北海道釧路支庁の保存車両


8722〔雄別鉄道 8722〕 Googleで検索

やまてつ:1995年撮影
@所在地
   北海道 釧路市 川北町9番19号 釧路製作所 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1912年 汽車製造 No.109
  配置: 仙台
  配置: 秋田
  廃車: 1949年10月29日 滝川
  譲渡: 1953年6月27日 北海道拓殖鉄道
  譲渡: 1957年10月28日 雄別鉄道
  廃車: 1966年8月23日 雄別鉄道
  修復完了: 1980年8月20日 釧路製作所
B保存に関わる情報
  管理: 釧路市  所有: 釧路製作所
C参考
  8722〔雄別鉄道 8722〕汽車・電車1971年〜保存車のページ
 雄別鉄道時代はデフを装備し煙突なども改造を受けていたが、東京で行われる予定の展示会に出品のため、輸入機関車風に改造された。釧路製作所内で良い状態で保存。写真撮影には事務所にて許可が必要。
E参考資料
 蒸気機関車 No68(80-7) P42-44 8700形式の道程とその保存 大谷正春
 蒸気機関車 No71(81-1) P84 整備完了 8722号機


C11 65〔雄別鉄道 〕 Googleで検索




やまてつ:2007年9月25日撮影
最近整備された用で綺麗になっていましたが、汽笛が盗難にあったのか無くなっているのが残念でした。
@所在地
   北海道 釧路市 阿寒町舌辛原野 阿寒町炭鉱と鉄道館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1935年3月 川崎車輌 No.1533
  使用開始: 1935年3月20日 佐倉
  増圧: 1935年4月14日 14→15s/m2
  配置: 1941年3月31日 静岡
  配置: 1949年3月1日 静岡
  廃車: 1961年2月11日 高岡
  譲渡: 1961年12月12日 雄別炭鉱鉄道
  廃車: 1970年4月15日
B保存に関わる情報
  管理: 阿寒郡阿寒町  所有: 阿寒町
C参考
 荒廃しているが、屋根が付いているため腐食は進行していない
E参考資料
 蒸気機関車 No1(68-夏) P106-120 私鉄専用線の蒸気 内田広孝
 蒸気機関車 No47(77-1) P26-27 北海道の保存蒸気 奥野和弘


C58 88《第1動輪》 Googleで検索

やまてつ:2004年6月19日撮影
@所在地
   北海道 川上郡標茶町 コッタロ原野北17線35の2 JR北海道茅沼駅前 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1938年10月7日 汽車製造 No.1633
  竣工: 1938年10月7日 広島局
  供出: 1943年 輸送できず再組立て
  配置: 新見
  配置: 新小岩
  配置: 新見
  配置: 松山
  配置: 多度津
  配置: 小松島
  廃車: 1971年3月20日 小松島
B保存に関わる情報
C参考
 47年1月17日に解体。四国では最後に解体された現役引退車両。
E参考資料
 鉄道ジャーナル No61(72-5) P122 四国のSLその後


C58 106 Googleで検索




やまてつ:2006年2月26日撮影
釧路に訪問時に撮影、機関車の塗装は1990年頃に行われたようですが、絶えず油を塗られ整備されてきたためか、15年を経ても綺麗な状態を保っています。
@所在地
   北海道 釧路市 幸町12-1 幸町公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1939年1月9日 汽車製造 No.1664
  竣工: 1939年1月9日 札幌局
  配置: 1941年4月1日 室蘭
  配置: 1949年4月1日 釧路
  御召し牽引: 1954年8月 網釧本線 網走-弟子屈
  配置: 1961年4月1日 釧路
  配置: 1969年4月1日 釧路
  廃車: 1972年9月29日 釧路
  保存開始: 1972年10月2日
保存時契約当事者
 国有鉄道:釧路鉄道管理局長 相手方:北海道釧路市長 1972年10月11日
 JR発足時の移管先:JR北海道
B保存に関わる情報
  管理: 釧路市  所有: JR北海道(無償貸与)
C参考
  C58 106汽車・電車1971年〜保存車のページ
 釧路のC58は状態こそ悪く無いですが、最近手を加えられていないような感じで艶が無いように感じました。
E参考資料
 蒸気機関車 No68(80-7) P6-7 わが町の静態保存機


D51 467《第3動輪》 Googleで検索

やまてつ:2006年2月26日撮影
釧路駅前にある動輪です。刻印はL側のものがしっかり読み取れます。
@所在地
   北海道 釧路市 北大通り14丁目5番地 釧路駅前 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1940年5月29日 汽車製造 No.1886
  新製配置: 1940年6月7日 国府津
  移動: 1945年12月28日 下関
  移動: 1947年2月27日 小郡
  移動: 1956年11月11日 水戸
  移動: 1957年12月22日 名古屋
  移動: 1966年7月13日 深川
  移動: 1969年10月1日 岩見沢第一
  用途廃止: 1975年11月5日 岩見沢第一
B保存に関わる情報
C参考
 


鶴居村営軌道 DLDA120 Googleで検索


やまてつ:2007年9月25日撮影
鶴居郷土資料館前に保存されている状況です。野外保存ですが非常に良好な状態で保存されていました。
@所在地
   北海道 阿寒郡鶴居村 鶴居東5丁目3 鶴居村ふるさと情報館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1960年 秦和車輌
B保存に関わる情報
C参考
 2014年5月26日〜8月25日にかけて鶴居村郷土資料館からふるさと情報間に移動しました。その際に塗装整備され屋根もつけられています。


浜中町営軌道 無番 8tDL Googleで検索


やまてつ:2007年9月26日撮影
緑の塗装が行われ非常に綺麗な状態でしたが、前窓、ヘッドライトが無く、運転室内も荒廃しておりました。
@所在地
   北海道 厚岸郡浜中町 茶内橋北西 浜中町ふるさと公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1965年 釧路製作所
B保存に関わる情報
C参考
 


浜中町営軌道 自走客車 Googleで検索


やまてつ:2007年9月26日撮影
以前は全体を保存していたようですが、現在は台車のみになっています。
@所在地
   北海道 厚岸郡浜中町 茶内橋北西 浜中町ふるさと公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1965年 秦和車輌
B保存に関わる情報
C参考
 台車のみ、1991年以降に解体


鶴居村営軌道 39号自走客車 Googleで検索


やまてつ:2007年9月25日撮影
鶴居郷土資料館前に保存されている状況です。野外保存ですが非常に良好な状態で保存されていました。
@所在地
   北海道 阿寒郡鶴居村 鶴居東5丁目3 鶴居村ふるさと情報館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1964年 秦和車輌
B保存に関わる情報
C参考
 2014年5月26日〜8月25日にかけて鶴居村郷土資料館からふるさと情報間に移動しました。その際に塗装整備され屋根もつけられています。


オハ62 95 Googleで検索 解体: 2007年9月

やまてつ:2007年9月25日撮影
雨漏りがあるのか、以前は上屋根の無い個所をビニールシートがかけられていましたが、トタン屋根を張って修理されていました。全体的に塗装の剥離しており、痛みも進んでいる。
@所在地
   北海道 釧路市 阿寒町舌辛原野 阿寒町炭鉱と鉄道館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ヨ8057 Googleで検索

やまてつ:2007年9月25日撮影
上屋根があるものの整備はされておらず、塗装の剥離し痛みも進んでいる。
@所在地
   北海道 釧路市 阿寒町舌辛原野 阿寒町炭鉱と鉄道館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


<北海道釧路支庁 >



参考ホームページ
 週末のたまて箱参考図書
 蒸気機関車 No14(71-7) 北海道特集
 蒸気機関車 No29(74-1) 北海道特集
 蒸気機関車 No47(77-1) 北海道特集
 蒸気機関車 No61(79-5) 北海道特集

蒸気機関車ほか、鉄道保存車輌のページ トップへ