9643〔日曹炭鉱手塩 9643〕 Googleで検索 愛媛のKaze:2007年7月14日撮影 サッポロビール園内に良好な状態で保存されています。塗装もきれいで外回り諸装備も完全でした。運転室には入れないので、建物上部から双眼鏡で窺いましたが、諸計器類も完全に揃っているように見られました。@所在地 北海道 虻田郡ニセコ町 中央通り8 ニセコ駅付近 Yahoo地図 Google地図A車歴 製造: 1914年11月 川崎造船所 No.152 使用開始: 1915年1月8日 神戸局 配置: 1933年4月1日 亀山 配置: 1947年4月1日 旭川 用途廃止: 1948年6月1日 旭川 設計許可: 1949年4月20日 日曹炭鉱手塩鉱業所 竣工届: 1949年11月3日 日曹炭鉱手塩鉱業所B保存に関わる情報 管理: サッポロビール 所有: 法人所有C参考 私鉄車両のため、北海道特有のデフレクター短縮などの改造を受けていない。 解体の話が出ていたところ、有志による資金の供出があり、ニセコ駅近くにあるターンテーブルの付随する線路上に移設された。 E参考資料 蒸気機関車 No73(81-5) P6-7 わが町の静態保存機 蒸気機関車 No3(69-冬) P12-21 鉄道賛歌 日曹 蒸気機関車 No1(68-夏) P106-120 私鉄専用線の蒸気 内田広孝 蒸気機関車 No22(72-11) P84 北海道のSL情報
79615 Googleで検索 やまてつ:2012年9月16日撮影機関車のロッドは油で磨かれ、塗装も行われ綺麗な状態ですが、ヘッドライトの腐食と雪囲後の雪の重みで変形しています。2つ目の特徴がなくなりそうです。キャブ屋根は腐食により穴が開いてきているようで防水処理が行われていました。@所在地 北海道 虻田郡倶知安町 南3条東4丁目2−2 文化福祉センター Yahoo地図 Google地図A車歴 製造: 1924年2月15日 川崎造船所 No.955 使用開始: 1924年2月14日 札幌局 配置: 1933年4月1日 追分 配置: 1947年4月1日 滝川 配置: 1961年4月1日 伊達 廃車: 1974年7月6日 小樽築港 保存開始: 1974年9月3日 保存時契約当事者 国有鉄道:札幌鉄道管理局長 相手方:北海道倶知安町長 1975年4月30日 JR発足時の移管先:JR北海道B保存に関わる情報 管理: 虻田郡倶知安町 所有: JR北海道(無償貸与)C参考 野外保存であるが、常に整備を受けており綺麗である。ロッドもペンキが塗られず油で磨かれていた。残念なことに、車体の方は近年腐食が目立つようなっている。 E参考資料 蒸気機関車 No71(81-1) P6-7 わが町の静態保存機 蒸気機関車 No47(77-1) P20-22 倶知安の7万台の9600について 安田 章 蒸気機関車 No47(77-1) P26-27 北海道の保存蒸気 奥野和弘
9600《第3動輪》 Googleで検索 やまてつ:2006年9月19日撮影胆振線六郷駅跡にできた公園に展示されています。どの機関車に使われたのかは判りません。@所在地 北海道 虻田郡倶知安町 北4条東8丁目31 六郷鉄道記念公園 Yahoo地図 Google地図A車歴 B保存に関わる情報C参考 胆振線の六郷駅あとに保存。刻印は無く、どの機関車が使用していたものかわからない。公園内には旧客、車掌車が保存されている。
D51 159 Googleで検索 やまてつ:2006年9月18日撮影前面プレートが盗難にあい無くなっていましたが、運転室横のプレートが移されました。煙室扉に直接ボルトで取り付けられたため、カーブを描いています。ヘッドライト、補助橙などガラス類が割れており、荒廃しているのが残念です。@所在地 北海道 岩内郡岩内町 宮園297 運動公園 Yahoo地図 Google地図A車歴 製造: 1939年2月28日 日本車輌 No.683 配置: 1948年7月1日 尻内 配置: 1957年11月1日 尻内 配置: 1968年4月1日 池田 移動: 1968年12月18日 倶知安 廃車: 1974年5月15日 追分 保存開始: 1974年9月3日 保存時契約当事者 国有鉄道:札幌鉄道管理局長 相手方:北海道岩内町長 1972年11月7日 JR発足時の移管先:JR北海道B保存に関わる情報 管理: 岩内郡岩内町 所有: JR北海道(無償貸与)C参考 北海道岩内町岩内運動公園にあるD51 159号機ですが、先日訪れたところ新たに塗装し直されていました。塗装作業は6月中に行われたようで、まだペンキの香り が残っています。屋根の下にあるとはいえ荒廃の1歩手前だった159号機もこれで展示に耐えるような状態に戻りました。とはいえ、塗りわけにおかしな部分が あってちょっと残念ですが。(2004年7月:SM) E参考資料 蒸気機関車 No47(77-1) P26-27 北海道の保存蒸気 奥野和弘
札幌市交通局 215 Googleで検索 やまてつ:2004年10月23日撮影屋根は付いているものの、海が近いため腐食が進んでいます。@所在地 北海道 余市郡余市町 栄町48 レストランチンチン電車 Yahoo地図 Google地図A車歴 製造: 1958年 札幌総合鉄工B保存に関わる情報C参考 レストランチンチン電車として営業されていましたが、現在は倉庫代わりです。
オハ46 501 Googleで検索 やまてつ:2006年6月19日撮影野外にもかかわらず保存状態も比較的良いのですが、塗装は褪せてきています。@所在地 北海道 虻田郡倶知安町 北 4 条東8〜9丁目 六郷鉄道記念公園 Yahoo地図 Google地図A車歴 B保存に関わる情報C参考 胆振線六郷駅跡に車掌車と共に保存されています。
スハ45 40 Googleで検索 解体: 2014年7月 やまてつ:2004年10月23日撮影@所在地 北海道 余市郡余市町 ラーメン ソーラン Yahoo地図 Google地図A車歴 B保存に関わる情報C参考
ヨ7923 Googleで検索 やまてつ:2006年9月19日撮影状態は比較的良いが、塗装は褪せてきています。将来が心配です。@所在地 北海道 虻田郡倶知安町 北 4 条東8〜9丁目 六郷鉄道記念公園 Yahoo地図 Google地図A車歴 B保存に関わる情報C参考 胆振線六郷駅跡にオハフ46 501と共に保存されています。
ワフ29693 Googleで検索 解体: 2014年7月 やまてつ:2004年10月23日撮影@所在地 北海道 余市郡余市町 ラーメン ソーラン Yahoo地図 Google地図A車歴 B保存に関わる情報C参考
<北海道後志支庁 >