DD13 12〔名古屋臨海鉄道 ND552 11〕《廃車》 Googleで検索 |
DD13 104〔近江鉄道 DD13104〕 Googleで検索 解体: 2005年 |
DD13 171〔鹿島鉄道 DD13171〕 Googleで検索 譲渡: 2003年4月 |
DD13 200〔神岡鉄道 KMDD131〕 Googleで検索 解体: |
DD13 301〔鹿島臨海鉄道 〕 Googleで検索 |
DD13 367〔鹿島鉄道 〕 Googleで検索 譲渡: 2003年4月 |
DD42 1〔鹿島鉄道 DD901〕 Googleで検索 解体: 2007年2月26日 @所在地 A車歴 製造: 1956年 日本車輌 貸出し: 国鉄 DD421 購入: 常総筑波鉄道 DD901 移動: 1974年 鹿島鉄道 DD901 廃車: 1987年 留置: 常陸小川駅構内 整備: 2000年10月 B保存に関わる情報 C参考 鹿島鉄道廃止直前の2007年2月26日に解体されてしまいました。 |
DE10 1005〔神岡鉄道 KM-DE101〕 Googleで検索 解体: 2005年2月 |
三井芦別 DD501 Googleで検索 |
南部縦貫鉄道 DD451 Googleで検索 |
南部縦貫鉄道 DC251 Googleで検索 |
南部縦貫鉄道 DB11 Googleで検索 |
くりはら田園鉄道 DB101 Googleで検索 |
仙北鉄道 DB071? 《動輪》 Googleで検索 |
山形交通 DB152 Googleで検索 解体: 1999年 |
住友セメント 302 Googleで検索 |
昭和電工喜多方工場 ? Googleで検索 |
福島臨海鉄道 DD501 《台車》 Googleで検索 |
昭和産業 D15-1 Googleで検索 |
高崎製紙 TD-1 Googleで検索 |
高崎製紙 TD-2 Googleで検索 |
近畿日本鉄道 保線用DL Googleで検索 |
南福島 10.5t-1 Googleで検索 |
南福島 10.5t-2 Googleで検索 |
北陸鉄道 DL31 Googleで検索 |
那珂川清流鉄道 25tB型DL Googleで検索 |
東武? 貨物移動機 Googleで検索 |
古河鉱業 協三工業製DL 《動態》 Googleで検索 |
古河鉱業 日輸製DL 《動態》 Googleで検索 |
矢板駅 貨物移動機 《動態》 Googleで検索 |
太平洋セメント・安積永盛サービスステーション D805 Googleで検索 |
日本石油 DB15 Googleで検索 |
直江津港湾事務所 2輌あり Googleで検索 |
北越急行 保線用車両 Googleで検索 |
清水運送 18 Googleで検索 @所在地 静岡県 静岡市清水区 宮加三1 フェルケール博物館 Yahoo地図 Google地図 A車歴 B保存に関わる情報 C参考 |
清水運送 DB152 Googleで検索 |
巴川製紙(株)静岡工場 Googleで検索 @所在地 三重県 いなべ市 大安町丹生川中 貨物鉄道博物館 Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1957年 協三工業 B保存に関わる情報 C参考 巴川製紙(株)静岡工場 (汽車・電車1971年〜保存車のページ) 巴川製紙(株)静岡工場で貨物用ディー ゼル機関車として2両使用(1957年〜1986年)されていたうちの1台。1986年工場廃止に伴い、1 両は解体され、残りの1両は津坂商会(株)で引き取られました。屋根をかけ事務所の看板として大切に保存されてきましたが、事務所移転に伴いスクラップとなるところでした。貨物鉄道博物館に移転し保存されることとなりました。 2004年3月23日に訪問したところ、シートが掛けられ大切に保存されていた。車体の腐食も少なく、すぐにでも復活できそうなくらいに状態が良かった。 |
三岐通運 DB25 Googleで検索 |
貨車移動機 Googleで検索 |
加悦鉄道 DB201 《動態》 Googleで検索 @所在地 京都府 与謝郡与謝野町 字滝941-2 加悦SL広場 Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1953年2月 森製作所 B保存に関わる情報 保存会 加悦鐵道保存会 管理: 所有: 加悦興産 C参考 加悦SL広場公式サイト DL初期のロッド式、森製作所デ製造され”森ブ タ”の愛称がある。1999年に動態復元される。 |
日本冶金 DB202 《動態》 Googleで検索 @所在地 京都府 与謝郡与謝野町 字滝941-2 加悦SL広場 Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1963年 日立製作所 B保存に関わる情報 保存会 加悦鐵道保存会 管理: 所有: 加悦興産 C参考 加悦SL広場公式サイト 日本冶金川崎工場側線で1984年まで使用されました。 |
加悦鉄道 DC 351 Googleで検索 @所在地 京都府 与謝郡与謝野町 字滝941-2 加悦SL広場 Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1956年3月 汽車製造 使用開始: 1956年1月 南部鉄道 譲渡: 1967年7月 日本治金 大江製造所 廃車: 1985年5月 B保存に関わる情報 保存会 加悦鐵道保存会 管理: 所有: 加悦興産 C参考 加悦SL広場公式サイト 1956年に南部鉄道向けに汽車製造で製作されたものを1967年に日本治金 大江製造所が譲り受け、工場側線用として使用した。1985年5月に廃車となる。 |
日本専売公社岡山 KD-4 Googleで検索 @所在地 京都府 与謝郡与謝野町 字滝941-2 加悦SL広場 Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1956年 加藤製作所 使用開始: 1956年 キリンビール工場専用線 転属: 1971年 日本専売公社岡山 廃車: 1976年 保存: ジーンズ縫製工場 保存場所移転: 1999年 加悦SL広場 動態化: 2008年 加悦SL広場 B保存に関わる情報 保存会 加悦鐵道保存会 管理: 所有: 加悦鐵道保存会 C参考 加悦SL広場公式サイト 1956年に製造され山陽本線万富駅のキリンビール工場専用線で使用、1971年に岡山駅の日本専売公社に転属したが、1976年には廃車となり、ジーンズ縫製工場で保存された。1999年に加悦鉄道保存会が譲り受け加悦SL広場に来る。2008年に動態復活した。 |
加悦SL広場 TMC100 Googleで検索 |
別府鉄道 DC302 Googleで検索 |
片上鉄道 DD13-551 《動態》 Googleで検索 @所在地 岡山県 久米郡美咲町 吉ケ原394−2 柵原ふれあい鉱山公園 Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1965年7月 日本車輌 No.2420 使用開始: 1965年8月13日 片上鉄道 鉄道廃止: 1991年6月30日 片上鉄道 B保存に関わる情報 保存会 片上鉄道保存会 C参考 同和鉱業による自社発注車です。国鉄DD13と同形状ですが、エンジンが出力アップされています。 |
片上鉄道 DD13-552 Googleで検索 |
岡山臨港鉄道 102 Googleで検索 |
島原鉄道 D3703 Googleで検索 |
鹿児島交通 DD1201 Googleで検索 @所在地 鹿児島県 南さつま市 加世田本町 南薩鉄道交通記念館近くの車庫 Yahoo地図 Google地図 A車歴 B保存に関わる情報 C参考 |
鹿児島交通 DD1202 Googleで検索 @所在地 鹿児島県 南さつま市 加世田本町 南薩鉄道交通記念館近くの車庫 Yahoo地図 Google地図 A車歴 B保存に関わる情報 C参考 |
鹿児島交通 DL Googleで検索 @所在地 鹿児島県 南さつま市 加世田本町 南薩鉄道交通記念館近くの車庫 Yahoo地図 Google地図 A車歴 B保存に関わる情報 C参考 |