丙線用としてD51形の従台車を2軸に改造した形式で、1959年から国鉄浜松工場、郡山工場で6両誕生しました。 北海道留萌線で全機活躍、1975年まで使用されました。留萌市に1台だけ現存
D61 3 Googleで検索 @所在地 北海道 留萌市 見晴町2丁目 見晴公園 Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1939年1月26日 日立製作所笠戸工場 No.1048 配置: 1948年7月1日 福島 配置: 1957年11月1日 福島第一 改造(D51181): 1960年10月3日 郡山工場 配置: 1968年4月1日 深川 廃車: 1973年4月24日 深川 走行距離: 2,272,955km 保存時契約当事者 国有鉄道:旭川鉄道管理局長 相手方:北海道留萌市長 1974年11月15日 JR発足時の移管先:JR北海道 B保存に関わる情報 管理: 留萌市 所有: JR北海道(無償貸与) C参考 D61型唯一の保存車、屋根がつけられ油で磨かれ状態がよい E参考資料 蒸気機関車 No47(77-1) P26-27 北海道の保存蒸気 奥野和弘 |
D61 4《第3動輪》 Googleで検索 |