北海道渡島支庁の保存車両


D51 864《第3動輪》 Googleで検索
 
@所在地
   北海道 函館市 海岸町18 鉄道会館の前
A車歴
  製造: 1943年10月7日 汽車製造 No.2235
  廃車: 1970年12月19日 長万部
B保存に関わる情報
C参考
 1968(昭和43)年12月12日函館機関区と函館客車区が統合して函館運転所となり、当時の国鉄動力車労働組合が、函館運転所のとなりに組合事務所を建設した際に、昭和45年長万部機関区を最後に解体された、D51864号機の動輪を記念碑として、保存していました。1987(昭和62)年4月国鉄改革により、現在地函館市海岸町18の鉄道会館前に移設されました。恵須取鉄道(樺太)向けに製造されたものを買収したものです。


D51 942 Googleで検索 解体: 2006年6月

やまてつ:1999年9月2日撮影
@所在地
   北海道 茅部郡森町 字赤井川 民宿旅館ハイツ前 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 川崎車輌 No.2957
  配置: 1948年7月1日 長万部
  配置: 1957年11月1日 長万部
  配置: 1968年4月1日 長万部
B保存に関わる情報
C参考
 長年放置状態でしたが、2006年6月17日より解体された。
E参考資料
 蒸気機関車 No47(77-1) P26-27 北海道の保存蒸気 奥野和弘


D51 1053《第2動輪》 Googleで検索
 
@所在地
   北海道 山越郡長万部町 長万部413−12 長万部町民センター内鉄道村 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  製造: 1944年5月28日 日立 No.1836
  廃車: 1969年 小樽築港
B保存に関わる情報
C参考
 近くに9600の動輪も保存されているそうです。


D51 1086《第2動輪》 Googleで検索

やまてつ:2006年9月18日撮影
@所在地
   北海道 亀田郡七飯町 大沼町762−2 SL夢ギャラリー『ぽっぽ爺』
A車歴
  製造: 1944年5月19日 日本車両名古屋工場 No.1274
B保存に関わる情報
C参考
 2006年ころまで長万部町駅近くにあったのですが、現在は亀田郡七飯町にあるSL夢ギャラリー『ぽっぽ爺』で保存されています。
E参考資料
 鉄道ファン No.190(1977-2) P112 追分機関区その後 杉山茂


日本セメント上磯 5 Googleで検索
 
@所在地
   北海道 北斗市 上磯町 上磯町運動公園 Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 
E参考資料
 RM No.239(2003-8) P82 保存車博物館


東北新幹線215 15 Googleで検索 解体: 2013年6月
 
@所在地
   北海道 亀田郡七飯町 字東大沼 流山公園駅
A車歴
  
  廃車: 2001年
  設置: 2002年
B保存に関わる情報
C参考
 


東北新幹線221 15 Googleで検索 解体: 2013年6月
 
@所在地
   北海道 亀田郡七飯町 字東大沼 流山公園駅
A車歴
  
  廃車: 2001年
  設置: 2002年
B保存に関わる情報
C参考
 


東北新幹線222 15 Googleで検索 解体: 2013年6月
 
@所在地
   北海道 亀田郡七飯町 字東大沼 流山公園駅
A車歴
  
  廃車: 2001年
  設置: 2002年
B保存に関わる情報
C参考
 


函館市交通局 39 Googleで検索
 
@所在地
   北海道 函館市 駒場車庫
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


函館市交通局 312 Googleで検索
 
@所在地
   北海道 函館市 函館梁川交通公園
A車歴
  製造: 1936年 函館船梁
B保存に関わる情報
C参考
 


函館市交通局 1006 Googleで検索
 
@所在地
   北海道 函館市 中野町118-17 函館牛乳 あいす118  Yahoo地図 Google地図
A車歴
  
B保存に関わる情報
C参考
 


<北海道渡島支庁 >



参考ホームページ
 週末のたまて箱参考図書
 蒸気機関車 No14(71-7) 北海道特集
 蒸気機関車 No29(74-1) 北海道特集
 蒸気機関車 No47(77-1) 北海道特集
 蒸気機関車 No61(79-5) 北海道特集

蒸気機関車ほか、鉄道保存車輌のページ トップへ