大阪府(大阪市以外)の保存車両


C59 166 Googleで検索 解体: 2006年9月

グロッキー:2006年9月1日撮影
C59166を見に行ったら、囲まれているので何かなと高台からのぞいたところ、バラバラに解体されていました。もう涙がでてきました。
@所在地
   大阪府 吹田市 片山町2-12 JR西日本研修センター Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1946年8月19日 日立製作所笠戸工場 No.2001
  配置: 1947年3月1日 宮原
  移動: 1956年10月1日 姫路第二
  移動: 1958年4月10日 糸崎
  廃車: 1963年2月6日 糸崎
  保存開始: 1968年1月10日
B保存に関わる情報
  管理:   所有: JR西日本(無償貸与)
C参考
 C53が移動後の吹田教習所に教材用として保存、JR発足後はJR西日本の研修施設の玄関に記念物として展示されていたが、2006年9月1日に突如として解体撤去された。
E参考資料
 鉄道ファン113号(1970年10月号) P59-66 C59の一生 今村潔
 蒸気機関車 No71(81-1) P6-7 わが町の静態保存機


D51 764 Googleで検索 解体: 2013年11月6日

やまてつ:2002年1月6日撮影
@所在地
   大阪府 吹田市 千里 エキスポランド並木の広場 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1943年1月22日 川崎車輌 No.2763
  配置: 1948年7月1日 原ノ町
  配置: 1957年11月1日 原ノ町
  配置: 1968年4月1日 鷲別
  廃車: 1975年12月3日 追分
保存時契約当事者
 国有鉄道:大阪鉄道管理局長 相手方:大阪府吹田市長 1976年9月13日
 JR発足時の移管先:JR西日本
B保存に関わる情報
  管理:   所有: JR西日本(無償貸与)
C参考
 エキスポランド内にあり状態は良好であったが入場料が必要であった。2007年風神雷神脱線事故の影響で2009年にエキスポランドが閉演し、しばらくそのままであったが、2013年11月6日より解体された。
E参考資料
 蒸気機関車 No73(81-5) P6-7 わが町の静態保存機


D52 6《動輪》 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 吹田市 目俵町 JR西日本吹田工場
A車歴
  製造: 1944年4月21日 浜松工場 No.94
  廃車: 1966年5月6日 小郡
B保存に関わる情報
C参考
 


クモハ52 1 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 吹田市 目俵町 JR西日本吹田工場
A車歴
  製造: 1936年 川崎車輌
B保存に関わる情報
C参考
 


東海道22 2 Googleで検索 解体:
 
@所在地
   大阪府 吹田市 片山町2−12 JR西日本社員検修センター
A車歴
  製造: 1964年 日本車輌
B保存に関わる情報
C参考
 1978年よりJR西日本社員検修センター(関西鉄道学園)で教習用に使用されてきた。使用目的もなく、21-2が2008年8月28日に鉄道博物館に展示のためより搬出されたため、解体されるものと思われる。


東海道22 7007 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 吹田市 吹田操車場跡
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


DD16 16 Googleで検索 解体: 2000年
 
@所在地
   大阪府 吹田市 JR貨物吹田機関区
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


EF15 168《前頭部》 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 高槻市 田能畑子谷 大阪府高槻市田能畑子谷 ※前頭部(第2エンド)のみ
A車歴
  製造: 1958年8月5日 日立製作所
  新製配置: 1958年8月6日 吹田第二
  廃車: 1984年6月6日 八王子
B保存に関わる情報
C参考
  EF15 168《前頭部》汽車・電車1971年〜保存車のページ
 以前は京都府亀岡市内で展示されていましたが、2001年5月に譲り受け高槻市の木工所前に展示


京都市交通局 5 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 高槻市 東五百住 明治製菓大阪工場
A車歴
  製造: 梅鉢鉄工所
  新製: 1911年頃 京都電気鉄道 55
  市営化: 1918年7月1日 京都市営電機 N55
  改番: 1955年4月1日 京都市電5
  京都市電廃止: 1961年7月31日
  廃車: 1961年8月1日
B保存に関わる情報
C参考
 
E参考資料
 RM LIBRARY 33 N電 吉川文夫 高橋弘 ネコ・パブリッシング 48PP


京都市交通局 7 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 高槻市 緑町 丸太食品ひなぎく園
A車歴
  製造: 梅鉢鉄工所
  新製: 1911年頃 京都電気鉄道 57
  市営化: 1918年7月1日 京都市営電機 N57
  改番: 1955年4月1日 京都市電7
  京都市電廃止: 1961年7月31日
  廃車: 1961年8月1日
B保存に関わる情報
C参考
 
E参考資料
 RM LIBRARY 33 N電 吉川文夫 高橋弘 ネコ・パブリッシング 48PP


サロ581 20 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 貝塚市 二色ノ浜 カフェ&レスト・ツインダイナーズ
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


サシ581 17 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 貝塚市 二色ノ浜 カフェ&レスト・ツインダイナーズ
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


水間鉄道 クハ553 Googleで検索

やまてつ:2008年7月11日撮影
@所在地
   大阪府 貝塚市 水間260 水間鉄道水間駅 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


D51 158 Googleで検索

愛媛のKaze:2007年5月18日撮影
 公園内の柵の中にあり、近づくことは出来ませんでした。外見上の諸装備は揃っておりましたが、汽笛の形状が異なり、本来のものか疑問に思えます。屋根の下で保存されていますが、長年のホコリと塗装の色あせが始まっており、部分的に剥落箇所が数箇所認められます。
@所在地
   大阪府 茨木市 沢良宣東町 南地区公民館 交通公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1939年2月28日 日本車輌 No.682
  新製配備: 1939年3月24日 青森
  移動: 1968年9月5日 紀伊田辺
  移動: 1971年10月21日 亀山
  移動: 1972年11月3日 紀伊田辺
  移動: 1973年12月17日 米子
  移動: 1974年4月25日 浜田
  廃車: 1974年11月7日 浜田
   走行距離: 1,828,339km
保存時契約当事者
 国有鉄道:大阪鉄道管理局長 相手方:大阪府茨木市長 1982年7月20日
 JR発足時の移管先:JR西日本
B保存に関わる情報
  管理:   所有: JR西日本(無償貸与)
C参考
 屋根があり状態良い、冬期は展示なし


D51 882 Googleで検索

愛媛のKaze:2007年5月18日撮影
 寺の境内の一角に屋根つきで保存されています、柵で囲まれており中へは入れませんが、外見では塗装がやや色あせ始めており、長年のホコリと塗装の剥脱も観られます。外装諸機器は揃っておりました。運転室内も山側の高みから覗きますと、一応揃っておりました。
@所在地
   大阪府 茨木市 東福井 真龍寺 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1944年2月29日 日立製作所 No.1820
  配置: 1948年7月1日 亀山
  配置: 1957年11月1日 亀山
  配置: 1968年4月1日 奈良
  廃車: 1973年11月30日 奈良
   走行距離: 1,512,589km
B保存に関わる情報
C参考
 屋根が付き状態は良好、機関車には接近できない。デフに月と鹿のマークがつく


京都市交通局 710 Googleで検索 解体: 2006年9月
 
@所在地
   大阪府 茨木市 生保 諏訪神社
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


大阪市交通局 3012 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 富田林市 寺池台2−11 大谷女子短大付属幼稚園
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


大阪市交通局 3038 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 富田林市 交通公園
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


京阪電鉄 690 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 寝屋川市 京阪電鉄寝屋川車庫
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


京阪電鉄京津線 63 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 寝屋川市 寝屋川車庫
A車歴
  製造: 1934年 日本車輌
B保存に関わる情報
C参考
 


阪堺電気軌道 モ229 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 大東市 中垣内3-1-1 大阪産業大学
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


EF15 120 Googleで検索

やまてつ:2003年9月27日撮影
前後のプレートは木製であった。ボルトを糸鋸で切られた跡があり、盗難の跡が生々しい。このような盗難を何とか防ぎたいものです。
@所在地
   大阪府 摂津市 安威川南町 新幹線公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1954年9月7日 新三菱重工業 No.448
  新製配置: 1954年9月9日 新鶴見
  移動: 1958年3月8日 宇都宮
  移動: 1969年9月14日 新鶴見
  移動: 1970年3月14日 竜華
  廃車: 1983年1月29日 竜華
   走行距離: 2,336,446km
保存時契約当事者
 国有鉄道:大阪鉄道管理局長 相手方:大阪府摂津市長 1983年3月4日
 JR発足時の移管先:JR西日本
B保存に関わる情報
C参考
 内部公開は第2第4日曜日、10〜12時と14〜19時
E参考資料
 鉄道ファン No.175(1975-11) P26-34 阪和線の機関車 太田祐二


阪急電鉄 ED2003 《カットボディ−》 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 摂津市 阪急正雀 阪急電鉄正雀車庫
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


東海道21 73 Googleで検索

やまてつ:2003年9月27日撮影
@所在地
   大阪府 摂津市 安威川南町 新幹線公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
保存時契約当事者
 国有鉄道:大阪鉄道管理局長 相手方:大阪府摂津市長 1984年11月12日
 JR発足時の移管先:JR西日本
B保存に関わる情報
C参考
 内部公開は第2第4日曜日、10〜12時と14〜19時、世界に誇る0系の保存車


阪急電鉄 1 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 摂津市 阪急正雀 阪急電鉄正雀車庫
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 
E参考資料
 鉄道ファン No.397(1994-5) P120 阪急電鉄1形,10型が正雀工場に


阪急電鉄 10 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 摂津市 阪急正雀 阪急電鉄正雀車庫
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 
E参考資料
 鉄道ファン No.397(1994-5) P120 阪急電鉄1形,10型が正雀工場に


阪急電鉄 101 《前頭部》 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 摂津市 阪急正雀 阪急電鉄正雀車庫
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


阪急電鉄 116 《動態》 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 摂津市 阪急正雀 阪急電鉄正雀車庫
A車歴
  
  衝突(追突): 1929年12月31日 大山崎
  両運転台化: 1930年3月29日
  ロングシート化: 1942年9月20日
  改造: 1950年9月29日 クロスシート化、特急色化、120号車と台車振替
  衝突: 1952年11月25日 117号と桂車庫にて
  ロングシート化: 1959年9月26日
  全般検査: 1970年6月23日
  休車: 1971年12月22日
  廃車: 1972年4月17日 正雀車庫
   走行距離: 3,144,525km
B保存に関わる情報
C参考
 
E参考資料
 鉄道ファン No.164(1974-12) P28-38 よみがえる116 阪急P6復元される 家治川良次ほか


阪急電鉄 301 《前頭部》 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 摂津市 阪急正雀 阪急電鉄正雀車庫
A車歴
  
  廃車: 1972年4月17日 
B保存に関わる情報
C参考
 


阪急電鉄 900 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 摂津市 阪急正雀 阪急電鉄正雀車庫
A車歴
  
  廃車: 1972年4月17日 
B保存に関わる情報
C参考
 


阪急電鉄 920 《前頭部》 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 摂津市 阪急正雀 阪急電鉄正雀車庫
A車歴
  
  廃車: 1972年4月17日 
B保存に関わる情報
C参考
 


阪急電鉄 2003 《前頭部》 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 摂津市 阪急正雀 阪急電鉄正雀車庫
A車歴
  
  廃車: 1972年4月17日 
B保存に関わる情報
C参考
 


能勢電鉄 2 《前頭部》 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 摂津市 阪急正雀 阪急電鉄正雀車庫
A車歴
  製造: 1913年 関西車輌
B保存に関わる情報
C参考
 


D51 469 Googleで検索


愛媛のKaze:2008年3月1日撮影
 交通遊園に屋外保存されています。外装諸装備は完全であり塗装状態も良く、足回りや各装備なども綺麗に塗装されおりました。運転室の窓ガラスと圧力計が失われている他は完全な状態であり、丁寧な整備がされている機でした。
@所在地
   大阪府 高石市 羽衣公園丁1-5 浜寺公園交通遊園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 大宮工場 No.15
  配置: 1948年7月1日 宇都宮
  配置: 1957年11月1日 宇都宮
  配置: 1968年4月1日 紀伊田辺
  廃車: 1971年8月11日 田辺
   走行距離: 2,020,212km
保存時契約当事者
 国有鉄道:天王寺鉄道管理局長 相手方:大阪府知事 1971年10月11日
 JR発足時の移管先:JR西日本
B保存に関わる情報
  管理:   所有: JR西日本(無償貸与)
C参考
 昭和15年大宮工場製の468号機は紀伊田辺機関区で昭和46年8月に廃車になったもので、鷹取式集煙装置を取り外して保存されています!以前は屋根つきだったのに今は屋外に保存で、約2年ぶりに見に行きましたが、塗装や手入れなどはそのときのままで特に施されてないですが、しかし交通公園で管理もしっかりしているのか部品の欠品はほとんど無いようです!保存機数が一番多いD51ですが、いろいろ見に行くたびに1両1両個性があって本当に蒸気機関車は魅力に尽きません・・・!(2004年4月17日:集煙装置・重油タンク)

野外保存、近年整備、以前は屋内保存であるが現在は屋根なし
E参考資料
 蒸気機関車 No73(81-5) P6-7 わが町の静態保存機


阪堺電気軌道 モ248 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 藤井寺市 大井垣添児童公園
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


近畿日本鉄道 モ1474 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 東大阪市 東大阪短期大学付属幼稚園
A車歴
  製造: 1959年 近畿車輛
B保存に関わる情報
C参考
 


京都市交通局 1833 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 東大阪市 個人
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


大阪市交通局 3033 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 東大阪市 個人
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


阪堺電気軌道 モ171 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 東大阪市 稲田上町2-6-41 近畿車輛
A車歴
  製造: 1930年 田中車輌
  改造: 1964年:連結器撤去、蛍光灯化
  改造: 1976年:ワンマン化
  広告電車: 1985年以降
  廃車: 2002年2月
  搬入: 2003年1月29日
B保存に関わる情報
  保存会 171保存会
C参考
 近畿車輛の前身である田中車輛で製造されたことにより保存された。


阪堺電気軌道 モ223 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 東大阪市 高井田一二八○番地 鴨高田神社
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


京都市交通局 1 Googleで検索


やまてつ:2014年5月1日撮影
図書室兼休憩所として利用されております。長く整備されていないようですが、貴重なN電であり整備してほしい。
@所在地
   大阪府 交野市 東倉治2-1521 ハピネスパーク交野霊園
A車歴
  製造: 梅鉢鉄工所
  新製: 1911年頃 京都電気鉄道 112
  市営化: 1918年7月1日 京都市営電機 N112
  改番: 1955年4月1日 京都市電1
  廃車: 1961年4月11日
  京都市電廃止: 1961年7月31日
  保存: 大覚寺
  保存場所移転: 大宮交通公園
  保存場所移転: 2020年8月27日 ハピネスパーク交野霊園
B保存に関わる情報
C参考
 京都市電廃止後は大覚寺で保存されていましたが、後に大宮交通公園に移転しました。公園整備に伴い2020年8月27日にハピネスパーク交野霊園に移転した。
E参考資料
 RM LIBRARY 33 N電 吉川文夫 高橋弘 ネコ・パブリッシング 48PP


オハ46 378 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 阪南市 石田 喫茶店 First Train Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 



参考ホームページ
 Welcome to Hibiki's Homepage!参考図書
 蒸気機関車 No28(73-11) 特集 近畿のSL

蒸気機関車ほか、鉄道保存車輌のページ トップへ