D51953修理計画
1.豊浦町における修理(5月連休)
日数の関係よりヘッドライトの取り付けと塗装のみを行なおうと思っています。2〜3日かけてケレン作業を行い、塗装を1〜2日かけて行い終了後に豊浦町民への公開を考えています。 (天候がよく作業が進んだ場合ですが)
日程については以下の通り考えております。
作業の中で下地処理が大変です。是非とも協力していただければ幸いです。
4月30日 準備
5月1日 ケレン パテ 豊浦町役場 作業打ち合わせ
2日 ケレン パテ、ボイラー覆い下部下部の切除
3日 ケレン 塗装
4日 塗装 ヘッドライト等の部品を取り付け
5日 一般公開(順調に作業が進んだ場合)
汽笛吹奏 ヘッドライト点灯 解散
別に、夜にライトを点灯させて写真撮影など行なえたら
2.修繕作業
・ヘッドライト
修繕したヘッドライトの取付けを行なう。これは現在修繕中です。近々写真を掲載します。
・ボイラー覆下部の切除

腐食の進んだボイラー覆い下部を切除し、体裁を整えます。
・運転室内の部品取付け

メーター類の取付け(一部) と 修理部品の取外し
・溶接作業
3.塗装作業
・ケレン作業
塗装は下地が勝負で、持ちを長くするため、最も重要な作業です。
塗装の浮いた個所は完全に取り除きます。また、旧塗装がチョーキング(触ると粉っぽいのが手につく)している場合、なるべく研磨する。
腐食個所は地肌が出るまで研磨します。
・下地処理
塗装の剥離個所、金属の地肌が現われた個所は、その場でプラサフェを吹き付けます。
・
パテ作業
小さな穴はパテで復元します。アルミメッシュを穴の部分にあてがい、パテを塗ります。
・マスキング作業
ナンバープレート、旋回窓など塗装の必要のない個所をマスキングテープで保護します。
・塗装作業
下塗りはエポキシ樹脂、上塗りとしては一液形ウレタン樹脂系を考えましたが、これより耐候性に優れるシリコン変性アルキドを塗料会社から提案されました。
所要量として、下塗り16kg×1、上塗り16kg×3(黒色)、希釈用シンナー16kg×1となります。
4.資材等
・窓枠
ウェスタンレッドシーダ−(9×182cm) ¥740円×9
アクリル板 ¥7480×1
・塗料
上塗塗料(調達手配中)
シリコン変性アルキドを塗料 (16kg)×3缶
下地塗装(調達手配中)
エポキシ系(16kg) ×1缶
プラサフェ(スプレー缶) ×10缶
その他(調達予定)
ガンメタリック(ロッド) ×1缶
白(動輪、標記用) ×1缶
グリーン (キャブ内) ×1缶
・パテ(調達予定)
板金パテ \4000×2缶
・その他(調達済み)
マスキングテープ 2巻
5.工具類
サンダー 2個あり
スクレーパー 複数あり
コンプレッサー 1台
エアガン 2個あり
パテ工具 1セットあり
6.豊浦町への御願い
貸与して欲しい機材等
・足場板 2枚
・脚立 3脚
・電気
100V(工具使用のため)
200V(溶接用として)
・水
7.図面等

運転室窓 4枚 ドア窓 2枚 助手側 1枚 後妻窓 各2枚 バタフライスクリーン2

アクリル板 切取り例
木材切取り例

ウェスタンレッドシーダ−(9×182cm)

(6×67cm) 2個×4枚分+2個×2枚分=12個

(9×50cm)2個×4枚分=8個

(9×41cm) 2個×2枚分=4個
切出し例

切出し例 試作品
各部写真







