大阪市の保存車両


<大阪府 >


大阪市交通局 5 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 大阪市 市電博物館
A車歴
  製造: 1953年 大阪車輌
B保存に関わる情報
C参考
 


大阪市交通局 30 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 大阪市 市電博物館
A車歴
  製造: 1912年 梅鉢製作所
B保存に関わる情報
C参考
 


大阪市交通局 528 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 大阪市 市電博物館
A車歴
  製造: 1911年 天野車輌
B保存に関わる情報
C参考
 


大阪市交通局 644 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 大阪市 市電博物館
A車歴
  製造: 1914年 梅鉢製作所
B保存に関わる情報
C参考
 


大阪市交通局 801 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 大阪市 市電博物館
A車歴
  製造: 1932年 大阪市交通局
B保存に関わる情報
C参考
 


大阪市交通局 1644 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 大阪市 市電博物館
A車歴
  製造: 1929年 梅鉢製作所
B保存に関わる情報
C参考
 


大阪市交通局 3050 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 大阪市 市電博物館
A車歴
  製造: 1956年 日立製作所
B保存に関わる情報
C参考
 


大阪市交通局 散水車25 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 大阪市 市電博物館
A車歴
  製造: 1925年 藤永田造船所
B保存に関わる情報
C参考
 


大阪市交通局 3002 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 大阪市此花区 西九条町5 此花会館
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


大阪市交通局 3009 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 大阪市此花区 桜島町内会会議所
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


28683《第2動輪》 Googleで検索

やまてつ:2003年7月11日撮影
@所在地
   大阪府 大阪市西区 九条南3-20-10 共永興業本社内SL展示広場 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1919年6月 汽車製造 No.318
  配置: 1941年4月1日 宮原
  配置: 1949年4月1日 梅小路
  配置: 1961年4月1日 奈良
  配置: 1969年4月1日 亀山
B保存に関わる情報
C参考
 屋内保存、整備され状態は良好


C11 188《動輪》 Googleで検索

やまてつ:2003年7月11日撮影
@所在地
   大阪府 大阪市西区 九条南3-20-10 共永興業本社内SL展示広場 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1940年9月3日 川崎 No.2359
  竣工: 1940年9月3日 門司局
  廃車: 1973年3月17日 長万部
B保存に関わる情報
C参考
 


C55 53《第3動輪》 Googleで検索

やまてつ:2003年7月11日撮影
@所在地
   大阪府 大阪市西区 九条南3-20-10 共永興業本社内SL展示広場 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1937年3月21日 三菱重工神戸造船所 No.318
  使用開始: 1937年3月21日 鳥栖
  配置: 1941年4月1日 大分
  配置: 1949年4月1日 大分
  門デフ装備: 1956年5月 小倉工場
  移動: 1964年10月10日 宮崎
  全般検査: 1967年7月5日
  移動: 1968年10月31日 若松
  休車: 1971年4月5日 若松
  廃車: 1971年8月17日 若松
B保存に関わる情報
C参考
 屋内保存、整備され状態は良好


C56 156《動輪》 Googleで検索

やまてつ:2003年7月11日撮影
@所在地
   大阪府 大阪市西区 九条南3-20-10 共永興業本社内SL展示広場 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1939年4月16日 川崎 No.2095
  使用開始: 1939年4月16日 門司局
  移動: 1939年5月26日 吉松
  移動: 1939年11月28日 薩摩大口
  移動: 1962年10月1日 鹿児島
  休車: 1972年6月1日 吉松
  廃車: 1973年1月17日 吉松
B保存に関わる情報
C参考
 屋内保存、整備され状態は良好


C57 148 Googleで検索



やまてつ:2003年7月11日撮影
非常に良い状態です。バルブ類はメッキをかけたように金色に輝いています。日本で最高の保存状態です。
@所在地
   大阪府 大阪市西区 九条南3-20-10 共永興業本社内SL展示広場 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1940年 三菱重工神戸造船所 No.318
  使用開始: 1940年12月7日 大阪局
  配置: 1941年4月1日 宮原
  配置: 1949年4月1日 梅小路
  配置: 1961年4月1日 奈良
  配置: 1969年4月1日 亀山
  廃車: 1972年10月23日 亀山
B保存に関わる情報
  管理:   所有: JR西日本(無償貸与)
C参考
  C57 148汽車・電車1971年〜保存車のページ
 屋内保存、整備され状態は良好
E参考資料
 蒸気機関車 No64(79-11) P6-7 わが町の静態保存機


C57 170《動輪》 Googleで検索

やまてつ:2003年7月11日撮影
@所在地
   大阪府 大阪市西区 九条南3-20-10 共永興業本社内SL展示広場 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1946年4月29日 三菱重工業三原工場 No.503
  使用開始: 1946年4月29日 仙台局
  配置: 盛岡
  配置: 青森
  移動: 1964年9月30日 米沢
  移動: 新庄
  全般検査: 1968年5月10日 土崎工場
  移動: 1971年4月11日 若松
  移動: 早岐
  休車: 1972年3月15日 早岐
  廃車: 1972年5月1日 早岐
B保存に関わる情報
C参考
 屋内保存、整備され状態は良好


C58 105《動輪》 Googleで検索

やまてつ:2003年7月11日撮影
@所在地
   大阪府 大阪市西区 九条南3-20-10 共永興業本社内SL展示広場 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1938年12月29日 汽車製造 No.1655
  竣工: 1938年12月29日 名古屋局
  配置: 1941年4月1日 豊後森
  配置: 1949年4月1日 大分
  門デフ装備: 1966年4月27日 小倉工場
  全般検査: 1968年11月13日 小倉工場
  休車: 1972年4月15日 大分
  廃車: 1972年7月31日 大分
B保存に関わる情報
C参考
 屋内保存、整備され状態は良好
E参考資料
 蒸気機関車 No72(81-3) P26-33 私のSL御召し列車


D51 1013《動輪》 Googleで検索

やまてつ:2003年7月11日撮影
@所在地
   大阪府 大阪市西区 九条南3-20-10 共永興業本社内SL展示広場 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1944年6月24日 三菱 No.431
  配置: 1941年4月1日 宮原
  配置: 1949年4月1日 梅小路
  配置: 1961年4月1日 奈良
  配置: 1969年4月1日 亀山
  廃車: 1972年11月7日 奈良
B保存に関わる情報
C参考
 屋内に動輪一式を保存、


D60 34《動輪》 Googleで検索

やまてつ:2003年7月11日撮影
@所在地
   大阪府 大阪市西区 九条南3-20-10 共永興業本社内SL展示広場 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1926年 日本車輌
  改造: 1952年10月20日 長野工場
  配置: 1941年4月1日 宮原
  配置: 1949年4月1日 梅小路
  配置: 1961年4月1日 奈良
  配置: 1969年4月1日 亀山
  廃車: 1972年11月21日 直方
B保存に関わる情報
C参考
 屋内に動輪を保存


大阪市交通局 3045 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 大阪市港区 田中町3 八幡山交通公園
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


EF58 42《前頭部》 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 大阪市天王寺区 大道4丁目3番18号 イナナビル1F 鉄道らーめん
A車歴
  製造: 1952年8月25日 東芝
  新製配置: 1952年9月24日 長岡
  配置: 宮原
  移動: 1978年10月3日 竜華
  廃車: 1986年3月31日 竜華
B保存に関わる情報
C参考
 


阪堺電気軌道 モ226 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 大阪市天王寺区 四恩園学院
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


阪堺電気軌道 モ227 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 大阪市天王寺区 四恩園学院
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


阪堺電気軌道 モ237 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 大阪市天王寺区 四恩園学院
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


EH10 61 Googleで検索

やまてつ:2003年7月4日撮影
@所在地
   大阪府 大阪市東淀川区 東淡路2-5 東淡路南公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1957年6月27日 東京芝浦電気 No.302400
  新製配置: 1957年6月28日 吹田第二
  廃車: 1982年2月4日 
   走行距離: 3,675,454km
保存時契約当事者
 国有鉄道:大阪鉄道管理局長 相手方:大阪府大阪市長 1982年4月26日
 JR発足時の移管先:JR西日本
B保存に関わる情報
C参考
 


DF50 4 Googleで検索

やまてつ:2003年7月12日撮影
電気式の機関を見られる唯一の保存車です。見ることができて大変良かったです。
@所在地
   大阪府 大阪市東淀川区 菅原2丁目 菅原天満宮 横 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1957年3月27日 三菱重工業
  新製配置: 1957年3月27日 敦賀
  移動: 1965年8月27日 亀山
  廃車: 1980年3月17日 亀山
   走行距離: 2,280,000km
  保存開始: 1981年7月1日
保存時契約当事者
 国有鉄道:大阪鉄道管理局長 相手方:大阪府大阪市長 1980年5月30日
 JR発足時の移管先:JR西日本
B保存に関わる情報
C参考
 ズルザー型機関を搭載する試作機の1両で、DF50が引退する1980年3月まで現役でした。管理は菅原天満宮公園愛護会の手により行なわれ、見学は愛護会(06-6327-1587)に連絡を取り対応可能であれば公開していただけるそうです。


29600《動輪》 Googleで検索

やまてつ:2006年5月2日撮影
敦賀駅前の29600の動輪です。ナンバープレートはあるものの刻印が無いために、本当に29600に使われた動輪かはわかりません。
@所在地
   大阪府 大阪市淀川区 宮原1丁目 新大阪駅 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1918年11月19日 汽車製造 No.304
  使用開始: 1918年11月19日 東部局
  配置: 1933年4月1日 原ノ町
  配置: 1947年4月1日 直方
  移動: 1952年4月 西唐津
  全般検査: 1968年11月2日 小倉工場
  休車: 1972年9月21日 西唐津
  廃車: 1972年10月16日 西唐津
   走行距離: 2,492,247km
B保存に関わる情報
C参考
 唐津線で活躍したSL、化粧煙突に特徴のあるSLでしたが廃車が早く保存されなかった。動輪が新大阪駅内、敦賀駅にて保存されている。


C57 155《動輪》 Googleで検索

@所在地
   大阪府 大阪市淀川区 宮原1丁目 新大阪駅 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1942年7月11日 三菱重工神戸造船所 No.2681
  門デフ装備: 1952年4月 小倉工場
  全般検査: 1969年8月19日 小倉工場
  移動: 1972年6月9日 宮崎
  休車: 1973年11月7日 宮崎
  廃車: 1973年11月30日 宮崎
B保存に関わる情報
C参考
 初めて門鉄デフを装着した機関車


EF15 158 Googleで検索

やまてつ:2005年5月28日撮影
2005年5月の大宮工場展示にて撮影、人だかりでした。左側はEF58154の動輪
@所在地
   大阪府 大阪市淀川区 JR西日本宮原運転所
A車歴
  製造: 1958年2月20日 日立製作所 No.191901
  新製配置: 1958年2月20日 新鶴見
B保存に関わる情報
C参考
 


EF60 503 Googleで検索 解体: 2008年11月
 
@所在地
   大阪府 大阪市淀川区 JR西日本宮原運転所
A車歴
  製造: 1963年11月2日 東洋 No.3022
  新製配置: 1963年11月2日 東京
  配置: 八王子
  移動: 1984年2月1日 高崎第二
B保存に関わる情報
C参考
 動態保存を前提として車籍を有したままJR西日本に引き継がれたが、一度も使用されることなく2008年11月に保管場所の宮原総合運転所にて解体された。


大阪市交通局 3018 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 大阪市淀川区 東三国6 市立東三国小学校
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


C12 38 Googleで検索




やまてつ:2003年7月11日撮影
夏場に伺い機関車を観察しました。ガラス張りの部屋のなかにあるため非常に暑かったという感想です。
@所在地
   大阪府 大阪市住之江区 南港南5-4-88 共永興業(株)大阪南港鉄鋼流通基地 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1933年8月18日 日立製作所笠戸工場 No.496
  配置: 1933年3月31日 名古屋
  配置: 1941年3月31日 函館
  配置: 1949年3月1日 標茶
  配置: 1961年3月31日 小樽
  廃車: 1974年3月20日 小樽築港
B保存に関わる情報
  管理:   所有: JR西日本(無償貸与)
C参考
 屋内に保存されており、非常に良好な状態です。


サシ581 10 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 大阪市住之江区 国際見本市会場脇
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


サシ581 30 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 大阪市住之江区 国際見本市会場脇
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


大阪市交通局 105 Googleで検索 解体: 2000年
 
@所在地
   大阪府 大阪市住之江区 緑木1−4−13 大阪市営地下鉄緑木車輌工場内
A車歴
  製造: 1930年 田中車輌
B保存に関わる情報
C参考
 


68660《第2動輪》 Googleで検索

やまてつ:2003年7月12日撮影
@所在地
   大阪府 大阪市中央区 大阪城 大阪城公園内レストハウス”つどい” Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1923年 日本車輌 No.80
  使用開始: 1923年3月31日 神戸局
  配置: 1933年3月31日 王寺
  配置: 1947年3月1日 吉松
  配置: 1961年3月31日 豊後森
  全般検査: 1969年8月11日 小倉工場
  移動: 1970年10月7日 若松
  休車: 1973年8月11日 若松
  廃車: 1973年9月20日 若松
B保存に関わる情報
C参考
 大阪城公園内レストハウス”つどい”の前に保存される68660の動輪、鹿児島本線串木野駅前には煙室扉、動輪、汽笛が保存されている。


C58 66 Googleで検索

やまてつ:2003年7月12日撮影
デフにはツバメマーク、集煙装置付きで保存、ナンバープレートは形式入りに代わっています。
@所在地
   大阪府 大阪市中央区 大阪城 大阪城公園内レストハウス”つどい” Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1939年3月20日 川崎車輌 No.2077
  竣工: 1939年3月25日 大阪局
  配置: 1941年4月1日 米子
  供出: 1943年 輸送できず再組立て
  配置: 1949年4月1日 王寺
  配置: 1961年4月1日 竜華
  配置: 1969年4月1日 奈良
  廃車: 1974年3月8日 亀山
B保存に関わる情報
C参考
 完璧な状態で保存、デフにはツバメマーク


C11 218 Googleで検索

やまてつ:2004年3月13日撮影
煙室扉ハンドルが部品紛失のためか、時計の針になっているのが残念です。
@所在地
   大阪府 堺市 向陵西町 民芸料理店”はや”東店 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1941年7月29日 日本車輌 No.976
  竣工: 1941年7月29日 広島
  移動: 1942年8月20日 苗穂
  移動: 1943年9月30日 深川
  配置: 名寄
  移動: 1953年9月1日 遠軽
  移動: 1955年5月14日 岩見沢
  移動: 1968年4月16日 苫小牧
  移動: 1973年12月24日 釧路
  全検切れ: 1975年2月4日
  廃車: 1975年3月4日 釧路
B保存に関わる情報
  管理:   所有: 法人所有
C参考
 料理屋「はや」にて保存、状態は良好です。


阪堺電気軌道 モ212 Googleで検索
 
@所在地
   大阪府 堺市 霞ヶ丘賢明学院幼稚園
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 



参考ホームページ
 Welcome to Hibiki's Homepage!参考図書
 蒸気機関車 No28(73-11) 特集 近畿のSL

蒸気機関車ほか、鉄道保存車輌のページ トップへ