ポジ6014 Googleで検索 @所在地 愛知県 名古屋市港区 金城ふ頭三丁目2番2 JR東海 リニア・鉄道館 Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1913年5月13日 汽車製造 No.19 配置: 1913年5月13日 ポジ6014 神管局管内 番号改正: ジハ6006 称号改正: 1928年5月17日 キハ6401 移動: 1918年3月9日 直方 第一種休車: 1943年5月7日 直方 廃車: 1944年1月12日 直方 譲渡: 名古屋鉄道蒲郡線 保存: 犬山遊園地 鉄道記念物指定: 1962年10月14日 復元のため移動: 1962年12月 国鉄名古屋工場 復元完成: 1963年10月 1963年10月 国鉄名古屋工場 保存: 博物館明治村 移転: 2009年12月7日 JR東海 鉄道博物館 保存時契約当事者 国有鉄道:名古屋工場長 相手方:犬山市明治村理事長 1967年3月11日 JR発足時の移管先:JR東海 B保存に関わる情報 管理: 所有: JR東海 C参考 国産最初の工藤式蒸気動車、廃車後は犬山遊園地で保存、1962年に鉄道記念物に指定されるともに、国鉄名古屋工場で復元され、正門脇に保存、明治村が開館にあたり、再び移された。2009年12月7日より2011年に開館予定のJR東海博物館(仮称)に収蔵されるため移転した。 E参考資料 鉄道ファン No.29(1963-11) P44-45 復元された蒸気動車キハ6401 鈴木靖人 蒸気機関車 No1(68-夏) P95-104 鉄道記念物一覧 |
キハニ40605 〔佐久鉄道 キホハニ56〕 Googleで検索 @所在地 長野県 佐久市 中込 旧中込学校跡成和公園 Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1930年 日本車輌 新製: 佐久鉄道キホハニ56 買収: 1934年9月1日 鉄道省40605 改番: 鉄道省40706 廃車: 1942年 譲渡: 1943年 三岐鉄道 キハニ6 荷台撤去: 1958年 三岐鉄道キハ6 譲渡: 1959年 別府鉄道キハ3 鉄道廃止: 1984年2月1日 別府鉄道 B保存に関わる情報 C参考 キハニ40605 〔佐久鉄道 キホハニ56〕(汽車・電車1971年〜保存車のページ) 1930年製、気動車では最古参の部類に属します。佐久鉄道買収後、鉄道省、三岐鉄道と点々とし、最後は別府鉄道の廃止まで活躍しました。保存にあたり、社紋、連結器など当時の姿に復元が行われています。 |
キハニ5005 Googleで検索 |
キハ03 1 Googleで検索 |
キハ04 8〔筑波鉄道 キハ461〕 Googleで検索 @所在地 埼玉県 さいたま市大宮区 大成町3丁目 鉄道博物館 Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1934年1月30日 川崎車輌 天然ガス化 41207: 1948年12月頃 長野工場 DMF13化 41307: 1952年11月頃 長野工場 称号改正 キハ048: 1957年4月頃 廃車: 1958年1月11日 中込 譲渡: 1958年8月頃 遠州鉄道 譲渡: 1967年4月頃 北陸鉄道 路線廃止: 1972年6月25日 北陸鉄道能登線廃止 譲渡: 関東鉄道つくば線 休車: 1984年頃 つくば鉄道 路線廃止: 1987年3月31日 保存開始: 1987年7月13日 B保存に関わる情報 保存会 キハ048保存会 管理: 所有: キハ048保存会 C参考 キハ04 8〔筑波鉄道 キハ461〕(汽車・電車1971年〜保存車のページ) 筑波鉄道廃止後、1982年7月13日に筑波交通公園に搬入、キハ048として保存整備された。鉄道博物館に移転後はキハ41307として展示された。 E参考資料 鉄道ファン No.345(1990-1) P118-119 関東鉄道(鹿島鉄道・旧筑波鉄道)の保存および放置車 飯島 章 鉄道ファン No.343(1989-11) P125 キハ048保存会からのお知らせ |
キハ04 10〔鹿島鉄道 キハ411〕 Googleで検索 解体: 2004年 @所在地 A車歴 B保存に関わる情報 C参考 キハ04 10〔鹿島鉄道 キハ411〕(汽車・電車1971年〜保存車のページ) E参考資料 鉄道ファン No.345(1990-1) P118-119 関東鉄道(鹿島鉄道・旧筑波鉄道)の保存および放置車 飯島 章 |
キハ04 24〔鹿島鉄道 キハ412〕 Googleで検索 解体: 2005年 @所在地 A車歴 B保存に関わる情報 C参考 キハ04 24〔鹿島鉄道 キハ412〕(汽車・電車1971年〜保存車のページ) E参考資料 鉄道ファン No.345(1990-1) P118-119 関東鉄道(鹿島鉄道・旧筑波鉄道)の保存および放置車 飯島 章 |
キハ41043 〔北陸鉄道 キハ5201〕 Googleで検索 解体: 2001年 |
キハ41057 〔別府鉄道 キハ101〕 Googleで検索 解体: 2008年3月 @所在地 A車歴 B保存に関わる情報 C参考 |
キハ41071 〔片上鉄道 キハ303〕《動態》 Googleで検索 @所在地 岡山県 久米郡美咲町 吉ケ原394−2 柵原ふれあい鉱山公園 Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1934年 川崎車輌 廃車: 1969年7月22日 鷹取 使用開始: 1952年10月25日 片上鉄道 鉄道廃止: 1991年6月30日 片上鉄道 B保存に関わる情報 保存会 片上鉄道保存会 C参考 1934年に川崎車輌で製造され、片上鉄道へは1952年に入線しました。片上鉄道入線後はディーゼルエンジン化、前照灯の移設、機械式変速機を液体式に変更、窓枠のアルミサッシュ化、座席のロングシート化など多くの改造が行われました。鉄道廃止まで活躍し、現在も動態保存されています。 |
キハ41085 〔秋田中央交通 ナハフ20 客車化〕 Googleで検索 解体: 2002年5月 |
キハ41120 〔蒲原鉄道 クハ10制御車〕 Googleで検索 解体: 2013年1月 |
キハ05 20〔美唄鉄道 キハ103〕 Googleで検索 解体: 1998年 |
キハ07 5〔片上鉄道 キハ702〕《動態》 Googleで検索 @所在地 岡山県 久米郡美咲町 吉ケ原394−2 柵原ふれあい鉱山公園 Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1936年3月 川崎車輌 譲渡・使用開始: 1967年10月12日 片上鉄道 鉄道廃止: 1991年6月30日 片上鉄道 B保存に関わる情報 保存会 片上鉄道保存会 C参考 キハ07型唯一の動態保存車です。旧国鉄キハ075で、1967年に片上鉄道の客貨分離のために入線しました。片上鉄道入線後は屋根にあるヘッドライトを撤去し、腰板にシールドビームを取り付け、正面窓も1枚化しています。片上鉄道最後の日まで活躍しました。 |
キハ07 29〔鹿島鉄道 キハ601〕 Googleで検索 @所在地 茨城県 鉾田市 当間220 ほっとパーク鉾田 Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1936年10月26日 川崎車輌 新製: 1936年10月26日 キハ42032 天然ガス動車改造: 1950年3月 新小岩 キハ42205 気動車化改造: 1952年1月 新小岩 キハ42528 配置: 1955年3月15日 遠見二俣 改番: 1957年4月1日 キハ0729 用途廃止: 1964年3月30日 長野 譲渡: 1965年3月15日 鹿島参宮鉄道 キハ42503 会社合併: 1965年6月1日 常総筑波鉄道 キハ42503 改造、改番: 1972年12月25日 総括制御化、前頭部改造 所沢工場 キハ601 会社分割: 1979年4月1日 鹿島鉄道 キハ601 車体修繕: 1982年9月 日本電装 ワンマン化改造: 1987年10月15日 日本電装 冷房改造: 1994年7月12日 1994年 営業運転終了: 2007年3月31日 購入: 鉾田駅保存会 所有権移転: 2009年11月1日 鉾田市 移転: 2009年12月24日 ほっとパーク鉾田 B保存に関わる情報 C参考 鹿島鉄道廃止後は、鉾田市の「ネバーギブアップかしてつ」の活動により鉾田駅に保管されていました。その後鉄道グループが鉾田駅保存会を組織し車両を購入、土地の賃貸契約を結び保存を継続しました。2010年1月に賃貸契約終了に伴い、鉾田市に寄贈し、ほっとパーク鉾田に保存されることになりました。 |
キハ07 32〔鹿島鉄道 キハ602〕 Googleで検索 解体: 2007年5月 |
キハ07 41 Googleで検索 @所在地 福岡県 北九州市門司区 清滝2丁目 九州鉄道記念館 Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1937年 日本車輌 エンジン換装: 1952年 休車: 1967年 豊後森 廃車: 1969年3月 豊後森 B保存に関わる情報 C参考 1970年くらいより豊後森機関庫に保管、JR化の前後に大分運転区に移動し構内運転が可能なまで整備されましたが、以後は静態保存となりました。2003年9月より九州鉄道記念館に移動し転移されました。 |
キハ08 3〔加悦鉄道 キハ083〕 Googleで検索 @所在地 京都府 与謝郡与謝野町 字滝941-2 加悦SL広場 Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1955年 国鉄盛岡工場 鋼体化: 1955年 オハ62 130 盛岡工場 気動車化: 1962年 苗穂工場 キハ40 形式変更: 1966年 キハ08 3 譲渡: 1971年 加悦鉄道キハ08 3 使用開始: 1972年2月 鉄道廃止: 1985年5月1日 加悦鉄道 B保存に関わる情報 保存会 加悦鐵道保存会 管理: 所有: 加悦興産 C参考 加悦SL広場公式サイト 木造客車オハ62 130を、1955年に国鉄盛岡工場で鋼体化改造、さらに1962年に苗穂工場で気動車化したもの、1971年に加悦鉄道に譲渡され洗面所、便所が撤去され荷物室に改造された。 E参考資料 鉄道ジャーナル No.36(70-6) P72-76 私鉄風土記 加悦鉄道 蒸気機関車 No57(78-9) P58-59 鉄送博物館-加悦- 原京一 |
キハ10 11〔鹿島臨海鉄道 キハ1001〕 Googleで検索 |
キハ10 18〔加悦鉄道 キハ1018〕 Googleで検索 @所在地 京都府 与謝郡与謝野町 字滝941-2 加悦SL広場 Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1956年2月 帝国車輌 譲渡: 1980年12月1日 加悦鉄道 キハ10 18 鉄道廃止: 1985年5月1日 加悦鉄道 B保存に関わる情報 保存会 加悦鐵道保存会 管理: 所有: 加悦興産 C参考 加悦SL広場公式サイト 加悦鉄道で最後まで走 りつづけた車輛です。 E参考資料 鉄道ジャーナル No.36(70-6) P72-76 私鉄風土記 加悦鉄道 |
キハ10 45〔南部縦貫鉄道 キハ104〕《動態》 Googleで検索 |
キハ11 25〔茨城交通 キハ112〕《動態保存》 Googleで検索 @所在地 埼玉県 さいたま市大宮区 大成町3丁目 鉄道博物館 Yahoo地図 Google地図 A車歴 B保存に関わる情報 C参考 |
キハ11 26〔茨城交通 キハ113〕 Googleで検索 @所在地 愛知県 名古屋市港区 金城ふ頭三丁目2番2 JR東海 リニア・鉄道館 Yahoo地図 Google地図 A車歴 B保存に関わる情報 管理: 所有: JR東海 C参考 |
キハ20 213 Googleで検索 |
キハ20 247 Googleで検索 @所在地 栃木県 真岡市 台町 真岡鉄道真岡駅構内 Yahoo地図 Google地図 A車歴 B保存に関わる情報 C参考 真岡駅構内に2両のキハ20が保管されている。キハ20 213とキハ20 247であるが標記が無く、どちらが該当するのか判明しない。 |
キハ20 338〔水島臨海鉄道 キハ203〕 Googleで検索 |
キハ20 441 Googleで検索 |
キハ20 443 Googleで検索 @所在地 静岡県 浜松市天竜区 二俣町阿蔵 天竜二俣駅構内 Yahoo地図 Google地図 A車歴 B保存に関わる情報 C参考 キハ20 443(汽車・電車1971年〜保存車のページ) |
キハ20 452 Googleで検索 |
キハ20 467 Googleで検索 |
キハ20 522〔茨木交通 キハ205〕 Googleで検索 |
キハ22 30〔弘南電鉄 キハ2230〕 Googleで検索 解体: 2013年11月18日 |
キハ22 52 Googleで検索 |
キハ22 56 Googleで検索 |
キハ22 69 Googleで検索 |
キハ22 116 Googleで検索 解体: 2005年 |
キハ22 117 Googleで検索 解体: 2005年 |
キハ22 120 Googleで検索 |
キハ22 134 Googleで検索 解体: 1998年 |
キハ22 136《車体》 Googleで検索 |
キハ22 138 Googleで検索 |
キハ22 140 Googleで検索 |
キハ22 142 Googleで検索 解体: |
キハ22 149〔下北交通 キハ851〕 Googleで検索 |
キハ22 150〔下北交通 キハ852〕《動態》 Googleで検索 |
キハ22 151〔下北交通 キハ853〕 Googleで検索 |
キハ22 168 Googleで検索 @所在地 北海道 標津郡標津町 川北 川北駅跡 Yahoo地図 Google地図 A車歴 標津線廃止: 1989年4月29日 B保存に関わる情報 C参考 標津線川北駅跡に保存されています。内部は座席などは撤去され床張りとなり、施設として利用可能です。 |
キハ22 202 Googleで検索 |
キハ22 208 Googleで検索 |
キハ22 216 Googleで検索 解体: 2004年6月 |
キハ22 218 Googleで検索 解体: 2004年6月 |
キハ22 221 Googleで検索 |
キハ22 237 Googleで検索 |
キハ22 238 Googleで検索 |
キハ22 239 Googleで検索 |
キハ22 245 Googleで検索 |
キハ22 251 Googleで検索 |
キハ22 299 Googleで検索 |
キユ25 1 Googleで検索 |
キハユニ25 1 Googleで検索 |
キロ26 104 Googleで検索 |
キロ26 107 Googleで検索 |
キハ27 11 Googleで検索 |
キハ27 23 Googleで検索 |
キハ27 36 Googleで検索 |
キハ27 53 Googleで検索 |
キハ27 106 Googleで検索 |
キハ27 109 Googleで検索 |
キハ27 113 Googleで検索 |
キハ28 2346 Googleで検索 |
キユニ28 1 Googleで検索 |
キロ28 2001 Googleで検索 解体: |
キハ30 15 Googleで検索 |
キハ30 35 Googleで検索 @所在地 栃木県 日光市 足尾町掛水 わたらせ渓谷鐵道足尾駅構内 Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1965年9月17日 新潟鐵工所 新製配置: 1965年 長門 移動: 1967年4月8日 高崎 廃車: 1996年9月10日 高崎 B保存に関わる情報 C参考 わたらせ渓谷鐵道足尾駅構内に保管されています。 |
キハ30 51 Googleで検索 |
キハ30 62 Googleで検索 |
キハ30 69 Googleで検索 @所在地 兵庫県 多可郡多可町 中区鍛冶屋 鍛冶屋線記念館 Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1966年2月24日 日本車両 新製配置: 1966年 加古川 移動: 1986年11月1日 姫路 移動: 1988年 加古川 廃車: 1990年3月31日 鍛冶屋駅に保存 B保存に関わる情報 C参考 鍛冶屋線は1990年3月31日に廃止されました。最終運転後に現位置に移動し、そのまま保存されました。 |
キハ30 70 Googleで検索 @所在地 兵庫県 西脇市 市原町 鍛冶屋線記念館 Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1966年2月24日 日本車両 新製配置: 1966年 加古川 移動: 1986年11月1日 姫路 移動: 1988年 加古川 廃車: 1990年3月31日 市原駅に保存 B保存に関わる情報 C参考 鍛冶屋線は1990年3月31日に廃止されました。最終運転後に現位置に移動し、そのまま保存されました。 |
キハ30 72 Googleで検索 @所在地 兵庫県 西脇市 市原町 鍛冶屋線記念館 Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1966年3月2日 日本車両 新製配置: 1966年 加古川 移動: 1986年11月1日 姫路 移動: 1988年 加古川 廃車: 1990年3月31日 市原駅に保存 B保存に関わる情報 C参考 鍛冶屋線は1990年3月31日に廃止されました。最終運転後に現位置に移動し、そのまま保存されました。 |
キハ33 1001 Googleで検索 |
キハ35 70 Googleで検索 @所在地 栃木県 日光市 足尾町掛水 わたらせ渓谷鐵道足尾駅構内 Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1989年11月10日 日本車両 新製配置: 1964年 千葉 移動: 1974年11月11日 高崎 廃車: 1996年9月10日 高崎 B保存に関わる情報 C参考 わたらせ渓谷鐵道足尾駅構内に保管されています。 |
キハ35 901 Googleで検索 |
キハ38 1 Googleで検索 |
キハ391 1 Googleで検索 解体: 2015年2月 |
キハ40 519 Googleで検索 解体: 2011年3月11日 |
キハ52 54 Googleで検索 解体: |
キハ52 115 Googleで検索 |
キハ52 125 Googleで検索 |
キハ52 156 Googleで検索 |
キハ56 16 Googleで検索 |
キハ56 23 Googleで検索 |
キハ58 554 Googleで検索 |
キハ58 563 Googleで検索 |
キニ58 1 Googleで検索 |
キハ59 1《前頭部》 Googleで検索 |
キハ59 2 Googleで検索 |
キハ65 34 Googleで検索 |
キハ80 145 Googleで検索 |
キハ80 150 Googleで検索 |
キハ80 154 Googleで検索 解体: 2005年 |
キハ80 155 Googleで検索 解体: 2005年 |
キハ80 158 Googleで検索 解体: 2005年 |
キハ80 159 Googleで検索 解体: 2005年 |
キシ80 12 Googleで検索 |
キシ80 26 Googleで検索 解体: 2005年 |
キシ80 27 Googleで検索 |
キシ80 31 Googleで検索 |
キシ80 34 Googleで検索 |
キロ80 43 Googleで検索 解体: |
キロ80 52 Googleで検索 |
キハ81 3 Googleで検索 @所在地 京都府 京都市下京区 観喜寺町 京都鉄道博物館 A車歴 B保存に関わる情報 C参考 2003年春に保存していた京都駅旧駅舎のプラットホーム上屋を活用し、屋内展示になりました。位置も少し移動しています。2014年4月6日の交通科学館(大阪府 大阪市港区 波除3-11-10)閉館後は、梅小路蒸気機関車館に併設される京都鉄道博物館に移転する予定。 |
キハ82 1 Googleで検索 |
キハ82 31《前頭部》 Googleで検索 |
キハ82 73 Googleで検索 |
キハ82 86《前頭部》 Googleで検索 |
キハ82 87 Googleで検索 |
キハ82 100 Googleで検索 |
キハ82 101 Googleで検索 |
キハ180 1 Googleで検索 解体: 2013年3月 |
キハ181 1 Googleで検索 @所在地 愛知県 名古屋市港区 金城ふ頭三丁目2番2 JR東海 リニア・鉄道館 Yahoo地図 Google地図 A車歴 B保存に関わる情報 管理: 所有: JR東海 C参考 |
キハ181 12 Googleで検索 |
キハ183 214 Googleで検索 |
キハ183 220 Googleで検索 |
キハユニ40921 〔加悦鉄道 キハ51〕 Googleで検索 @所在地 京都府 与謝郡与謝野町 字滝941-2 加悦SL広場 Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1936年10月 日本車輌 新製: 芸備鉄道 国有化: 鉄道省 払下げ: 1951年 舟木鉄道 船木鉄道廃止に伴う譲渡: 1961年 加悦鉄道 使用休止: 1985年 加悦鉄道 加悦町文化財指定: 2003年12月12日 加悦町 B保存に関わる情報 保存会 加悦鐵道保存会 管理: 所有: 加悦興産 C参考 加悦SL広場公式サイト 芸備鉄道で発注の40900形キハユニ18です。1952年に舟木鉄道に払下さげられ、1961年に廃止後に加悦鉄道にやってきました。改造後キハ51となり、1985年ま で稼動していました。1994年にキハユニ51として修復されました。鮮魚台付。 E参考資料 鉄道ジャーナル No.36(70-6) P72-76 私鉄風土記 加悦鉄道 蒸気機関車 No57(78-9) P58-59 鉄送博物館-加悦- 原京一 |