2248〔三美運輸 2〕 Googleで検索 @所在地 北海道 江別市 A車歴 製造: 1905年 ノース・ブリティッシュ No.16781 納入: 陸軍野戦鉄道提理部 764 形式改正に伴う改番: 1909年10月1日 鉄道院 2248 廃車: 1955年9月7日 横手 売却による入線: 1955年11月 日本甜菜精糖 譲渡許可: 1956年3月1日 日本甜菜精糖 譲渡: 1962年9月26日 三美運輸 廃止: 1973年3月30日 三美運輸 保存: B保存に関わる情報 管理: 所有: 個人 C参考
E参考資料
RM LIBRARY 16 B6回顧録(国鉄編) 瀬古龍雄 ネコ・パブリッシング 48PP
RM LIBRARY 17 B6回顧録(私鉄編) 瀬古龍雄 ネコ・パブリッシング 48PP
鉄道ファン No.126(1971-10) P157 三美運輸の2号機火を落とす
|
2649〔三美運輸 1〕 Googleで検索 @所在地 北海道 江別市 A車歴 製造: 1905年10月 ボールドウィン No.26541 納入: 陸軍 1183 形式改正に伴う改番: 1909年10月1日 鉄道院 2649 廃車: 秋田 入線: 1935年7月31日 明治精糖(士別) 譲渡許可: 1940年5月16日 明治精糖(士別) 廃車: 1964年10月10日 日本甜菜精糖 スクラップとして売却: 1966年9月 三邦機械 再生: 1967年 三美運輸 1 廃止: 1973年3月30日 三美運輸 B保存に関わる情報 管理: 所有: 個人 C参考
E参考資料
RM LIBRARY 16 B6回顧録(国鉄編) 瀬古龍雄 ネコ・パブリッシング 48PP
RM LIBRARY 17 B6回顧録(私鉄編) 瀬古龍雄 ネコ・パブリッシング 48PP
鉄道ファン No.126(1971-10) P157 三美運輸の2号機火を落とす
|
4122〔美唄鉄道 4122〕 Googleで検索 @所在地 北海道 江別市 A車歴 製造: 1914年4月 川崎造船所 No.103 竣工: 1914年4月8日 庭坂 配置: 米坂 用途廃止: 1948年7月2日 庭坂 譲渡: 1949年4月20日 美唄鉄道 廃車: 1970年12月31日 B保存に関わる情報 管理: 所有: 個人 C参考
E参考資料
蒸気機関車 No72(81-3) P18-21 4122最後の晴れ舞台
蒸気機関車 No40(75-11) タンク機関車特集
鉄道ファン No.24(1963-6) P23-24 私鉄の4110−美唄鉄道の2型と払下げ4110について- 小熊米雄
鉄道ファン No.24(1963-6) P19-22 国鉄蒸気機関車素描V 4110 今村潔
|
9613〔三菱大夕張鉄道 7〕 Googleで検索 @所在地 北海道 江別市 A車歴 製造: 1914年1月 川崎造船所 No.86 使用開始: 1914年2月13日 東京局 配置: 1933年4月1日 福井 配置: 1947年4月1日 岩見沢 廃車: 1955年6月1日 滝川 譲渡許可: 1955年11月24日 三菱芦別鉄道 9613 移動: 1963年1月 大夕張鉄道 No.7 廃車: 1973年10月20日 B保存に関わる情報 管理: 所有: 個人 C参考 元国鉄9613でS字型キャブを有する。
個人所有 状態は不明
E参考資料
鉄道ジャーナル No.74(1973-6) P100-105 私鉄・専用線の蒸気機関車 ’67〜’73 Part5 払下げ機関車・1 9600沙 汽車くらぶ
蒸気機関車 No47(77-1) P28-31 大夕張鉄道の9600 山村敏夫
|
9615〔日曹炭鉱手塩 9615〕 Googleで検索 @所在地 北海道 江別市 A車歴 製造: 1914年1月 川崎造船所 No.88 使用開始: 1914年2月13日 東京局 配置: 1933年4月1日 福井 配置: 1947年4月1日 音威子府 廃車: 1949年10月31日 名寄 譲渡許可: 1949年4月20日 日曹炭鉱手塩鉱業所 9615 炭鉱閉山: 1972年7月29日 日曹炭鉱 廃車: 1949年10月31日 名寄 B保存に関わる情報 管理: 所有: 個人 C参考 個人所有 状態は不明
E参考資料
鉄道ファン No.95(1969-5) P36-37 日曹炭鉱の”きゅうろく” 井川正久
鉄道ジャーナル No.74(1973-6) P100-105 私鉄・専用線の蒸気機関車 ’67〜’73 Part5 払下げ機関車・1 9600沙 汽車くらぶ
蒸気機関車 No3(69-冬) P12-21 鉄道賛歌 日曹
蒸気機関車 No12(71-3) P40-41 日曹の9615号 -テレビに出た機関車- 岸田芳隆
蒸気機関車 No18(72-3) P47-54 日曹 KEMURI PRO.
蒸気機関車 No1(68-夏) P106-120 私鉄専用線の蒸気 内田広孝
蒸気機関車 No22(72-11) P84 北海道のSL情報
|
9616〔三菱大夕張鉄道 8〕 Googleで検索 @所在地 北海道 江別市 A車歴 製造: 1914年1月 川崎造船所 No.89 新整配置: 1914年2月7日 東京局 使用開始: 1914年2月13日 東京局 配置: 1933年4月1日 福井 配置: 1947年4月1日 岩見沢 廃車: 1957年4月4日 室蘭 譲渡許可: 1958年7月21日 三菱美唄鉄道 7 移動: 1971年 大夕張鉄道No.8 廃車: 1973年10月 廃車: 1957年4月4日 室蘭 B保存に関わる情報 管理: 所有: 個人 C参考 元国鉄9616でS字型キャブを有する。
個人所有 状態は不明
E参考資料
鉄道ジャーナル No.74(1973-6) P100-105 私鉄・専用線の蒸気機関車 ’67〜’73 Part5 払下げ機関車・1 9600沙 汽車くらぶ
蒸気機関車 (68-6) P82- SLガイド 私鉄・専用線の蒸気−北海道篇- 内田広孝
蒸気機関車 No47(77-1) P28-31 大夕張鉄道の9600 山村敏夫
|
D51 1052 Googleで検索
       
      やまてつ:2006年9月17日撮影 2005年10月に整備が完了しました。非常に綺麗に修復されています。あわせて2006年5月には屋根が作られました。展示用のレールが長く存在します。 @所在地 北海道 千歳市 上長都949-1 キリンビール千歳工場 Yahoo地図 Google地図 A車歴 製造: 1944年5月25日 日立製作所笠戸工場 No.1835 配置: 1948年7月1日 大宮 配置: 1957年11月1日 追分 配置: 1968年4月1日 鷲別 移動: 7273年10月10日 遠軽 廃車: 1975年3月20日 旭川 保存開始: 1975年5月7日 B保存に関わる情報 C参考 腐食が進行し、心配でしたが2005年10月までに整備されました。
E参考資料
蒸気機関車 No47(77-1) P26-27 北海道の保存蒸気 奥野和弘
|
雄別炭鉱鉄道 茂尻 104 Googleで検索 @所在地 北海道 江別市 A車歴 製造: 1944年 立山重工 新製: 1944年 三菱美唄炭鉱 譲渡: 三菱芦別炭鉱 譲渡: 1963年 雄別鉄道茂尻炭鉱 B保存に関わる情報 管理: 所有: 個人 C参考
|
三菱美唄鉄道 4 Googleで検索 @所在地 北海道 江別市 A車歴 製造: 1926年 三菱造船所 B保存に関わる情報 管理: 所有: 個人 C参考
E参考資料
蒸気機関車 No40(75-11) タンク機関車特集
蒸気機関車 (68-6) P82- SLガイド 私鉄・専用線の蒸気−北海道篇- 内田広孝
|
三菱大夕張鉄道 No.3 Googleで検索 @所在地 北海道 江別市 A車歴 製造: 1937年 日立製作所 さよなら列車: 1973年12月15日 大夕張鉄道 南大夕張〜大夕張炭山間一部廃線 さよならSL列車: 1973年12月28日 貨物列車に装飾 B保存に関わる情報 管理: 所有: 個人 C参考 三菱大夕張鉄道の自社発注機である。1937年に製造されC56風のテンダーを持つ。1973年12月のSL廃止まで一度も大夕張鉄道を離れなかった。
E参考資料
蒸気機関車 (68-6) P82- SLガイド 私鉄・専用線の蒸気−北海道篇- 内田広孝
蒸気機関車 No47(77-1) P28-31 大夕張鉄道の9600 山村敏夫
|
夕張鉄道 12 Googleで検索 @所在地 北海道 江別市 A車歴 製造: 1926年10月9日 日立製作所笠戸工場 B保存に関わる情報 管理: 所有: 個人 C参考
E参考資料
蒸気機関車 No69(80-9) P85 夕張鉄道11型について
|
札幌市交通局 721 Googleで検索 解体: 1980年 @所在地 北海道 江別市 文京台 明和学園 A車歴 製造: 1970年 秦和車輌工業 B保存に関わる情報 C参考 1980年代に解体(こむめ)
|
札幌市交通局 A805+A806 Googleで検索 @所在地 北海道 石狩郡新篠津村 運動公園 A車歴 製造: 1963年 日本車輌 B保存に関わる情報 C参考
|
キハ59 2 Googleで検索
    やまてつ:2003年6月撮影 石勝線近くの牧場主により保存、アルコンも幸せそうである。 @所在地 北海道 千歳市 駒里 竹田牧場 A車歴 B保存に関わる情報 C参考 「アルファ・コンチネンタル・エクスプレス」は北海道初のジョイフルトレインとしてキハ56を種車として登場、1995年10月に引退した。
|