貨車


キ1 《復元》 Googleで検索
 

やまてつ:2003年10月19日撮影
@所在地
   北海道 小樽市 手宮1-3-2 小樽市総合博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
  保存会 小樽おそうじ会
C参考
 


キ104 〔弘南鉄道 〕 Googleで検索
 

やまてつ:2003年8月9日撮影
@所在地
   青森県 平川市 本町 弘南鉄道平賀検車区 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1929年 苗穂工場
B保存に関わる情報
C参考
 


キ116 〔新潟交通 〕 Googleで検索
 

やまてつ:2002年9月17日撮影
@所在地
   新潟県 新潟市南区 月潟 旧月潟駅 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1932年 大宮工場
B保存に関わる情報
C参考
 


キ120 〔津軽鉄道 キ101〕 Googleで検索
 

やまてつ:2003年8月9日撮影
@所在地
   青森県 五所川原市 字大町 津軽鉄道五所川原機関区
A車歴
  製造: 1933年 大宮工場
B保存に関わる情報
C参考
 


キ132 Googleで検索
 


やまてつ:2006年5月2日撮影
⇒全て表示


@所在地
   岐阜県 高山市 昭和町2-1-21 昭和児童公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1917年 川崎造船所
  配置: 1933年4月1日 直江津
  配置: 1947年4月1日 高山
  配置: 1961年4月1日 高山
B保存に関わる情報
  管理:   所有: JR東海(無償貸与)
C参考
 


キ165 〔加悦鉄道 〕 Googleで検索
 


やまてつ:2011年5月2日撮影
⇒全て表示


@所在地
   京都府 与謝郡与謝野町 字滝941-2 加悦SL広場 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1938年12月 土崎工場
  新製配置: 1938年12月 福知山客貨車区
  配置換え: 1972年7月 西舞鶴客貨車区
  廃車: 1979年
  貸与: 1981年2月 加悦鉄道
B保存に関わる情報
  保存会 加悦鐵道保存会
  管理:   所有: 加悦興産
C参考
  加悦SL広場公式サイト
 1981年に展示用として加悦町に貸与された。


キ172 Googleで検索
 

やまてつ:2003年8月4日撮影
@所在地
   福島県 耶麻郡西会津町 野沢字如法時 鳥追観音向かい Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1939年2月 土崎工場
  保存開始: 1977年7月1日
B保存に関わる情報
C参考
  キ172 汽車・電車1971年〜保存車のページ
 写真は撮りづらいが保存状態は特上


キ209 Googleで検索
 
@所在地
   石川県 白山市 八ツ矢新町 JR西日本 金沢総合車輌所 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


キ228 Googleで検索
 

やまてつ:2001年5月6日撮影
@所在地
   岩手県 北上市 黒沢尻町立花13地割67 展勝地公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 C58342の前方に保存、屋根があり非常に状態がよい


キ270 Googleで検索
 

やまてつ:2003年10月19日撮影
@所在地
   北海道 小樽市 手宮1-3-2 小樽市総合博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1944年 苗穂工場
B保存に関わる情報
  保存会 小樽おそうじ会
C参考
 


キ276 Googleで検索
 

やまてつ:2007年9月28日撮影
西春別駅跡にできた鉄道記念館に大切に保存されています。定期的に整備が行われているようで状態も良好です。
@所在地
   北海道 野付郡別海町 西春別駅前西町271 別海町鉄道記念公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


キ277 Googleで検索
 

やまてつ:2004年10月18日撮影
@所在地
   北海道 紋別郡滝上町 元町 滝上町郷土館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
  管理: 紋別郡滝上町  所有: JR北海道(無償貸与)
C参考
 39628と一緒にガラス張りの家屋内で大切に保存。


キ282 Googleで検索
 


やまてつ:2000年7月18日撮影
@所在地
   北海道 紋別郡遠軽町 西町1 遠軽公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


キ287 Googleで検索
 

よしだろ:2004年5月30日撮影
屋根が設置されています。近年塗装が劣化しやや腐食が進行しています。
⇒全て表示


@所在地
   福島県 喜多方市 熱塩加納町大字熱塩字前田丁602-2 日中線記念館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  保存開始: 1985年4月1日
B保存に関わる情報
C参考
  キ287 汽車・電車1971年〜保存車のページ
 屋根が設置されています。近年塗装が劣化しやや腐食が進行しています。


キ555 Googleで検索
 

やまてつ:2008年3月23日撮影
屋外に保存ですが、良好な状態で保存されています。
@所在地
   滋賀県 米原市 下多良三丁目3番地 米原公民館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1943年3月 土崎工場
B保存に関わる情報
C参考
 


キ1567 Googleで検索
 

やまてつ:2003年10月19日撮影
@所在地
   北海道 小樽市 手宮1-3-2 小樽市総合博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1950年 飯野産業
B保存に関わる情報
  保存会 小樽おそうじ会
C参考
 


キ704 Googleで検索
 

やまてつ:2001年9月17日撮影
屋根の下で公開されていますが、車内へ立入が自由で、年々荒廃してきています。
⇒全て表示


@所在地
   北海道 河東郡音更町 大通交通公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 屋根の下で保存されているが荒廃気味である。


キ718 Googleで検索
 

やまてつ:2003年10月19日撮影
@所在地
   北海道 小樽市 手宮1-3-2 小樽市総合博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
  保存会 小樽おそうじ会
C参考
 


キ752 Googleで検索
 

やまてつ:2003年10月19日撮影
@所在地
   北海道 小樽市 手宮1-3-2 小樽市総合博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
  保存会 小樽おそうじ会
C参考
 


キ800 Googleで検索
 

やまてつ:2003年10月19日撮影
@所在地
   北海道 小樽市 手宮1-3-2 小樽市総合博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1928年 苗穂工場
  準鉄道記念物指定: 2010年10月14日 JR北海道
B保存に関わる情報
  保存会 小樽おそうじ会
C参考
 2010年10月14日にJR北海道により「キ800号かき寄せ雪かき車」として準鉄道記念物に指定された。


キ911 Googleで検索
 


やまてつ:1994年5月撮影
@所在地
   北海道 名寄市 緑丘222番地 北国博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1938年10月20日 苗穂工場
  配置: 1940年1月1日 岩見沢
  移動: 1940年1月19日 深川
  改造: 1961年 旭川工場
  移動: 1963年5月31日 名寄
  準鉄道記念物指定: 2010年10月14日 JR北海道
  廃車: 1975年10月18日 
   走行距離: 27,560km
B保存に関わる情報
  保存会 キマロキ保存会
C参考
 キマロキ編成で旧名寄線上に保存、2003年、北国博物館で行われたのキマロキ展示にあわせて修理された。
2010年10月14日にJR北海道により排雪列車「キマロキ」編成として準鉄道記念物に指定された。


キ601 Googleで検索
 


やまてつ:1994年撮影
@所在地
   北海道 小樽市 手宮1-3-2 小樽市総合博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1923年 ロコモーティブ
  準鉄道記念物指定: 2010年10月14日 JR北海道
B保存に関わる情報
  保存会 小樽おそうじ会
C参考
 状態は良い。テンダーがつけられていたが、スペースの関係か保存されなかった。2010年10月14日にJR北海道により「キ601号回転雪かき車」として準鉄道記念物に指定された。
E参考資料
 鉄道ファン No42(1964-12) P33 鉄道記念物 第4号キ601号回転雪かき車 小熊米雄


キ604 Googleで検索
 

やまてつ:2004年7月4日撮影
車内も自由に立ち入ることができます。操舵型の雪の吐出方向を切替える装置は盗難により無くなっています。窓枠が木製のため痛みが激しく、作り変える必要性を感じました。
⇒全て表示


@所在地
   北海道 名寄市 緑丘222番地 北国博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1939年11月20日 苗穂工場
  新製配置: 1940年1月1日 岩見沢
  移動: 1940年1月19日 深川
  移動: 1963年5月31日 名寄
  準鉄道記念物指定: 2010年10月14日 JR北海道
  廃車: 1975年10月18日 名寄
   走行距離: 26,762km
B保存に関わる情報
  保存会 キマロキ保存会
C参考
 キマロキ編成で旧名寄線上に保存、2003年の北国博物館による展示の際に整備が行われた。運転室内の立ち入りができるが、当時あった陀輪型ハンドルがなくなっているのが残念でる。2010年10月14日にJR北海道により排雪列車「キマロキ」編成として準鉄道記念物に指定された。


キ621 Googleで検索
 

やまてつ:2003年10月6日撮影
写真は撮りづらいが保存状態は特上でした。
@所在地
   福島県 耶麻郡西会津町 野沢字如法時 鳥追観音向かい Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1949年1月 汽車製造
  新製配置: 1949年2月 長岡第一
  移動: 1971年11月 坂町
  廃車: 2003年8月1日 1976年10月 坂町
  保存開始: 1977年7月1日
B保存に関わる情報
C参考
  キ621 汽車・電車1971年〜保存車のページ
 C58戦後型のボイラーとテンダーを持つ。鉄道90周年にて晴海に展示、車内を見学は地域振興課に連絡することにより可(0241-45-2211)。


キ703 Googleで検索
 


やまてつ:2007年9月28日撮影
鉄道公園南端側に保存。状態は良いが、塗装が剥離し始めている。
@所在地
   北海道 網走郡津別町 字相生 相生鉄道公園(北見相生駅跡) Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 相生線北見相生駅跡の駅舎、機関庫、鉄道官舎などの施設が相生鉄道公園として保存されています。


三菱大夕張鉄道 キ1 Googleで検索
 


やまてつ:2006年9月20日撮影
@所在地
   北海道 夕張市 南部大宮町 南大夕張駅駅跡 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1940年 苗穂工場
B保存に関わる情報
  保存会 三菱大夕張鉄道保存会
  管理:   所有: 夕張市
C参考
 


セキ118 〔三菱大夕張鉄道 セキ1〕 Googleで検索
 

やまてつ:2006年9月20日撮影
2006年9月20日
@所在地
   北海道 夕張市 南部大宮町 南大夕張駅駅跡 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1911年 汽車製造
  : セキ118
B保存に関わる情報
  保存会 三菱大夕張鉄道保存会
  管理:   所有: 夕張市
C参考
 


セキ1257 〔三菱大夕張鉄道 セキ2〕 Googleで検索
 

やまてつ:2006年9月20日撮影
整備が行われ綺麗な状態です。木製部材の腐敗がしているのが気になりました。
@所在地
   北海道 夕張市 南部大宮町 南大夕張駅駅跡 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1934年 汽車製造
  : セキ1257
B保存に関わる情報
  保存会 三菱大夕張鉄道保存会
  管理:   所有: 夕張市夕張市
C参考
 


セキ7342 Googleで検索
 

やまてつ:2003年10月19日撮影
@所在地
   北海道 小樽市 手宮1-3-2 小樽市総合博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1961年 汽車製造
B保存に関わる情報
  保存会 小樽おそうじ会
C参考
 


セラ1239 Googleで検索
 

やまてつ:2004年5月21日撮影
セラ1239、九州北部の石炭輸送に使われました。履歴については不明な点が多いそうです。
@所在地
   福岡県 北九州市門司区 清滝2丁目 九州鉄道記念館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


セム2000 Googleで検索 解体: 2007年2月
 


T.K生:2005年12月24日撮影
⇒全て表示


@所在地
   佐賀県 唐津市 東大里町 東唐津港岸壁 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1922年 川崎造船所
  配置: 1922年12月1日 大里
  移動: 1942年5月23日 門司
  移動: 1972年10月2日 西唐津
  さようならSL: 1973年8月28日 唐津線
  移動: 1973年9月7日 行橋
  廃車: 1974年8月20日 行橋
B保存に関わる情報
  管理:   所有: JR九州(無償貸与)
C参考
 唐津港100周年を記念し東唐津児童遊園地より現在地に移転、海のすぐ傍で腐食進行しつつある。


名古屋鉄道 ト15 Googleで検索
 

やまてつ:2007年3月18日撮影
⇒全て表示


@所在地
   三重県 いなべ市 大安町丹生川中 貨物鉄道博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1912年 名古屋電車製作所
  発注: 瀬戸電気鉄道
  合併 1939年: 名古屋鉄道
  廃車 2001年12月: 名古屋鉄道
B保存に関わる情報
C参考
  名古屋鉄道 ト15 汽車・電車1971年〜保存車のページ
 10t積木造無蓋車です。


名古屋鉄道 ト246 Googleで検索
 

やまてつ:2007年3月18日撮影
⇒全て表示


@所在地
   三重県 いなべ市 大安町丹生川中 貨物鉄道博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1913年 名古屋電車製作所
  発注: 愛知電気鉄道
  合併 1935年: 名古屋鉄道
  改造 1965年頃: 入換用に
  廃車 2003年:
B保存に関わる情報
C参考
  名古屋鉄道 ト246 汽車・電車1971年〜保存車のページ
 1965年頃に改造を受け工場や検査場内の入換作業に利用。


タム2920 〔日本石油輸送 〕 Googleで検索
 

やまてつ:2007年3月18日撮影
⇒全て表示


@所在地
   三重県 いなべ市 大安町丹生川中 貨物鉄道博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1958年 日本車両
  廃車 2000年:
B保存に関わる情報
C参考
  タム2920 〔日本石油輸送 〕汽車・電車1971年〜保存車のページ
 タム500型は1931年から30年間以上に621両が製造された。


タム6263 〔日本石油輸送 〕 Googleで検索
 

やまてつ:2007年3月18日撮影
@所在地
   三重県 いなべ市 大安町丹生川中 貨物鉄道博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  廃車 2000年:
B保存に関わる情報
C参考
  タム6263 〔日本石油輸送 〕汽車・電車1971年〜保存車のページ
 タム5000形は1938年から1968年にかけて368輌つくられた15トン積塩酸専用タンク車で、腐食性が強い塩酸を運ぶため、内面にゴムライニングが施されています。


タム8000 〔三菱瓦斯化学 〕 Googleで検索
 

やまてつ:2007年3月18日撮影
⇒全て表示


@所在地
   三重県 いなべ市 大安町丹生川中 貨物鉄道博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1962年 汽車製造
  廃車 2003年3月:
B保存に関わる情報
C参考
  タム8000 〔三菱瓦斯化学 〕汽車・電車1971年〜保存車のページ
 過酸化水素輸送用でタンクはアルミ製


タキ8453 Googleで検索
 


やまてつ:2008年5月11日撮影
柵の中にあり、保存状態は良好でした。
@所在地
   静岡県 静岡市清水区 折戸 三保ふれあいランド Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 三保駅跡にて清水運輸DB152とともに保存されています。


タキ29312 〔古河機械金属 〕 Googleで検索
 

やまてつ:2009年10月23日撮影
@所在地
   栃木県 日光市 足尾町掛水 わたらせ渓谷鐵道足尾駅構内 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 濃硫酸運搬用車両で足尾線に使われた後、小阪鉄道へ移転しました。2008年12月に里帰りしました。わたらせ渓谷鐵道足尾駅構内に保管されています。


タキ35811 〔日本石油輸送 〕 Googleで検索
 

やまてつ:2009年10月23日撮影
@所在地
   栃木県 日光市 足尾町掛水 わたらせ渓谷鐵道足尾駅構内 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 代表的なタンク車で、日本石油輸送株式会社より2008年12月に貨物鉄道博物館に寄贈されました。わたらせ渓谷鉄道足尾駅の構内に収蔵し、保存・展示しております。


コキ42642 〔東北東ソー科学 〕 Googleで検索
 
@所在地
   栃木県 那須烏山市 白久218-1 那珂川清流鉄道保存会 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  保管: 宇都宮貨物ターミナル
  譲渡: 2011年6月 那珂川清流鉄道保存会
B保存に関わる情報
  管理:   所有: 那珂川清流鉄道保存会
C参考
 栃木県 河内郡上三川町 大字多功字上の原2970 宇都宮貨物ターミナル内新幹線高架下に保管されてきた。
2011年6月に那珂川清流鉄道保存会に譲渡された。


テラ146 Googleで検索
 

やまてつ:2007年3月18日撮影
@所在地
   三重県 いなべ市 大安町丹生川中 貨物鉄道博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1965年 協三工業
B保存に関わる情報
C参考
  テラ146 汽車・電車1971年〜保存車のページ
 生石灰を輸送するために作られた鉄製有蓋車です。美濃赤坂駅に配置され国鉄末期まで活躍しました。


ワ5490 Googleで検索
 

やまてつ:2007年3月18日撮影
@所在地
   三重県 いなべ市 大安町丹生川中 貨物鉄道博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1906年 新潟鐵工所
B保存に関わる情報
C参考
  ワ5490 汽車・電車1971年〜保存車のページ
 北越鉄道の8トン積有蓋車で大正時代に荷重を10トン積に増やす改造を受けています。北越鉄道国有化後は各地を渡り歩き、戦後は近江鉄道に移籍しました。


ト20479 〔大井川鉄道 ト111〕 Googleで検索
 
@所在地
   群馬県 吾妻郡中之条町 太子251番地4 旧国鉄太子駅
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 福井県敦賀市に開園された新疋田ミニ鉄道公園に展示されたが、2019年3月に旧国鉄太子駅に移転した。


トラ57964 Googleで検索
 

やまてつ:2003年10月19日撮影
@所在地
   北海道 小樽市 手宮1-3-2 小樽市総合博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1966年 日立製作所
B保存に関わる情報
  保存会 小樽おそうじ会
C参考
 


トラ72379 Googleで検索
 

やまてつ:2008年3月1日撮影
塗装も色あせそろそろ塗装が必要な状況でした。
⇒全て表示


@所在地
   山梨県 韮崎市 藤井町 韮崎中央公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 EF58198+トラ72379+トラ74778+トラ75013+ヨ14041の編成で保存されています。


トラ74509 Googleで検索
 

やまてつ:2007年9月28日撮影
近年塗装されたらしく状態は非常に良く、鉄道標記も復元されている。
@所在地
   北海道 網走郡津別町 字相生 相生鉄道公園(北見相生駅跡) Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 相生線北見相生駅跡の駅舎、機関庫、鉄道官舎などの施設が相生鉄道公園として保存されています。


トラ74718 Googleで検索
 

やまてつ:2007年9月25日撮影
旧広尾線忠類駅跡に駅舎ごと鉄道記念館として保存されています。状態は良好でした。標記はありません。
@所在地
   北海道 中川郡幕別町 忠類幸町511 旧国鉄広尾線鉄道資料館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


トラ74778 Googleで検索
 

やまてつ:2008年3月1日撮影
塗装も色あせそろそろ塗装が必要な状況でした。
⇒全て表示


@所在地
   山梨県 韮崎市 藤井町 韮崎中央公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 EF58198+トラ72379+トラ74778+トラ75013+ヨ14041の編成で保存されています。


トラ74954 Googleで検索
 

やまてつ:2003年12月23日撮影
@所在地
   栃木県 真岡市 台町 真岡鉄道真岡駅構内 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


トラ75013 Googleで検索
 

やまてつ:2008年3月1日撮影
塗装も色あせそろそろ塗装が必要な状況でした。
⇒全て表示


@所在地
   山梨県 韮崎市 藤井町 韮崎中央公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 EF58198+トラ72379+トラ74778+トラ75013+ヨ14041の編成で保存されています。


トラ75083 Googleで検索
 

やまてつ:2003年12月23日撮影
@所在地
   栃木県 真岡市 台町 真岡鉄道真岡駅構内 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ホキ2226 Googleで検索
 

やまてつ:2003年10月19日撮影
@所在地
   北海道 小樽市 手宮1-3-2 小樽市総合博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1966年 日本車量
B保存に関わる情報
  保存会 小樽おそうじ会
C参考
 


セサフ1 〔福井鉄道 ホサ1〕 Googleで検索
 

やまてつ:2007年3月18日撮影
⇒全て表示


@所在地
   三重県 いなべ市 大安町丹生川中 貨物鉄道博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1930年 浅野造船所
  ヨサフ1: 武蔵野鉄道
  セサフ1 1944年4月〜1966年: 鉄道省
  ホサ1 1967年7月〜: 福井鉄道
  廃車 2001年3月: 福井鉄道
B保存に関わる情報
C参考
  セサフ1 〔福井鉄道 ホサ1〕汽車・電車1971年〜保存車のページ
 ホッパー車として現存する最も古い車輌です。武蔵野鉄道(西武鉄道)→国鉄で活躍し、1967年からは福井鉄道で保線用の採石輸送に使用されました。


ワム82506 Googleで検索
 

やまてつ:2003年10月19日撮影
@所在地
   北海道 小樽市 手宮1-3-2 小樽市総合博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
  保存会 小樽おそうじ会
C参考
 


ソ34 Googleで検索
 

やまてつ:2003年10月19日撮影
@所在地
   北海道 小樽市 手宮1-3-2 小樽市総合博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
  保存会 小樽おそうじ会
C参考
 


ソ180 Googleで検索
 

やまてつ:2008年4月5日撮影
整備が行われ綺麗な状態でした。
@所在地
   静岡県 浜松市天竜区 佐久間町半場15-3 佐久間レールパーク Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ソ300 Googleで検索
 

やまてつ:2002年10月12日撮影
@所在地
   群馬県 安中市 松井田町横川407−16 碓氷峠鉄道文化むら Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
  碓氷峠鉄道文化むら
 


ヒ834 Googleで検索
 

やまてつ:2002年11月6日撮影
@所在地
   青森県 青森市 柳川1丁目112番15地先 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 八甲田丸船内に保存


ヒ759 Googleで検索
 

やまてつ:2002年11月6日撮影
@所在地
   青森県 青森市 柳川1丁目 青森港 八甲田丸近く Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 車掌車(ヨ4493)と連結して保存


ヨ2047 Googleで検索
 

やまてつ:2011年5月2日撮影
きれいに保存されています。
⇒全て表示


@所在地
   京都府 与謝郡与謝野町 字滝941-2 加悦SL広場 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1937年6月 汽車製造
  配置換え: 1955年10月 福知山客貨車区
  配置換え: 1972年3月 西舞鶴客貨車区
  廃車: 1980年7月
  貸与: 1981年2月
B保存に関わる情報
  保存会 加悦鐵道保存会
  管理:   所有: 加悦興産
C参考
  加悦SL広場公式サイト
 1937年より製造され鋼製車掌車の原型となった形式で、今残っている車掌車としては最古参である。1981年に展示用として加悦町が貸与を受けたもの。


ヨ4779 Googleで検索
 
@所在地
   栃木県 那須烏山市 白久218-1 那珂川清流鉄道保存会 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  保管: 宇都宮貨物ターミナル
  譲渡: 2011年6月 那珂川清流鉄道保存会
B保存に関わる情報
  管理:   所有: 那珂川清流鉄道保存会
C参考
 栃木県 河内郡上三川町 大字多功字上の原2970 宇都宮貨物ターミナル内新幹線高架下に保管されてきた。
2011年6月に那珂川清流鉄道保存会に譲渡された。


ヨ4373 Googleで検索
 
@所在地
   岡山県 和気郡和気町 福富510 サンモール マリンポリス Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ヨ4407 Googleで検索
 

やまてつ:2004年10月19日撮影
@所在地
   北海道 紋別郡上湧別町 字中湧別3020番地の1 道の駅かみゆうべつ温泉 上湧別鉄道資料館(旧中湧別駅) Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ヨ4421 Googleで検索
 

やまてつ:2004年10月19日撮影
@所在地
   北海道 紋別郡上湧別町 字中湧別3020番地の1 道の駅かみゆうべつ温泉 上湧別鉄道資料館(旧中湧別駅) Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ヨ4424 Googleで検索
 

やまてつ:2007年9月27日撮影
女満別駅構内に車掌車4両連結して宿泊施設として利用されている。それぞれ塗装が剥離し状態が悪化している。
@所在地
   北海道 網走郡大空町 女満別本通1丁目 女満別駅 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ヨ4430 Googleで検索
 

やまてつ:2004年10月19日撮影
@所在地
   北海道 紋別郡上湧別町 字中湧別3020番地の1 道の駅かみゆうべつ温泉 上湧別鉄道資料館(旧中湧別駅) Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ヨ4433 Googleで検索
 

やまてつ:2004年10月19日撮影
@所在地
   北海道 紋別郡上湧別町 字中湧別3020番地の1 道の駅かみゆうべつ温泉 上湧別鉄道資料館(旧中湧別駅) Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ヨ4456 Googleで検索
 

やまてつ:2004年7月4日撮影
窓ガラスが割れているらしくベニア板でふさがれているのが残念である。
@所在地
   北海道 名寄市 緑丘222番地 北国博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1954年 川崎車輌
  準鉄道記念物指定: 2010年10月14日 JR北海道
  保存開始: 1988年6月16日
B保存に関わる情報
  保存会 キマロキ保存会
C参考
 当初は無かったが1988年にキマロキ編成を完全なものとするためキマロキ保存会が購入し展示した。キマロキ保存会の事務所として利用されているらしい。2010年10月14日にJR北海道により排雪列車「キマロキ」編成として準鉄道記念物に指定された。


ヨ4459 Googleで検索
 

やまてつ:2007年9月27日撮影
女満別駅構内に車掌車4両連結して宿泊施設として利用されている。それぞれ塗装が剥離し状態が悪化している。
@所在地
   北海道 網走郡大空町 女満別本通1丁目 女満別駅 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ヨ4460 Googleで検索
 

やまてつ:2007年9月27日撮影
女満別駅構内に車掌車4両連結して宿泊施設として利用されている。それぞれ塗装が剥離し状態が悪化している。
@所在地
   北海道 網走郡大空町 女満別本通1丁目 女満別駅 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ヨ4642 Googleで検索
 

やまてつ:2007年9月28日撮影
西春別駅跡にできた鉄道記念館に大切に保存されています。状態も非常に良好です。
@所在地
   北海道 野付郡別海町 西春別駅前西町271 別海町鉄道記念公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ヨ4647 Googleで検索
 
@所在地
   北海道 勇払郡安平町 追分柏が丘49番地1 道の駅あびら D51ステーション 鉄道資料館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
  道の駅あびら D51ステーション
 JR北海道のSL列車用として複籍したが、2015年に廃車となり、道の駅あびらD51ステーションに保存された。


ヨ4493 Googleで検索
 

やまてつ:2002年11月6日撮影
@所在地
   青森県 青森市 柳川1丁目 青森港 八甲田丸近く Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 控車(ヒ759)と連結して保存


ヨ4730 Googleで検索
 

やまてつ:2001年9月17日撮影
@所在地
   北海道 河東郡音更町 大通交通公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ヨ4842 Googleで検索
 

やまてつ:2007年9月28日撮影
屋根があるものの整備されておらず、塗装が剥離しております。車掌車内は当時のまま残っていました。
@所在地
   北海道 河東郡士幌町 字士幌西2線 士幌駅跡鉄道記念館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 士幌線士幌駅跡に駅舎と共に展示されております。


ヨ5003 Googleで検索
 
@所在地
   石川県 小松市
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ヨ5008 Googleで検索
 
@所在地
   京都府 京都市下京区 観喜寺町 京都鉄道博物館
A車歴
  
  保管: 宇都宮貨物ターミナル
B保存に関わる情報
  管理:   所有: JR貨物
C参考
 栃木県 河内郡上三川町 大字多功字上の原2970 宇都宮貨物ターミナル内、新幹線高架下に保管されてきた。
現在は位置を変え、宇都宮貨物ターミナルで保存される。


ヨ6509 Googleで検索
 
@所在地
   福井県 勝山市 遅羽町比島34-2-7 えちぜん鉄道勝山駅
A車歴
  
  保管: 宇都宮貨物ターミナル
  譲渡: 2011年6月 えちぜん鉄道
B保存に関わる情報
  管理:   所有: えちぜん鉄道
C参考
 栃木県 河内郡上三川町 大字多功字上の原2970 宇都宮貨物ターミナル内新幹線高架下に保管されてきた。
2011年6月にえちぜん鉄道に譲渡され、勝山駅に保存される予定。


ヨ6692 Googleで検索
 

やまてつ:2003年10月26日撮影
@所在地
   兵庫県 神戸市灘区 王子町3-1 王子動物園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  配置: 1948年7月1日 梅小路
  配置: 1957年11月1日 奈良
  配置: 1968年4月1日 奈良
B保存に関わる情報
C参考
 D51の次位に連結


ヨ6720 Googleで検索
 

やまてつ:2014年5月1日撮影
加悦鉄道C-160に連結されて保存されています。屋根もあり保存条件が良いのですが、整備は行われていません。そろそろ整備してほしい。
⇒全て表示


@所在地
   群馬県 吾妻郡中之条町 太子251番地4 旧国鉄太子駅
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
  ヨ6720 〜日本の戦後復興に貢献した「群馬鉄山」の遺構〜
 加悦鉄道C-160の次位に連結し保存されています。公園整備にあたり2019年12月に旧国鉄大子駅に移転した。


ヨ6786 Googleで検索
 

やまてつ:2003年8月10日撮影
@所在地
   栃木県 那須烏山市 白久218-1 那珂川清流鉄道保存会 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
  ヨ6786 汽車・電車1971年〜保存車のページ
 クラウス17号機の次位に連結された状態で遠野市万世の里で保存されていた。2011年に那珂川清流鉄道にクラウス17号とともに移転してきた。


ヨ6828 《台車なし》 Googleで検索
 

EXE:2003年12月19日撮影
 千葉県君津市の、久留里線:馬来田〜下郡間の線路沿いに2両の車掌車(ワフ29829とヨ6828)があります(上総亀山に向かって、電車の進行方向左側です)。
 馬来田は木更津市ですが、すぐ隣は君津市です。もし見に行くとすれば、馬来田駅下車、駅を出ると久留里街道にぶつかるので、右に曲がり、10〜15分ぐらい歩けば、右側にあります。久留里線の線路沿いにあるので、車内からでも見る事は出来ます。
@所在地
   千葉県 君津市 馬来田付近
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 千葉県君津市の、久留里線:馬来田〜下郡間の線路沿いに2両の車掌車(ワフ29829とヨ6828)があります(上総亀山に向かって、電車の進行方向左側です)。
馬来田は木更津市ですが、すぐ隣は君津市です。もし見に行くとすれば、馬来田駅下車、駅を出ると久留里街道にぶつかるので、右に曲がり、10〜15分ぐらい歩けば、右側にあります。久留里線の線路沿いにあるので、車内からでも見る事は出来ます。(EXE)


ヨ7904 Googleで検索
 

やまてつ:2003年10月19日撮影
@所在地
   北海道 小樽市 手宮1-3-2 小樽市総合博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1968年 共産工業
B保存に関わる情報
  保存会 小樽おそうじ会
C参考
 


ヨ7908 Googleで検索
 

やまてつ:2007年9月25日撮影
旧広尾線忠類駅跡に駅舎ごと鉄道記念館として保存されています。状態は良好でしたが、テールライトレンズが無くなっている事が残念でした。標記はありません。
@所在地
   北海道 中川郡幕別町 忠類幸町511 旧国鉄広尾線鉄道資料館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ヨ7923 Googleで検索
 

やまてつ:2006年9月19日撮影
状態は比較的良いが、塗装は褪せてきています。将来が心配です。
@所在地
   北海道 虻田郡倶知安町 北 4 条東8〜9丁目 六郷鉄道記念公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 胆振線六郷駅跡にオハフ46 501と共に保存されています。


ヨ13721 Googleで検索
 
@所在地
   千葉県 松戸市 紙敷 昭和の杜 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ヨ13922 Googleで検索
 
@所在地
   岡山県 和気郡和気町 福富510 サンモール マリンポリス Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ヨ13959 Googleで検索
 

やまてつ:2015年1月2日撮影
車体を青く塗装されています。貨物移動機で牽引され運転されます。
@所在地
   千葉県 いすみ市 作田1298番地 いすみポッポの丘 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 個人所有の保存者でしたが、2012年ごろポッポの丘に搬入され整備された。


ヨ14041 Googleで検索
 

やまてつ:2008年3月1日撮影
雨漏りのために屋根にはブルーシートが貼られていますが、当日強い風にはがれかけています。車内を覗くと雨漏りの跡があり、屋根のベニアがはがれている個所がありました。はやく修理する事が望まれます。
⇒全て表示


@所在地
   山梨県 韮崎市 藤井町 韮崎中央公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 EF58198+トラ72379+トラ74778+トラ75013+ヨ14041の編成で保存されています。


ヨ14157 Googleで検索
 

やまてつ:2015年1月2日撮影
車体を青く塗装されています。貨物移動機で牽引され運転されます。
@所在地
   千葉県 いすみ市 作田1298番地 いすみポッポの丘 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 個人所有の保存者でしたが、2012年ごろポッポの丘に搬入され整備された。


ヨ14202 Googleで検索
 

やまてつ:2015年1月2日撮影
車体を黄緑に塗装されています。貨物移動機で牽引され運転されます。
@所在地
   千葉県 いすみ市 作田1298番地 いすみポッポの丘 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 個人所有の保存者でしたが、2012年ごろポッポの丘に搬入され整備された。


ヨ14542 Googleで検索
 

やまてつ:2003年10月26日撮影
@所在地
   兵庫県 神戸市灘区 王子町3-1 王子動物園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  配置: 1948年7月1日 梅小路
  配置: 1957年11月1日 奈良
  配置: 1968年4月1日 奈良
B保存に関わる情報
C参考
 D51に2両の車掌車を連結、最後部ニ位置する


ヨ14594 Googleで検索
 

やまてつ:2003年12月23日撮影
@所在地
   栃木県 真岡市 台町 真岡鉄道真岡駅構内 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ヨ14720 Googleで検索
 

やまてつ:2003年12月23日撮影
@所在地
   栃木県 真岡市 台町 真岡鉄道真岡駅構内 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ヨ14740 Googleで検索
 

やまてつ:2006年1月8日撮影
世田谷公園でD51の後ろ側に連結する形で保存されています。状態は良いのですが、車内には入れません。
@所在地
   東京都 世田谷区 池尻1-5-27 世田谷公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
  ヨ14740 汽車・電車1971年〜保存車のページ
 


ヨ8017 Googleで検索
 

やまてつ:2004年10月19日撮影
@所在地
   北海道 常呂郡佐呂間町 佐呂間町交通公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 佐呂間交通公園にD51565、スユニ50517の次位に保存。屋根があり状態が良い。


ヨ8018 Googleで検索
 

やまてつ:2007年9月27日撮影
女満別駅構内に車掌車4両連結して宿泊施設として利用されている。それぞれ塗装が剥離し状態が悪化している。
@所在地
   北海道 網走郡大空町 女満別本通1丁目 女満別駅 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ヨ8057 Googleで検索
 

やまてつ:2007年9月25日撮影
上屋根があるものの整備はされておらず、塗装の剥離し痛みも進んでいる。
@所在地
   北海道 釧路市 阿寒町舌辛原野 阿寒町炭鉱と鉄道館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ヨ8593 Googleで検索
 

やまてつ:2014年5月25日撮影
真岡キュウロク館でSLに牽引される乗車用の車掌車として使用されています。
@所在地
   栃木県 真岡市 台町 SLキューロク館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ヨ8614 Googleで検索
 

やまてつ:2014年5月25日撮影
真岡キュウロク館で保存されるにあたり、位置が変わり整備が行われました。その際にヨ8014に車番が変更されたようです。
⇒全て表示


@所在地
   栃木県 真岡市 台町 SLキューロク館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ヨ8682 Googleで検索
 
@所在地
   兵庫県 三田市 あかしあ台 はじかみ池公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ヨ8798 Googleで検索
 

やまてつ:2003年8月5日撮影
@所在地
   山形県 西村山郡河北町 谷地中央3−15 河北中央公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 いもこ列車の車庫の傍に保存


ヨ8809 Googleで検索
 
@所在地
   栃木県 那須烏山市 白久218-1 那珂川清流鉄道保存会 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  保管: 宇都宮貨物ターミナル
  譲渡: 2011年6月 那珂川清流鉄道保存会
B保存に関わる情報
  管理:   所有: 那珂川清流鉄道保存会
C参考
 栃木県 河内郡上三川町 大字多功字上の原2970 宇都宮貨物ターミナル内新幹線高架下に保管されてきた。
2011年6月に那珂川清流鉄道保存会に譲渡された。


ヨ8818 Googleで検索
 

やまてつ:2015年1月2日撮影
車体を青く塗装されています。貨物移動機で牽引され運転されます。
@所在地
   千葉県 いすみ市 作田1298番地 いすみポッポの丘 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 個人所有の保存者でしたが、2012年ごろポッポの丘に搬入され整備された。


ヨ8916 Googleで検索
 

やまてつ:2009年3月9日撮影
2009年3月開業予定のリーフウォーク稲沢前の公園にヨ8920とともに保存されています。設置されたばかりで、柵もあり状態は良好です。南面、北面ともにテールライトの片側が割れてなくなっているのが残念です。
@所在地
   愛知県 稲沢市 下津町 リーフウォーク稲沢 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ヨ8920 Googleで検索
 

やまてつ:2009年3月9日撮影
2009年3月開業予定のリーフウォーク稲沢前の公園にヨ8916とともに保存されています。設置されたばかりで、柵もあり状態は良好です。
@所在地
   愛知県 稲沢市 下津町 リーフウォーク稲沢 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ヨ18911 Googleで検索
 

やまてつ:2011年5月7日撮影
ライブスチームの運転時間に間に合わず、敷地外から撮影
@所在地
   京都府 亀岡市 保津町針ノ木新田 保津川ライブスチームクラブ Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 保津川ライブスチームクラブ所有の車掌車です。


シキ160 Googleで検索
 

やまてつ:2009年3月9日撮影
貨物鉄道博物館に新たに保存されたシキ160です。
@所在地
   三重県 いなべ市 大安町丹生川中 貨物鉄道博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 元は千葉県内の工場で使用されたもの、保存のために整備を受け2008年搬入された。


シキ555 Googleで検索
 

やまてつ:2011年5月7日撮影
ライブスチームの運転時間に間に合わず、敷地外から撮影
@所在地
   京都府 亀岡市 保津町針ノ木新田 保津川ライブスチームクラブ Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 保津川ライブスチームクラブ所有のシキ555です。


シ630401 Googleで検索
 

やまてつ:2008年7月10日撮影
ヨ8000型車掌車ですがなぜか標記はシ630401です。状態は良好です。
@所在地
   京都府 長岡京市 東神足1丁目 長岡京駅東口 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 長岡京駅東口の土地区画整理を記念して1984年に設置されました。すぐ近くにD51動輪と新幹線車輪がは円形花壇の中に保存されています。


ワム180455 Googleで検索
 

やまてつ:2007年9月28日撮影
近年塗装されたらしく状態は非常に良く、鉄道標記も復元されている。
@所在地
   北海道 網走郡津別町 字相生 相生鉄道公園(北見相生駅跡) Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 相生線北見相生駅跡の駅舎、機関庫、鉄道官舎などの施設が相生鉄道公園として保存されています。


ワム184336 Googleで検索
 
@所在地
   北海道 勇払郡安平町 追分柏が丘49番地1 道の駅あびら D51ステーション 鉄道資料館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
  道の駅あびら D51ステーション
 


ワム186833 Googleで検索
 
@所在地
   北海道 勇払郡安平町 追分柏が丘49番地1 道の駅あびら D51ステーション 鉄道資料館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
  道の駅あびら D51ステーション
 


ワム186959 Googleで検索
 
@所在地
   北海道 勇払郡安平町 追分柏が丘49番地1 道の駅あびら D51ステーション 鉄道資料館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
  道の駅あびら D51ステーション
 


ワム187711 Googleで検索
 

やまてつ:2007年9月28日撮影
屋根があるものの整備されておらず、塗装が剥離しております。
@所在地
   北海道 河東郡士幌町 字士幌西2線 士幌駅跡鉄道記念館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 士幌線士幌駅跡に駅舎と共に展示されております。


ワム187865 Googleで検索
 

やまてつ:2007年9月25日撮影
旧広尾線忠類駅跡に駅舎ごと鉄道記念館として保存されています。状態は良好でしたが標記はありませんでした。
@所在地
   北海道 中川郡幕別町 忠類幸町511 旧国鉄広尾線鉄道資料館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ワム187936 Googleで検索
 

やまてつ:2007年9月28日撮影
屋根があるものの整備されておらず、塗装が剥離しております。
@所在地
   北海道 河東郡士幌町 字士幌西2線 士幌駅跡鉄道記念館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 士幌線士幌駅跡に駅舎と共に展示されております。


ワム187953 Googleで検索
 
@所在地
   埼玉県 さいたま市大宮区 錦町1017 JR東日本大宮工場 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ワム88085 Googleで検索
 

やまてつ:2006年5月6日撮影
D51860の後ろ側に半分屋根がかかった状態で保存。
@所在地
   広島県 福山市 曙町4 曙公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ワム1805 Googleで検索
 

やまてつ:2008年3月22日撮影
片上鉄道DD13-552の次位にワム1807と共に連結して保存されています。塗装はくたびれていますが、状態は良好です。
@所在地
   岡山県 備前市 旧片上鉄道片上駅 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ワム1807 Googleで検索
 

やまてつ:2008年3月22日撮影
片上鉄道DD13-552の後にワム1805と共に連結して保存されています。塗装はくたびれ錆びが浮いていますが、状態は良好です。
@所在地
   岡山県 備前市 旧片上鉄道片上駅 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ワフ21120 〔西濃鉄道 ワフ21120〕 Googleで検索
 

やまてつ:2007年3月18日撮影
⇒全て表示


@所在地
   三重県 いなべ市 大安町丹生川中 貨物鉄道博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1934年 鉄道省大宮工場
  移転 1977年4月: 西濃鉄道
  廃車 2002年3月:
B保存に関わる情報
C参考
  ワフ21120 〔西濃鉄道 ワフ21120〕汽車・電車1971年〜保存車のページ
 我が国初の鋼製の有蓋緩急車の1両


ワフ29081 Googleで検索
 

やまてつ:2003年11月24日撮影
@所在地
   富山県 黒部市 宇奈月町栃屋 石動彦神社 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 通りかかりたまたま見つけた車掌車、腐食が目立ち、残念


ワフ29574 Googleで検索
 

やまてつ:2007年9月28日撮影
近年塗装されたらしく状態は非常に良く、鉄道標記も復元されている。内部の状態も良好である。
@所在地
   北海道 網走郡津別町 字相生 相生鉄道公園(北見相生駅跡) Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 相生線北見相生駅跡の駅舎、機関庫、鉄道官舎などの施設が相生鉄道公園として保存されています。


ワフ29693 Googleで検索 解体: 2014年7月
 

やまてつ:2004年10月23日撮影
@所在地
   北海道 余市郡余市町 ラーメン ソーラン Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ワフ29760 Googleで検索
 

やまてつ:2014年5月25日撮影
真岡駅西側の展示場に移動したワフ29760です。ワフ29804 の方は見られなくなりました。
⇒全て表示


@所在地
   栃木県 真岡市 台町 真岡鉄道真岡駅構内 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ワフ29804 Googleで検索
 

やまてつ:2003年12月23日撮影
@所在地
   栃木県 真岡市 台町 真岡鉄道真岡駅構内 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 真岡キュウロク館開設後ワフ29804 の方は見られなくなりました。


ワフ29834 Googleで検索
 


やまてつ:2008年5月9日撮影
旧宇奈月町公民館隣の公園に保存されておりました。長い間整備を行われておらず、状態は悪化しております。中に入るための扉が外れておりましたのでバールを用いて元に戻してきました。
@所在地
   富山県 黒部市 宇奈月町浦山 宇奈月公民館南隣の公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 黒部市旧宇奈月町内には各所に


ワフ29826 Googleで検索
 

やまてつ:2001年5月6日撮影
@所在地
   岩手県 北上市 黒沢尻町立花13地割67 展勝地公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 C58342の後方に保存、屋根があり非常に状態がよい


ワフ29984 Googleで検索
 

やまてつ:2003年10月19日撮影
@所在地
   北海道 小樽市 手宮1-3-2 小樽市総合博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
  保存会 小樽おそうじ会
C参考
 


ワフ29829 《台車なし》 Googleで検索
 

EXE:2003年12月19日撮影
 千葉県君津市の、久留里線:馬来田〜下郡間の線路沿いに2両の車掌車(ワフ29829とヨ6828)があります(上総亀山に向かって、電車の進行方向左側です)。
 馬来田は木更津市ですが、すぐ隣は君津市です。もし見に行くとすれば、馬来田駅下車、駅を出ると久留里街道にぶつかるので、右に曲がり、10〜15分ぐらい歩けば、右側にあります。久留里線の線路沿いにあるので、車内からでも見る事は出来ます。
@所在地
   千葉県 君津市 馬来田付近
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 千葉県君津市の、久留里線:馬来田〜下郡間の線路沿いに2両の車掌車(ワフ29829とヨ6828)があります(上総亀山に向かって、電車の進行方向左側です)。
馬来田は木更津市ですが、すぐ隣は君津市です。もし見に行くとすれば、馬来田駅下車、駅を出ると久留里街道にぶつかるので、右に曲がり、10〜15分ぐらい歩けば、右側にあります。久留里線の線路沿いにあるので、車内からでも見る事は出来ます。(EXE)


ワラ10363 Googleで検索
 

やまてつ:2010年9月6日撮影
2008年のD51522の整備にあわせてきれいになりました。倉庫として利用されているようで、前後に窓が設置されています。
⇒全て表示


@所在地
   石川県 金沢市 北塚町220 県営緑地公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 D51522の後ろ側に延長された線路上に保存。


ホキ1382 Googleで検索
 
@所在地
   栃木県 那須烏山市 白久218-1 那珂川清流鉄道保存会 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  保管: 宇都宮貨物ターミナル
  譲渡: 2011年6月 那珂川清流鉄道保存会
B保存に関わる情報
  管理:   所有: 那珂川清流鉄道保存会
C参考
 栃木県 河内郡上三川町 大字多功字上の原2970 宇都宮貨物ターミナル内新幹線高架下に保管されてきた。
2011年6月に那珂川清流鉄道保存会に譲渡された。


ホキ2610 Googleで検索
 
@所在地
   栃木県 那須烏山市 白久218-1 那珂川清流鉄道保存会 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  保管: 宇都宮貨物ターミナル
  譲渡: 2011年6月 那珂川清流鉄道保存会
B保存に関わる情報
  管理:   所有: 那珂川清流鉄道保存会
C参考
 栃木県 河内郡上三川町 大字多功字上の原2970 宇都宮貨物ターミナル内新幹線高架下に保管されてきた。
2011年6月に那珂川清流鉄道保存会に譲渡された。


コキ9100 Googleで検索
 
@所在地
   栃木県 那須烏山市 白久218-1 那珂川清流鉄道保存会 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  保管: 宇都宮貨物ターミナル
  譲渡: 2011年6月 那珂川清流鉄道保存会
B保存に関わる情報
  管理:   所有: 那珂川清流鉄道保存会
C参考
 栃木県 河内郡上三川町 大字多功字上の原2970 宇都宮貨物ターミナル内新幹線高架下に保管されてきた。
2011年6月に那珂川清流鉄道保存会に譲渡された。


コキ28478 Googleで検索
 
@所在地
   栃木県 那須烏山市 白久218-1 那珂川清流鉄道保存会 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  保管: 宇都宮貨物ターミナル
  譲渡: 2011年6月 那珂川清流鉄道保存会
B保存に関わる情報
  管理:   所有: 那珂川清流鉄道保存会
C参考
 栃木県 河内郡上三川町 大字多功字上の原2970 宇都宮貨物ターミナル内新幹線高架下に保管されてきた。
2011年6月に那珂川清流鉄道保存会に譲渡された。


コサ901 Googleで検索
 
@所在地
   栃木県 那須烏山市 白久218-1 那珂川清流鉄道保存会 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  保管: 宇都宮貨物ターミナル
  譲渡: 2011年6月 那珂川清流鉄道保存会
B保存に関わる情報
  管理:   所有: 那珂川清流鉄道保存会
C参考
 栃木県 河内郡上三川町 大字多功字上の原2970 宇都宮貨物ターミナル内新幹線高架下に保管されてきた。
2011年6月に那珂川清流鉄道保存会に譲渡された。


ホキ708 Googleで検索
 
@所在地
   栃木県 那須烏山市 白久218-1 那珂川清流鉄道保存会 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  保管: 宇都宮貨物ターミナル
  譲渡: 2011年6月 那珂川清流鉄道保存会
B保存に関わる情報
  管理:   所有: 那珂川清流鉄道保存会
C参考
 栃木県 河内郡上三川町 大字多功字上の原2970 宇都宮貨物ターミナル内新幹線高架下に保管されてきた。
2011年6月に那珂川清流鉄道保存会に譲渡された。


ヤ565 Googleで検索
 
@所在地
   栃木県 那須烏山市 白久218-1 那珂川清流鉄道保存会 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  保管: 宇都宮貨物ターミナル
  譲渡: 2011年6月 那珂川清流鉄道保存会
B保存に関わる情報
  管理:   所有: 那珂川清流鉄道保存会
C参考
 栃木県 河内郡上三川町 大字多功字上の原2970 宇都宮貨物ターミナル内新幹線高架下に保管されてきた。
2011年6月に那珂川清流鉄道保存会に譲渡された。


トキ20073 Googleで検索
 
@所在地
   栃木県 那須烏山市 白久218-1 那珂川清流鉄道保存会 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  保管: 宇都宮貨物ターミナル
  譲渡: 2011年6月 貨物鉄道博物館
B保存に関わる情報
  管理:   所有: 貨物鉄道博物館
C参考
 栃木県 河内郡上三川町 大字多功字上の原2970 宇都宮貨物ターミナル内新幹線高架下に保管されてきた。
2011年6月に貨物鉄道博物館に譲渡され那珂川清流鉄道保存会に寄託された。


ワム7055 Googleで検索
 
@所在地
   京都府 京都市下京区 観喜寺町 京都鉄道博物館
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


ワム75596 Googleで検索
 
@所在地
   栃木県 那須烏山市 白久218-1 那珂川清流鉄道保存会 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  保管: 宇都宮貨物ターミナル
  譲渡: 2011年6月 貨物鉄道博物館
B保存に関わる情報
  管理:   所有: 貨物鉄道博物館
C参考
 栃木県 河内郡上三川町 大字多功字上の原2970 宇都宮貨物ターミナル内新幹線高架下に保管されてきた。
2011年6月に貨物鉄道博物館に譲渡され那珂川清流鉄道保存会に寄託された。


ストラ57523 Googleで検索
 
@所在地
   栃木県 那須烏山市 白久218-1 那珂川清流鉄道保存会 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  保管: 宇都宮貨物ターミナル
  譲渡: 2011年6月 貨物鉄道博物館
B保存に関わる情報
  管理:   所有: 貨物鉄道博物館
C参考
 栃木県 河内郡上三川町 大字多功字上の原2970 宇都宮貨物ターミナル内新幹線高架下に保管されてきた。
2011年6月に貨物鉄道博物館に譲渡され那珂川清流鉄道保存会に寄託された。


ワフ22006 〔片上鉄道 ワフ102〕 Googleで検索
 

やまてつ:2011年5月7日撮影
屋根があるためか良好な状態です。
⇒全て表示


@所在地
   岡山県 久米郡美咲町 吉ケ原394−2 柵原ふれあい鉱山公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1953年 日本車輌
  竣工: ワフ22006
  購入: 1976年 片上鉄道ワフ102
  鉄道廃止: 1991年6月30日 片上鉄道
B保存に関わる情報
  保存会 片上鉄道保存会
C参考
  日本車輌で1953年製造旧国鉄ワフ22006で、1976年に片上鉄道に入線し、両デッキ式に改造されました。


ワフ29041 Googleで検索
 
@所在地
   鳥取県 八頭郡八頭町 西谷564-1 那珂川清流鉄道保存会 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  保管: 宇都宮貨物ターミナル
  譲渡: 2011年6月 若桜線SL遺産保存会
B保存に関わる情報
  管理:   所有: 若桜線SL遺産保存会
C参考
 栃木県 河内郡上三川町 大字多功字上の原2970 宇都宮貨物ターミナル内新幹線高架下に保管されてきた。
2011年6月に若桜線SL遺産保存会に譲渡され、竹林公園に保存された。


ワフ35579 Googleで検索
 
@所在地
   栃木県 那須烏山市 白久218-1 那珂川清流鉄道保存会 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  保管: 宇都宮貨物ターミナル
  譲渡: 2011年6月 若桜線SL遺産保存会
B保存に関わる情報
  管理:   所有: 若桜線SL遺産保存会
C参考
 栃木県 河内郡上三川町 大字多功字上の原2970 宇都宮貨物ターミナル内新幹線高架下に保管されてきた。
2011年6月に若桜線SL遺産保存会に譲渡され、若桜鉄道八東駅に保存された。


ワフ35597 Googleで検索
 
@所在地
   鳥取県 八頭郡八頭町 才代字中ソガメ140-2 八東駅 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


トキ21500 Googleで検索
 
@所在地
   栃木県 那須烏山市 白久218-1 那珂川清流鉄道保存会 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  保管: 宇都宮貨物ターミナル
  譲渡: 2011年6月 那珂川清流鉄道保存会
B保存に関わる情報
  管理:   所有: 那珂川清流鉄道保存会
C参考
 栃木県 河内郡上三川町 大字多功字上の原2970 宇都宮貨物ターミナル内新幹線高架下に保管されてきた。
2011年6月に那珂川清流鉄道保存会に譲渡された。


ワフ29855 Googleで検索
 
@所在地
   栃木県 那須烏山市 白久218-1 那珂川清流鉄道保存会 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  保管: 宇都宮貨物ターミナル
  譲渡: 2011年6月 那珂川清流鉄道保存会
B保存に関わる情報
  管理:   所有: 貨物鉄道博物館
C参考
 栃木県 河内郡上三川町 大字多功字上の原2970 宇都宮貨物ターミナル内新幹線高架下に保管されてきた。
2011年6月に那珂川清流鉄道保存会に譲渡された。


ク5902 Googleで検索
 
@所在地
   栃木県 那須烏山市 白久218-1 那珂川清流鉄道保存会 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  保管: 宇都宮貨物ターミナル
  譲渡: 2011年6月 貨物鉄道博物館
B保存に関わる情報
  管理:   所有: 貨物鉄道博物館
C参考
 栃木県 河内郡上三川町 大字多功字上の原2970 宇都宮貨物ターミナル内新幹線高架下に保管されてきた。
2011年6月に貨物鉄道博物館に譲渡され那珂川清流鉄道保存会に寄託された。


ワラ倉庫群1 《台車なし》 Googleで検索
 

EXE:2004年2月1日撮影
銚子市と千葉市を、東金市・八街市経由で結ぶ国道126号線沿いで、貨物車両の廃車体を発見!しました。2箇所に分かれており、1箇所目は合計5両あり、車体番号が解るものとして、ワラ7949、ワラ9367、ワラ9840があります。2箇所目は合計4両あり、車体番号が解るものとして、ワラ16530、ワラ2767があります。
@所在地
   千葉県 千葉市若葉区 国道126号線沿い
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 銚子市と千葉市を、東金市・八街市経由で結ぶ国道126号線沿いで、貨物車両の廃車体を発見!しました。2箇所に分かれておりその1箇所目で合計5両あります。車体番号が解るものとして、ワラ7949、ワラ9367、ワラ9840があります。


ワラ倉庫群2 《台車なし》 Googleで検索
 

EXE:2004年2月1日撮影
銚子市と千葉市を、東金市・八街市経由で結ぶ国道126号線沿いで、貨物車両の廃車体を発見!しました。2箇所に分かれており、1箇所目は合計5両あり、車体番号が解るものとして、ワラ7949、ワラ9367、ワラ9840があります。2箇所目は合計4両あり、車体番号が解るものとして、ワラ16530、ワラ2767があります。
@所在地
   千葉県 千葉市若葉区 国道126号線沿い
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 銚子市と千葉市を、東金市・八街市経由で結ぶ国道126号線沿いで、貨物車両の廃車体を発見!しました。2箇所に分かれておりその2箇所目で合計4両あります。車体番号が解るものとして、ワラ16530、ワラ2767があります。


コキ50000 Googleで検索
 

やまてつ:2007年10月12日撮影
鉄道博物館入りしたコキ50000です。保存のため使用されていた1号車を強制廃車にしたそうです。
⇒全て表示


@所在地
   埼玉県 さいたま市大宮区 大成町3丁目 鉄道博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
  コキ50000 汽車・電車1971年〜保存車のページ
 


レムフ10000 Googleで検索
 

やまてつ:2007年10月12日撮影
鉄道博物館に展示されたレムフ10000です。九州より展示のために修復されたものです。
@所在地
   埼玉県 さいたま市大宮区 大成町3丁目 鉄道博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


拓殖鉄道 無蓋車 Googleで検索
 

やまてつ:2007年9月28日撮影
屋根があり状態は良好です。
⇒全て表示


@所在地
   北海道 河東郡鹿追町 緑町3丁目 鹿青公園(旧鹿追駅跡) Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 拓殖鉄道鹿追駅跡に8622と共に保存されています。


山形交通 ワム201 Googleで検索
 

やまてつ:2003年8月5日撮影
整備をされ、状態良く保存されております。
@所在地
   山形県 東置賜郡高畠町 まほろば公園(旧高畠駅跡) Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 屋外保存ですが状態は良好です。


栗原電鉄 ワフ71緩急車 Googleで検索
 

やまてつ:2006年2月17日撮影
細倉マインランド駅前にED202とともに保存。木造緩急車であるが塗装の劣化が進んでいることもあり、心配である。
@所在地
   宮城県 栗原市 大字鶯沢字南郷原 くりはら田園鉄道 細倉マインパーク前駅 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
  栗原電鉄 ワフ71緩急車 汽車・電車1971年〜保存車のページ
 細倉マインパーク前駅にてED202と共に保存されています。


栗原電鉄 ワフ74緩急車 Googleで検索
 

佐藤平:2003年12月10日撮影
栗原電鉄ワフ74型緩急車です。後方のはト10型です。若柳に保管されています。
@所在地
   宮城県 栗原市 若柳字川北塚ノ越11番地 くりはら田園鉄道(株) 旧若柳駅 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
  栗原電鉄 ワフ74緩急車 汽車・電車1971年〜保存車のページ
 


栗原電鉄 ト102 Googleで検索
 

佐藤平:2003年12月10日撮影
@所在地
   宮城県 栗原市 若柳字川北塚ノ越11番地 くりはら田園鉄道(株) 旧若柳駅 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
  栗原電鉄 ト102 汽車・電車1971年〜保存車のページ
 栗原電鉄ト103、後方はワフ74型緩急車です。若柳に保管されています。


栗原電鉄 ト103 Googleで検索
 

佐藤平:2003年12月10日撮影
@所在地
   宮城県 栗原市 若柳字川北塚ノ越11番地 くりはら田園鉄道(株) 旧若柳駅 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
  栗原電鉄 ト103 汽車・電車1971年〜保存車のページ
 栗原電鉄ト103、後方はワフ74型緩急車です。若柳に保管されています。


栗原電鉄 廃車貨車群 Googleで検索
 

佐藤平:2003年12月10日撮影
@所在地
   宮城県 栗原市 若柳 くりはら田園鉄道 若柳駅 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
  栗原電鉄 廃車貨車群 汽車・電車1971年〜保存車のページ
 若柳駅の裏手に倉庫代用?としておかれていました。
軽便時代の車両でしょうか?(コメント:佐藤平)


ひたちなか海浜鉄道 トラ15 Googleで検索
 
@所在地
   群馬県 吾妻郡中之条町 太子251番地4 旧国鉄太子駅
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


東武鉄道 ワ100 Googleで検索
 

やまてつ:2005年9月25日撮影
かつての貨物編成で保存(ED5067+ワラ100+ワラ113+ワラ116+ワラ120+ヨ137)、最近整備されるが、表記がなくなっているのが残念。貨車内は自転車置き場として利用
@所在地
   栃木県 宇都宮市 西川田町567 栃木県こども総合科学館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


東武鉄道 ワ113 Googleで検索
 

やまてつ:2005年9月25日撮影
かつての貨物編成で保存(ED5067+ワラ100+ワラ113+ワラ116+ワラ120+ヨ137)、最近整備されるが、表記がなくなっているのが残念。貨車内は自転車置き場として利用
@所在地
   栃木県 宇都宮市 西川田町567 栃木県こども総合科学館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


東武鉄道 ワ116 Googleで検索
 

やまてつ:2005年9月25日撮影
かつての貨物編成で保存(ED5067+ワラ100+ワラ113+ワラ116+ワラ120+ヨ137)、最近整備されるが、表記がなくなっているのが残念。貨車内は自転車置き場として利用
@所在地
   栃木県 宇都宮市 西川田町567 栃木県こども総合科学館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


東武鉄道 ワ120 Googleで検索
 

やまてつ:2005年9月25日撮影
かつての貨物編成で保存(ED5067+ワラ100+ワラ113+ワラ116+ワラ120+ヨ137)、最近整備されるが、表記がなくなっているのが残念。貨車内は自転車置き場として利用
@所在地
   栃木県 宇都宮市 西川田町567 栃木県こども総合科学館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


東武鉄道 ヨ126 Googleで検索
 

やまてつ:2007年6月2日撮影
整備は受けているものの、荒廃しているのが残念です。
@所在地
   埼玉県 北葛飾郡杉戸町 高野台南1丁目 長戸路児童公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


東武鉄道 ヨ137 Googleで検索
 

やまてつ:2005年9月25日撮影
かつての貨物編成で保存(ED5067+ワラ100+ワラ113+ワラ116+ワラ120+ヨ137)、ヨ137のみ最近整備されておらす。塗装の剥離が進んでいるのが残念。
@所在地
   栃木県 宇都宮市 西川田町567 栃木県こども総合科学館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


秩父鉄道 スム4023 Googleで検索 解体: 2019年5月
 

やまてつ:2007年7月29日撮影
車内にも入いることができ、気軽に車輌を観察できます。
@所在地
   埼玉県 秩父市 荒川白久1625 鉄道車両公園(秩父鉄道 三峰口駅構内) Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1953年 日本車輌
B保存に関わる情報
C参考
 秩父鉄道 三峰口駅構内にある鉄道車両公園に展示されています。
永年整備が行われず、2019年5月から7月にかけて解体された。


秩父鉄道 テキ117 Googleで検索 解体: 2019年5月
 

やまてつ:2007年7月29日撮影
車内にも入いることができ、気軽に車輌を観察できます。
@所在地
   埼玉県 秩父市 荒川白久1625 鉄道車両公園(秩父鉄道 三峰口駅構内) Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1953年 日本車輌
B保存に関わる情報
C参考
 秩父鉄道 三峰口駅構内にある鉄道車両公園に展示されています。
永年整備が行われず、2019年5月から7月にかけて解体された。


秩父鉄道 トキ502 Googleで検索 解体: 2019年5月
 

やまてつ:2007年7月29日撮影
車内にも入いることができ、気軽に車輌を観察できます。
@所在地
   埼玉県 秩父市 荒川白久1625 鉄道車両公園(秩父鉄道 三峰口駅構内) Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1953年 日本車輌
B保存に関わる情報
C参考
 秩父鉄道 三峰口駅構内にある鉄道車両公園に展示されています。
永年整備が行われず、2019年5月から7月にかけて解体された。


秩父鉄道 ワフ51 Googleで検索 解体: 2019年5月
 

やまてつ:2007年7月29日撮影
車内にも入いることができ、気軽に車輌を観察できます。
@所在地
   埼玉県 秩父市 荒川白久1625 鉄道車両公園(秩父鉄道 三峰口駅構内) Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1953年 日本車輌
B保存に関わる情報
C参考
 秩父鉄道 三峰口駅構内にある鉄道車両公園に展示されています。
永年整備が行われず、2019年5月から7月にかけて解体された。


秩父鉄道 ワキ824 Googleで検索 解体: 2019年5月
 

やまてつ:2007年7月29日撮影
車内にも入いることができ、気軽に車輌を観察できます。
@所在地
   埼玉県 秩父市 荒川白久1625 鉄道車両公園(秩父鉄道 三峰口駅構内) Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1953年 日本車輌
B保存に関わる情報
C参考
 秩父鉄道 三峰口駅構内にある鉄道車両公園に展示されています。
永年整備が行われず、2019年5月から7月にかけて解体された。


秩父鉄道 ヨ51 Googleで検索 解体: 2019年5月
 


やまてつ:2007年7月29日撮影
車内にも入いることができ、気軽に車輌を観察できます。
@所在地
   埼玉県 秩父市 荒川白久1625 鉄道車両公園(秩父鉄道 三峰口駅構内) Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1953年 日本車輌
B保存に関わる情報
C参考
 秩父鉄道 三峰口駅構内にある鉄道車両公園に展示されています。
永年整備が行われず、2019年5月から7月にかけて解体された。


蒲原鉄道 ワ11 Googleで検索
 

やまてつ:2007年3月18日撮影
⇒全て表示


@所在地
   三重県 いなべ市 大安町丹生川中 貨物鉄道博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1929年10月 新潟鐵工所
  鉄道廃止 1999年10月: 蒲原鉄道
B保存に関わる情報
C参考
  蒲原鉄道 ワ11 汽車・電車1971年〜保存車のページ
 10t積木造有蓋車で、蒲原鉄道で使用されました。


富士急行 ワフ1 Googleで検索
 


やまてつ:2011年5月23日撮影
車内は当時の貨物の様子が展示されています。よく整備されており、窓枠は新製されたようです。
@所在地
   山梨県 富士吉田市 新倉840 下吉田ブルートレインテラス Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  譲渡: 1974年 富士急行ワフ1
  貨物輸送廃止: 1978年3月31日
B保存に関わる情報
C参考
 元は南海電鉄のワフ513で、1974年に富士急行に譲渡されました。


富士急行 ワフ2 Googleで検索
 


やまてつ:2011年5月23日撮影
車内にも入れます。よく整備されており、窓枠は新製されたようです。
@所在地
   山梨県 富士吉田市 新倉840 下吉田ブルートレインテラス Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  譲渡: 1974年 富士急行ワフ2
  貨物輸送廃止: 1978年3月31日
B保存に関わる情報
C参考
 元は南海電鉄のワフ514で、1974年に富士急行に譲渡されました。


富士急行 ト104 Googleで検索
 

やまてつ:2011年5月23日撮影
きれいに整備され展示されました。
@所在地
   山梨県 富士吉田市 新倉840 下吉田ブルートレインテラス Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 富士急創業時からの車輌です。貨物輸送廃止後は河口湖駅構内に留置されていましたが、2011年に整備され下吉田駅構内に展示されました。片側がシャロン式連結器を有しています。


大井川鉄道 Cワフ2 Googleで検索
 
@所在地
   群馬県 吾妻郡中之条町 太子251番地4 旧国鉄太子駅
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


大井川鉄道 Cワフ3 Googleで検索
 
@所在地
   群馬県 吾妻郡中之条町 太子251番地4 旧国鉄太子駅
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


一畑電車 ト60 Googleで検索
 

やまてつ:2014年5月25日撮影
一畑鉄道で使用されていたト60です。
@所在地
   栃木県 真岡市 台町 SLキューロク館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1940年 日本車両
B保存に関わる情報
C参考
 一畑鉄道で使用されていたト1型ト60です。昭和15年製です。


蒲原鉄道 ト2 Googleで検索
 
@所在地
   栃木県 那須烏山市 白久218-1 那珂川清流鉄道保存会 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  保管: 宇都宮貨物ターミナル
  譲渡: 2011年6月 那珂川清流鉄道保存会
B保存に関わる情報
  管理:   所有: 那珂川清流鉄道保存会
C参考
 栃木県 河内郡上三川町 大字多功字上の原2970 宇都宮貨物ターミナル内新幹線高架下に保管されてきた。
2011年6月に那珂川清流鉄道保存会に譲渡された。


蒲原鉄道 ワ12 Googleで検索
 

やまてつ:2014年5月25日撮影
真岡キュウロク館で保存されるにあたり大掛かりな整備が行われました。
@所在地
   栃木県 真岡市 台町 SLキューロク館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 蒲原鉄道で使用されていたワ11型ワ12です。


水島臨海鉄道 ワフ16 Googleで検索
 

やまてつ:2014年5月25日撮影
真岡キュウロク館で保存されるにあたり整備が行われました。
@所在地
   栃木県 真岡市 台町 SLキューロク館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 水島臨海鉄道で使用されていたワフ15型ワフ16です。


長野電鉄 ト6 Googleで検索
 

やまてつ:2012年9月2日撮影
SL体験運転に参加した際に撮影した。木板も取り替えられ綺麗に整備されていました。転車台に乗り止める際には足ブレーキが活用されていました。
@所在地
   鳥取県 八頭郡若桜町 大字若桜 若桜鉄道若桜駅構内 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1926年 汽車製造
  譲渡: 2010年9月1日 若桜鉄道
B保存に関わる情報
C参考
 長野電鉄で使用されることなく留置されていたものを若桜鉄道が引き取り活用している。若桜鉄道へは2010年9月1日に到着し整備の後、SL運転の際の乗用車として利用されています。


静岡鉄道 ト1 Googleで検索
 

やまてつ:2007年3月17日撮影
手前はト1で後側がト2です。
@所在地
   静岡県 静岡市葵区 長沼1丁目 静岡鉄道長沼車庫 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  : トコ20
B保存に関わる情報
C参考
 1929年製の無蓋車で、当時は清水付近にて石炭輸送に使用されました。両側ともバッファー連結器付きで残っています。


静岡鉄道 ト2 Googleで検索
 

やまてつ:2007年3月17日撮影
手前はト1で後側がト2です。
@所在地
   静岡県 静岡市葵区 長沼1丁目 静岡鉄道長沼車庫 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 1929年製の無蓋車で、当時は清水付近にて石炭輸送に使用されました。片側がバッファー連結器付きで残っています。


近江鉄道 ワ39 Googleで検索 解体:
 
@所在地
   滋賀県 彦根市 古沢町 近江鉄道ミュージアム Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 近江鉄道ミュージアムに保存されてきましたが2018年12月8日に閉園し、2019年1月〜3月にかけて解体されました。


近江鉄道 ワ103 Googleで検索 解体:
 
@所在地
   滋賀県 彦根市 古沢町 近江鉄道ミュージアム Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 近江鉄道ミュージアムに保存されてきましたが2018年12月8日に閉園し、2019年1月〜3月にかけて解体されました。


近江鉄道 ワ104 Googleで検索 解体:
 
@所在地
   滋賀県 彦根市 古沢町 近江鉄道ミュージアム Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 近江鉄道ミュージアムに保存されてきましたが2018年12月8日に閉園し、2019年1月〜3月にかけて解体されました。


近江鉄道 ワ105 Googleで検索 解体:
 
@所在地
   滋賀県 彦根市 古沢町 近江鉄道ミュージアム Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


近江鉄道 ワ106 Googleで検索 解体:
 
@所在地
   滋賀県 彦根市 古沢町 近江鉄道ミュージアム Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


近江鉄道 ワフ1 Googleで検索 解体:
 
@所在地
   滋賀県 彦根市 古沢町 近江鉄道ミュージアム Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


近江鉄道 ワフ5 Googleで検索 解体:
 
@所在地
   滋賀県 彦根市 古沢町 近江鉄道ミュージアム Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


近江鉄道 ワフ7 Googleで検索 解体:
 
@所在地
   滋賀県 彦根市 古沢町 近江鉄道ミュージアム Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


近江鉄道 ワフ8 Googleで検索 解体:
 
@所在地
   滋賀県 彦根市 古沢町 近江鉄道ミュージアム Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


近江鉄道 ワフ9 Googleで検索 解体:
 
@所在地
   滋賀県 彦根市 古沢町 近江鉄道ミュージアム Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


加悦鉄道 人力移動車 Googleで検索
 

@所在地
   京都府 与謝郡与謝野町 字滝941-2 加悦SL広場 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
  保存会 加悦鐵道保存会
  管理:   所有: 加悦興産
C参考
  加悦SL広場公式サイト
 


遠州鉄道 ト404 Googleで検索
 

やまてつ:2011年5月2日撮影
⇒全て表示


@所在地
   京都府 与謝郡与謝野町 字滝941-2 加悦SL広場 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1923年5月 大阪梅鉢製作所
  自動連結器に換装: 1925年7月
  空制化: 1927年2月
  廃車: 2000年
B保存に関わる情報
  保存会 加悦鐵道保存会
  管理:   所有: 加悦興産
C参考
  加悦SL広場公式サイト
 遠州鉄道が保線資材運搬用として2000年まで使用された。


加悦鉄道 ワブ3 Googleで検索
 

やまてつ:2011年5月2日撮影
⇒全て表示


@所在地
   京都府 与謝郡与謝野町 字滝941-2 加悦SL広場 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1926年 大阪梅鉢製作所
  産業遺産認定: 2000年5月20日 産業考古学会
  加悦町文化財指定: 2003年12月12日 加悦町
B保存に関わる情報
  保存会 加悦鐵道保存会
  管理:   所有: 加悦興産
C参考
  加悦SL広場公式サイト
 手ブレーキを備えた木造貨車で、現存数が少ない。
E参考資料

 蒸気機関車 No57(78-9) P58-59 鉄送博物館-加悦- 原京一


片上鉄道 トラ814 《動態》 Googleで検索
 

やまてつ:2011年5月7日撮影
⇒全て表示


@所在地
   岡山県 久米郡美咲町 吉ケ原394−2 柵原ふれあい鉱山公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1955年 中国工業
  鉄道廃止: 1991年6月30日 片上鉄道
B保存に関わる情報
  保存会 片上鉄道保存会
C参考
 18トン積みの無蓋貨車です。


片上鉄道 トラ840 Googleで検索
 

やまてつ:2011年5月7日撮影
屋根があり状態は良好です。
⇒全て表示


@所在地
   岡山県 久米郡美咲町 吉ケ原394−2 柵原ふれあい鉱山公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1962年 帝国車輌
  鉄道廃止: 1991年6月30日 片上鉄道
B保存に関わる情報
  保存会 片上鉄道保存会
C参考
 18トン積みの無蓋貨車です。


片上鉄道 トム519 Googleで検索
 

やまてつ:2011年5月7日撮影
トムのみ半分が屋根にかかっておりません。いずれは運転されると良いのですが。
⇒全て表示


@所在地
   岡山県 久米郡美咲町 吉ケ原394−2 柵原ふれあい鉱山公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1949年 汽車会社岡山工場
  鉄道廃止: 1991年6月30日 片上鉄道
B保存に関わる情報
  保存会 片上鉄道保存会
C参考
 15トン積みの無蓋貨車です。


片上鉄道 ワム1805 Googleで検索
 

やまてつ:2008年3月22日撮影
片上鉄道興産駐車場保存時代のワム1805、DD13-552に連結されていました。
@所在地
   岡山県 和気郡和気町 益原681-1 和気鵜飼谷交通公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1953年 宇都宮車輌
  鉄道廃止: 1991年6月30日 片上鉄道
  保存開始: 1997年5月17日 片上鉄道興産駐車場
  保存場所移動: 2011年2月11日 和気鵜飼谷交通公園
B保存に関わる情報
C参考
 片上鉄道興産駐車場にDD13-552に連結されて保存されていましたが、2011年2月11日に現在地に移転しました。


片上鉄道 ワム1807 《動態》 Googleで検索
 

やまてつ:2011年5月7日撮影
柵原ふれあい鉱山公園搬入後の状況です。若干の整備が行われています。
⇒全て表示


@所在地
   岡山県 久米郡美咲町 吉ケ原394−2 柵原ふれあい鉱山公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1953年 宇都宮車輌
  鉄道廃止: 1991年6月30日 片上鉄道
  保存開始: 1997年5月17日 片上鉄道興産駐車場
  保存場所移動: 2011年2月12日 柵原ふれあい鉱山公園
B保存に関わる情報
  保存会 片上鉄道保存会
C参考
 片上鉄道興産駐車場(旧片上鉄道片上駅)にDD13-552に連結されて保存されていました。2011年2月12日に柵原ふれあい鉱山公園に搬入され、本線上に置かれ動態保存されています。


新日本製鉄八幡 2508 Googleで検索
 

やまてつ:2004年5月22日撮影
東田高炉公園に保存されているトービード・カー、国内では保存は珍しい。
@所在地
   福岡県 北九州市八幡東区 東田高炉公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


別海村営軌道 無蓋車 Googleで検索
 

やまてつ:2007年9月26日撮影
状態は良いのですが、木製なので木が腐って悪くならないか心配です。数少ない簡易軌道の貨車なので、いつまでも大切に残って欲しい。
@所在地
   北海道 野付郡別海町 奥行15番地22 旧別海村営軌道風連線奥行臼駅停留所 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1963年 釧路製作所 No.304
B保存に関わる情報
C参考
 


津軽森林鉄道 木材運搬車 Googleで検索
 

やまてつ:2009年9月15日撮影
屋内に保存されており状態は良好です。
@所在地
   青森県 青森市 柳川二丁目4番37号 青森市森林博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 元はキャンプ場で保存されていたものを、青森市森林博物館設置にあたり、ディーゼル機関車、客車とともに整備して保存したものである。


津軽森林鉄道 木材運搬車 Googleで検索
 

やまてつ:2009年9月16日撮影
9月9日深夜に、連結してある客車が燃えているのが発見、材木が焼失していました。火災の原因は放火と考えられています。
⇒全て表示


@所在地
   青森県 五所川原市 大字金木字芦野234-1 芦野公園歴史民族資料館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1955年 酒井工作所
B保存に関わる情報
C参考
 1967年の森林鉄道廃止まで活躍した。廃車後は金木小学校大東ヶ丘分校に保存されていたが、1997年にこの地に移転の際に修理された。状態は非常に良好である。客車、貨車と共に保存。
 2009年9月9日に放火による火災のため客車全焼し、機関車も後ろ側窓などを焼損した。


京福電鉄 91式軽貨車 Googleで検索
 

やまてつ:2004年3月23日撮影
@所在地
   三重県 いなべ市 大安町丹生川中 貨物鉄道博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
  京福電鉄 91式軽貨車汽車・電車1971年〜保存車のページ
 旧陸軍鉄道連隊の軽貨車で軸距可変装置を持つ。戦後は京福電気鉄道にて保線作業車として活用。


京福電鉄 97式軽貨車 Googleで検索
 

やまてつ:2007年3月18日撮影
丹生川駅付近に移動していました。
⇒全て表示


@所在地
   三重県 いなべ市 大安町丹生川中 貨物鉄道博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
  京福電鉄 97式軽貨車汽車・電車1971年〜保存車のページ
 旧陸軍鉄道連隊の軽貨車で軸距可変装置を持つ。戦後は京福電気鉄道にて保線作業車として活用。


頚城鉄道 ラッセル Googleで検索
 

やまてつ:2002年11月10日撮影
@所在地
   千葉県 成田市 名木730 成田ゆめ牧場 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 元は762mmゲージ、現在は600mmに改軌


頚城鉄道 ワ7 Googleで検索
 

やまてつ:2005年6月19日撮影
長年の保管のためワ7の痛みも激しいですが、整備される日が楽しみです。
⇒全て表示


@所在地
   新潟県 上越市 頸城区百間町新田 頚城鉄道百間町駅跡 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1913年8月 日本車輌
  改造: 1960年 外板を鋼板張りに
B保存に関わる情報
C参考
 


頚城鉄道 ワ14 Googleで検索
 

やまてつ:2005年6月19日撮影
長年の保管のためワ14の痛みも激しいですが、整備される日が楽しみです。
⇒全て表示


@所在地
   新潟県 上越市 頸城区百間町新田 頚城鉄道百間町駅跡 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  : 魚沼鉄道
  国有化: ケワフ100
  譲渡: 1949年 ワ14
B保存に関わる情報
C参考
 


頚城鉄道 ニフ1 Googleで検索
 

やまてつ:2005年6月19日撮影
長年の野外保管のためニフ1の破損は激しいですが、整備される日が楽しみです。
⇒全て表示


@所在地
   新潟県 上越市 頸城区百間町新田 頚城鉄道百間町駅跡 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 平岡工場?
  新製配置: 青梅鉄道 客車
  譲渡: 1908年 魚沼鉄道
  譲渡: 1919年 頚城鉄道ハ4
  改造: 1950年 開戸→引戸
  改造: 1954年 腰板を鋼製に
  改番: 1958年 ニフ1
  使用休止: 1968年
B保存に関わる情報
C参考
 分解された状態で保存


頚城鉄道 ト6 Googleで検索
 

やまてつ:2005年6月19日撮影
長年の野外保管のためト6の破損は激しいですが、整備される日が楽しみです。
⇒全て表示


@所在地
   新潟県 上越市 頸城区百間町新田 頚城鉄道百間町駅跡 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


木曽森林鉄道 木材運搬車 Googleで検索
 

やまてつ:2006年10月7日撮影
客車の後に木材運搬車が連結されています。経年変化のため乗っかっている木材も朽ち果てています。
@所在地
   群馬県 沼田市 利根町根利1445 林業機械化センター Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


木曽森林鉄道 木材運搬車 Googleで検索
 

やまてつ:2006年5月2日撮影
近年整備が行われていないようで、状態は悪化の一途をたどっています。材木からは苔やキノコがはえていました。
@所在地
   石川県 河北郡津幡町 字鳥越ハ2-2 石川県森林公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 石川県森林公園にてDL140号、客車、緩急車と共に保存されています。


木曽森林鉄道 木材運搬車 Googleで検索
 

やまてつ:2006年4月9日撮影
現在地に移転に伴い整備が行われたようです。木材は新しい物に取り替えられていました。
@所在地
   長野県 北安曇郡池田町 大字会染 安曇野おやき村 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 1976年に大町温泉郷株式会社にDBT113と客車とともに払下げられて保存、2005年頃に現在地に移転した。移転にあわせて整備が行われた。


木曽森林鉄道 木材運搬車 Googleで検索
 

やまてつ:2008年3月2日撮影
雪に埋もれています。状態はわかりませんが余り整備をされていないようです。
@所在地
   長野県 木曽郡木曽町 末川1899-4 開田村郷土館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 開田村郷土館にDL No.135+客車+木材運搬車の編成で保存されています。


木曽森林鉄道 木材運搬車 Googleで検索
 

やまてつ:2008年3月2日撮影
屋根の下に保存されており状態は良好です。
@所在地
   長野県 木曽郡王滝村 滝越 滝越水交園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


木曽森林鉄道 木材運搬車 Googleで検索
 


やまてつ:2008年3月2日撮影
DLの後ろ側に4台の木材運搬車が保存されています。最近整備されていないようで塗装は朽ちています。
@所在地
   長野県 木曽郡南木曽町 読書沼田 福沢桃助記念館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


木曽森林鉄道 木材運搬車 Googleで検索
 

やまてつ:2008年3月2日撮影
良好な状態でしたが、整備をどうするのか心配になりました。
@所在地
   岐阜県 中津川市 川上1057-4 夕森公園キャンプ場入口橋脚上 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 夕森キャンプ場入口に設置された橋脚上にDL No.139+木材運搬車+緩急車の編成で保存されています。元はキャンプ場内にあったものです。


木曽森林鉄道 木材運搬車 Googleで検索
 

やまてつ:2008年3月2日撮影
三岳小中学校の中学校側に保存されています。荒廃が進んだようですが、2006年9月3日に地元の公民館かが中心となって整備が行われ綺麗になっています。
@所在地
   長野県 木曽郡木曽町 三岳 三岳小中学校 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 三岳小中学校にDL No.98、客車と共に保存されています。


木曽森林鉄道 木材運搬車 Googleで検索
 

やまてつ:2008年3月2日撮影
あまり整備されておらず、錆びついています。
@所在地
   長野県 木曽郡木祖村 薮原196 木祖村郷土館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 木祖村郷土館前にモーターカーNo20と共に保存されています。


木曽森林鉄道 木材運搬車 Googleで検索
 
@所在地
   長野県 木曽郡大桑村 野尻
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


木曽森林鉄道 木材運搬車 Googleで検索
 


やまてつ:2009年11月1日撮影
松原スポーツ公園に保存される木材運搬用貨車郡です。少なくとも3セットありました。
@所在地
   長野県 木曽郡王滝村 松原 松原スポーツ公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  保存: 千葉県松戸市個人
  保存場所移転: 2005年4月15日 松原スポーツ公園
B保存に関わる情報
  保存会 りんてつ倶楽部
  管理:   所有: りんてつ倶楽部
C参考
 


木曽森林鉄道 木材運搬車 Googleで検索
 


やまてつ:2013年1月13日撮影
機関車と客車には屋根があるものの、木材運搬車には設置されておらず、木材は苔むし荒廃が進んでいる。
@所在地
   静岡県 伊豆市 湯ヶ島892-6 昭和の森大川端キャンプ場 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 天城峠程近い湯ケ島側にあるキャンプ場跡地に保存されている。


木曽森林鉄道 木材運搬車 No.6,No.7 Googleで検索
 

やまてつ:2008年3月9日撮影
車体の塗装は劣化気味でしたが、屋根があり良好な状態でした。
@所在地
   千葉県 習志野市 藤崎1丁目 習志野市森林公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


木曽森林鉄道 土運車王土7 Googleで検索
 

やまてつ:2009年11月1日撮影
屋外に保存されていました。整備が追いついていないことが残念です。
@所在地
   長野県 木曽郡王滝村 松原 松原スポーツ公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1956年7月 岩崎レール
B保存に関わる情報
  保存会 りんてつ倶楽部
  管理:   所有: 王滝村
C参考
 鉄道廃止後より松原スポーツ公園に保存され、現在に至っています。


木曽森林鉄道 タンク車 Googleで検索
 

やまてつ:2009年11月1日撮影
屋内に保存されていました。整備が追いついていないようで残念です。
@所在地
   長野県 木曽郡王滝村 松原 松原スポーツ公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  使用or放置: 本谷第二製品事業所
  保存場所移転: 2004年7月10日 松原スポーツ公園
B保存に関わる情報
  保存会 りんてつ倶楽部
  管理:   所有: りんてつ倶楽部
C参考
 森林鉄道廃止後は本谷第二製品事業所前で使用されたあと、りんてつ倶楽部に引き取られ、松原スポーツ公園にて保存されています。


木曽森林鉄道 タンク車No.1 Googleで検索
 

やまてつ:2009年11月1日撮影
屋外に保存されていました。整備が追いついていないことが残念です。
@所在地
   長野県 木曽郡王滝村 松原 松原スポーツ公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1953年10月 岩崎レール
  使用: 田島停車場構内
  保存場所移転: 2002年5月 松原スポーツ公園
B保存に関わる情報
  保存会 りんてつ倶楽部
  管理:   所有: りんてつ倶楽部
C参考
 森林鉄道廃止後は田島停車場構内にで使用されたあと、りんてつ倶楽部に引き取られ、松原スポーツ公園にて保存されています。


木曽森林鉄道 タンク車No.21 Googleで検索
 

やまてつ:2009年11月1日撮影
屋外に保存されていました。整備が追いついていないことが残念です。
@所在地
   長野県 木曽郡王滝村 松原 松原スポーツ公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1960年 岩崎レール No.20737
  使用or放置: 本谷第二製品事業所
  保存場所移転: 2004年7月10日 松原スポーツ公園
B保存に関わる情報
  保存会 りんてつ倶楽部
  管理:   所有: りんてつ倶楽部
C参考
 森林鉄道廃止後は本谷第二製品事業所前で使用されたあと、りんてつ倶楽部に引き取られ、松原スポーツ公園にて保存されています。


木曽森林鉄道 タンク車 Googleで検索
 

やまてつ:2009年11月1日撮影
台枠部分の木が作り変えられており、タンクははずされて野外に置かれていました。
@所在地
   長野県 木曽郡王滝村 松原 松原スポーツ公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  保存: 千葉県松戸市個人
  保存場所移転: 2005年4月15日 松原スポーツ公園
B保存に関わる情報
  保存会 りんてつ倶楽部
  管理:   所有: りんてつ倶楽部
C参考
 鉄道廃止後は松原スポーツ公園にて保存されてきた車両です。りんてつ倶楽部により整備を受けています。


木曽森林鉄道 制3 緩急車 Googleで検索
 

やまてつ:2008年3月4日撮影
整備を受けており状態は良好です。車内は元からある座席は撤去され,パイプ椅子が設置されていました。
@所在地
   長野県 長野市 大字栗田715-5 中部森林管理局 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 長野営林署入口付近にDLNo.47、C3型1号客車と共に保存されています。


木曽森林鉄道 緩急車 Googleで検索
 


やまてつ:2006年5月2日撮影
近年整備が行われていないようで、車体が木製であるため弱く、状態は悪化の一途をたどっています。今となっては貴重な車輌ですので整備して欲しいです。
@所在地
   石川県 河北郡津幡町 字鳥越ハ2-2 石川県森林公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 石川県森林公園にてDL140号、客車、木材運搬車と共に保存されています。


木曽森林鉄道 緩急車 Googleで検索
 
@所在地
   長野県 木曽郡大桑村 野尻
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


木曽森林鉄道 緩急車 Googleで検索
 

やまてつ:2008年3月2日撮影
良好な状態でしたが、整備をどうするのか心配になりました。
@所在地
   岐阜県 中津川市 川上1057-4 夕森公園キャンプ場入口橋脚上 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 夕森キャンプ場入口に設置された橋脚上にDL No.139+木材運搬車+緩急車の編成で保存されています。元はキャンプ場内にあったものです。


木曽森林鉄道 ラッセル車 Googleで検索
 

やまてつ:2009年11月1日撮影
幾多の所有移転を経て、現在当地にて保存されております。整備が行われておらず、状態が悪いのが残念です。
@所在地
   長野県 木曽郡王滝村 松原 松原スポーツ公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  保存: 千葉県松戸市個人
  保存場所移転: 2005年4月15日 松原スポーツ公園
B保存に関わる情報
  保存会 りんてつ倶楽部
  管理:   所有: りんてつ倶楽部
C参考
 


木曽森林鉄道 クレーン車 Googleで検索
 

やまてつ:2009年11月1日撮影
木曽森林鉄道で使用されたクレーン車です。森林鉄道で使用されたクレーン車が残っているのは唯一だそうです。整備がおいついておらず、状態が悪いのが残念です。
@所在地
   長野県 木曽郡王滝村 松原 松原スポーツ公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 鉄道廃止後は松原スポーツ公園にて保存されてきた車両です。りんてつ倶楽部により整備を受けています。


関西電力 ロータリー車 Googleで検索
 


やまてつ:2008年3月2日撮影
最近塗装が行われたらしく、良好な状態でした。
@所在地
   長野県 木曽郡王滝村 滝越 滝越水交園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


遠山川森林鉄道 木材運搬車 Googleで検索
 


やまてつ:2008年5月10日撮影
すごい山奥に保存されております。保存開始より35年、冬には雪が積もるためか詰まれている木材は腐敗しております。貴重な森林鉄道の運搬車でおり、整備をされてほしい。
@所在地
   長野県 飯田市 上村ホッタ沢入979-53 ハイランドしらびそ Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 詳細については調査中です。


千頭森林鉄道 木材運搬車 Googleで検索
 

やまてつ:2010年9月20日撮影
@所在地
   静岡県 榛原郡川根本町 寸又峡 寸又峡温泉入口駐車場 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  森林鉄道廃止: 1968年4月
B保存に関わる情報
C参考
 DB12、客車とともに保存されています。この車輌のみ屋根がありません。


千頭森林鉄道 木材運搬車 Googleで検索
 

やまてつ:2010年9月20日撮影
寸又峡温泉より徒歩で1.5kmも歩かなければならない。たどり着くには急坂を下り、夢のつり橋という恐ろしく揺れる橋をわたり、心臓破りの坂を上らなければならない。時間は40分ほどかかる。屋根もつき状態もまずまずである。
@所在地
   静岡県 榛原郡川根本町 寸又峡 尾崎坂展望台 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  森林鉄道廃止: 1968年4月
B保存に関わる情報
C参考
 元は千頭貯木場跡の機関車神社保存されていたものが、現位置に移転したもの。運材車の上にはワイヤーの巻上機が乗せらtれている。


建設省 資機材運搬車 Googleで検索
 

やまてつ:2008年5月8日撮影
大山歴史民族博物館保存の建設省DL(酒井製 TLD-653)の後ろ側に保存されています。近年整備されておらず、木部は腐り荒廃が進んでいます。
@所在地
   富山県 富山市 亀谷1番地 大山歴史民族博物館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 大山歴史民族博物館にて建設省DL(酒井製 TLD-653)とともに保存されています。車歴、保存の経緯などは不明です。


下津井電鉄 ホワ6 Googleで検索
 

やまてつ:2011年5月6日撮影
下津井駅跡に保存展示されていホワ6です。下津井みなと電車保存会の活動により、きれいに修復されております。
@所在地
   岡山県 倉敷市 下津井 下津井駅跡 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1931年 日本車輌
B保存に関わる情報
C参考
 


下津井電鉄 ホワ10 Googleで検索
 


やまてつ:2011年5月6日撮影
新幹線高架下に保存されており、状態は良好です。
@所在地
   岡山県 瀬戸内市 長船町長船1133 ドライブインプラザ備前長船 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 日本車輌
B保存に関わる情報
C参考
 アーチバー台車を履いたボギー式の有蓋貨車である。バッファーリンク式連結器を有している(保存車掲示板より)。


下津井電鉄 ホカフ9 Googleで検索
 

やまてつ:2011年5月6日撮影
下津井駅跡に保存展示されていホカフ9です。下津井みなと電車保存会の活動により、きれいに修復されております。
@所在地
   岡山県 倉敷市 下津井 下津井駅跡 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1931年 日本車輌
B保存に関わる情報
C参考
 


下津井電鉄 ホトフ5 Googleで検索
 

やまてつ:2011年5月6日撮影
下津井駅跡に保存展示されていホトフ5です。下津井みなと電車保存会の活動により、きれいに修復されております。
@所在地
   岡山県 倉敷市 下津井 下津井駅跡 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1931年 日本車輌
B保存に関わる情報
C参考
 バッファーリンク付き貨車です。


明延鉱業所 35 Googleで検索
 

やまてつ:2008年5月6日撮影
屋根の下に保存され状態は良好です。
@所在地
   兵庫県 養父市 大屋町明延328番地12外 明延鉱山学習館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 詳細は調査中です。


明延鉱業所 36 Googleで検索
 

やまてつ:2008年5月6日撮影
屋根の下で保存され、状態は良好でした。
@所在地
   兵庫県 朝来市 佐嚢 神子畑選鉱所跡 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 道の駅あさごに保存されていましたが、2012年3月に神子畑選鉱場跡に移設された。


明延鉱業所 37 Googleで検索
 

やまてつ:2008年5月6日撮影
屋根の下に保存され状態は良好です。
@所在地
   兵庫県 養父市 大屋町明延328番地12外 明延鉱山学習館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 詳細は調査中です。


明延鉱業所 運搬車 Googleで検索
 

やまてつ:2008年5月6日撮影
⇒全て表示


@所在地
   兵庫県 朝来市 生野町小野字大谷筋33-5 生野鉱山館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 詳細は調査中です。


西大寺鉄道 ワ3 Googleで検索
 

やまてつ:2003年5月31日撮影
野外保存にもかかわらず、比較的に良い状態です。
@所在地
   岡山県 岡山市 京山 池田動物園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
  鉄道廃止: 1962年9月8日
B保存に関わる情報
C参考
 西大寺鉄道唯一の保存貨車です。


井笠鉄道 ワフ1 Googleで検索
 

やまてつ:2002年1月6日撮影
塗装はくたびれているものの、屋根があり状態も良好である。
@所在地
   岡山県 笠岡市 山口1457−8 井笠鉄道記念館 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1914年4月 日本車輌
  鉄道廃止: 1971年3月31日
B保存に関わる情報
C参考
 井笠鉄道1号、ホハ1とともに保存されている。





蒸気機関車ほか、鉄道保存車輌のページ トップへ