。2014年4月6日の交通科学館(大阪府 大阪市港区 波除3-11-10)閉館後は、梅小路蒸気機関車館に併設される京都鉄道博物館に移転する予定。 |
DE10 1 Googleで検索 @所在地 愛媛県 西条市 大町 四国鉄道文化館南館 Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1966年10月13日 日本車輌 新製配置: 1966年10月13日 松山 移動: 1983年 高松 廃車: 1987年2月7日 高松 B保存に関わる情報 C参考 廃車後は多度津工場(香川県 仲多度郡多度津町 大通り JR四国多度津車輛所)にて保管されてきた。2008年に岡山県津山運転所扇形車庫内にて展示される。 |
DE10 11 Googleで検索 |
DE10 30 Googleで検索 @所在地 千葉県 いすみ市 作田1298番地 いすみポッポの丘 Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1968年6月26日 日本車輌 新製配置: 1968年6月26日 釧路 移動: 1973年7月21日 五稜郭 移設: 2012年7月8日 羊蹄丸船内から 廃車: 1987年3月31日 五稜郭 B保存に関わる情報 C参考 DE10 30(汽車・電車1971年〜保存車のページ) 船の科学館「羊蹄丸船内」に保存されていたが、2012年に老朽化に伴い同船が解体されることになり新居浜に移送されました。2012年7月に青函連絡船内から救出され、いすみポッポの丘にて保存されることになった。 |
DE10 88 Googleで検索 @所在地 宮城県 角田市 中央公園 Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1969年4月9日 汽車製造 No.2707 新製配置: 1969年4月9日 長町 移動: 1974年頃 郡山 廃車: 1987年2月7日 郡山 廃車: 1987年2月7日 郡山 B保存に関わる情報 C参考 以前の写真は佐藤平さんに提供いただきました。状態は良好です。 |
DE10 95 Googleで検索 |
DE10 503 Googleで検索 |
DE10 1005〔神岡鉄道 KM-DE101〕 Googleで検索 解体: 2005年2月 |
DE10 1677 Googleで検索 |
DE10 1702 Googleで検索 |
DE11 2 Googleで検索 解体: 2009年 @所在地 A車歴 製造: 1968年8月13日 日本車輌製造 新製配置: 1968年8月13日 新鶴見 移動: 1984年11月23日 品川 廃車: 1987年2月3日 品川 廃車: 1987年2月3日 B保存に関わる情報 C参考 廃車後は新鶴見にて脱線訓練用に利用されていた。 |
DE11 10 Googleで検索 |
DE15 1 Googleで検索 解体: 2009年 @所在地 A車歴 製造: 1967年12月13日 日本車輌製造 新製配置: 1967年12月13日 名寄 移動: 1977年3月7日 五稜郭 廃車: 1987年3月31日 五稜郭 B保存に関わる情報 C参考 1987年に廃車、保存車として当初は鷲別、後に新鶴見に移動し保管される。 E参考資料 鉄道ファン No.81(1968-3) P6-11 DE15形ディーゼル機関車の構造 久保田喜作・萩山貢・関根清 |
DE50 1 Googleで検索 @所在地 岡山県 津山市 大谷 津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫) Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1970年7月21日 日立製作所 新製配置: 1970年7月21日 稲沢第一 移動: 1971年11月20日 岡山 廃車: 1986年5月26日 岡山 B保存に関わる情報 C参考 廃車後永らく津山鉄道部岡山気動車分室に保管されっていましたが、2003年頃に津山運転所扇形車庫内に移動し保存されることになりました。 E参考資料 鉄道ジャーナル No63(72-7) P111-113 矢岳峠に煙ふたたび |
DF50 1 Googleで検索 @所在地 愛媛県 西条市 大町 四国鉄道文化館 Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1957年3月22日 新三菱 No.877 新製配置: 1957年3月22日 高松 要検: 1982年11月6日 廃車: 1983年10月1日 高松 車籍復活: 1987年3月6日 高松 B保存に関わる情報 C参考 JR化後も多度津工場内で動態保存車として唯一車籍を有していました。 2007年11月26日の四国鉄道文化館開館に合わせ、11月5日に多度津工場から移転した。 |
DF50 4 Googleで検索 |
DF50 18 Googleで検索 @所在地 岡山県 津山市 大谷 津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫) Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1958年4月22日 三菱重工業 No.984 配置: 1969年3月31日 高松 移動: 高知 廃車: 1984年1月26日 高知 B保存に関わる情報 C参考 DF50 18(Welcome to Hibiki's Homepage!) 廃車後は交通科学館(大阪府 大阪市港区 波除3-11-10)に保存されました。当初は屋外保存でしたが2003年春のリニューアルにあわせて屋根が設置され屋内展示になりました。2014年4月6日の交通科学館閉館後は津山運転所扇形車庫内で保存されることになり2015年3月に大阪〜和歌山〜(フェリー)〜徳島〜高松〜(フェリー)〜宇野経由で輸送されました。 |
DB12 Googleで検索 |
保線用DL Googleで検索 |
保線用DL Googleで検索 |
保線用DL Googleで検索 @所在地 宮城県 大崎市 岩出山字東川原 岩出山駅前 Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 協三興業 B保存に関わる情報 C参考 岩出山駅に設置されている鉄道記念館の展示物として保存されている。 |
保線用DL Googleで検索 |
保線用DL Googleで検索 |
保線用DL Googleで検索 |
キハ28 2329 Googleで検索 |