2010年の情報
2010年12月
△明治村蒸気機関車、京都市電運行休止
 明治村で動態保存されていた蒸気機関車と京都市電が12月20日から当分の間運行休止となりました。

△丸窓電車譲渡先募集
 別所温泉駅線路脇に保存してある2両の丸窓電車のうちモハ5251号車について、上田電鉄のホームページにて譲渡先の募集が行われました。期限は2011年1月31日までです。


○鳥取市D51303移転および整備中
 鳥取砂丘こどもの国で保存されているD51303は、「鳥取砂丘こどもの国ようこそようこそ事業」の一環としてアスベスト撤去及び旧ゲート跡地へ移動しました。現在、塗装整備が行われています。

○たつの市C11200塗装整備完了
 たつの市で保存されるC11200号機は、11月末に塗装整備が完了し、展示公開が再開しました。

◎南部縦貫鉄道七戸駅構内で車輌の公開イベント
 南部縦貫レールバス愛好会では、東北新幹線七戸十和田駅開業を記念しまして、旧南部縦貫鉄道七戸駅構内で車輌の公開イベントを開催いたします。
 レールバスは屋外の展示を予定しておりますが、降雪期でもありますので、庫内での見学とさせていただく場合もございます。
 12月4日(土) 13時〜16時
    5日(日) 10時〜14時 の予定です。
 入場は無料ですが、グッズの購入にご協力お願い致します。
 詳しくは、おがえもん.com をご覧下さい。タクシーご利用の際は、縦貫タクシーのご利用を御願いいたします。皆様のご来場をお待ち申し上げます。


2010年11月
◎旧二俣線全通70周年記念 国鉄ディーゼルカー ブルーとレイン客車公開イベント
開催日 平成22年11月13・14日
    両日とも10時ー16時  入場無料
 ☆13日のみ「夜汽車」の部・・・17時ー19時。
    大学生以上一人200円のご協力をお願いいたします。
場所  天竜浜名湖鉄道・天竜二俣駅 改札出て左手すぐ
内容  車内公開・記念品その他販売・お楽しみ企画など
その他  ご来場は公共交通機関をご利用ください。
     収益金は活動費として大切に活用させていただきます内容は予告なく変更する場合があります。
     天竜レトロ・トレインクラブ  http://trtc.web.fc2.com/
※13日には「夜汽車」を実施します。ライトアップして車内照明は雰囲気そのままで楽しんでいただけます。
 14日は天浜線イベントと共同開催します。(天浜線は14日のみの開催です)
所在地 静岡県浜松市天竜区


◎D51238 藪原駅 100周年記念
中央線藪原駅開業100周年を記念して、11/6(土曜日)に、
D51238保存会では、機関車の展示、汽笛(山々に汽笛が鳴り響きます!)、煙、写真展示、蒸気機関車時代の資料展示などを行います。
汽笛は、今の所、参加した方が、自由に鳴らすことが出来る予定です。
皆様のお越しお待ちしています。
所在地 長野県木祖村藪原196木祖村センター


2010年10月
□鉄道記念物・準鉄道記念物新規指定(JR北海道)
 北海道鉄道130周年を記念して鉄道記念物に3点(しづか号機関車、い1号客車、大勝号機関車)が昇格し、準鉄道記念物に10点(キハ82 1、ED75 501、クラウス15号、「キマロキ編成」、C62 3ほか)が指定された。

○C12187 移転
 これまで大子町の中央公民館に高い柵に囲まれ保存されていたC12187ですが、常陸大子駅前のロータリー整備の一環として綺麗に整備され、10月3日に駅前に移転しました。移転場所は駅前駐車場となるところですが、現在整地が進められており、10月末から近寄って見られるようになるそうです。

所在地 茨城県久慈郡大子町 常陸大子駅前


◎夕張の鉄道廃線ツアー
・明治から昭和にかけて、日本の近代化を地底から支えた北海道の炭鉱。なかでも夕張市は最大の炭鉱都市として発展し、掘り出された石炭を運ぶために、幾つかの鉄道路線が発達した。 本ツアーでは夕張市への玄関口でもあった夕張鉄道の札幌大通バス停を出発し、野幌・栗山を経由し、スイッチバックで有名な錦沢などの夕張鉄道の廃線跡をたどり夕張市に入り、夕張市石炭博物館やSL館(現在閉鎖中ですが本ツアーに合わせて特別に公開)を見学、近代化産業遺産として認定された三菱大夕張鉄道南大夕張駅跡などの、夕張市内に残された炭鉱と鉄道の貴重な遺産やシューパロ湖に架かる森林鉄道の構造物としては国内最大規模の三弦橋などを、近代化遺産に詳しい三菱大夕張鉄道保存会メンバーのガイドで巡ります。また、昼食時には話題の屋台村にも立ち寄ります。

・出発日 10月3日(日曜日) 8時出発 18時帰着予定
・集合場所 夕鉄バス「札幌大通(西3)」ほか
・ツアー料金 4.000円(募集人員40名・最小催行人員15名)
・企画 三菱大夕張鉄道保存会 主催 夕鉄旅行センター
・申し込み先:夕鉄旅行センター 電話011-382-1101 〆切28日(航空券・宿泊の手配可能)
・ご案内:夕張鉄道ホームページ
詳細行程は
案内チラシ(詳細)


2010年9月
◎汽車フェスタ2010
・経済産業省より近代化産業遺産として認定された南大夕張駅跡を会場として、スハニ6などの保存車両を中心として地域住民や行楽客が交流。炭鉱で栄えた往時の賑わいを偲びます。今年はライブスチームも初登場しラッセル車キ1と共に汽笛を響かせます。

・開催日 9月26日(日曜日)10時〜15時頃
・開催場所 夕張市南部東町 南大夕張駅跡
・内 容 保存会グッズ頒布、軽食、保線モーターカー試乗、ミニSL運行、ミニコンサート等
・ご案内:三菱大夕張鉄道保存会ホームページ
※汽車フェスタは26日開催ですが,25日夕刻から「前夜祭」として列車の灯火類点灯などを実施します。

○D5272 移転

 町の玄関としての御殿場駅前の活性化のため、駅北側の駐輪場手前側に9月28日〜30日にかけて移転しました。
所在地 静岡県御殿場市 御殿場駅前

○沼田町クラウス15号移転
 クラウス15号が2010年9月にホロシン温泉ホタル館前に移転しました。また10月14日にはJR北海道により「準鉄道記念物」として指定されました。
所在地 北海道雨竜郡沼田町字幌新377番地

天竜・レトロトレインクラブイベント
<イベント開催日>
 平成22年9月19、20日 10〜16時
<イベント内容>
 車内公開とパネル展示、記念品販売、不用品バザーなど
<その他>
 入場は無料ですが、ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。


2010年8月
◎伏木ヤード祭りのお知らせ
開催場所 富山県高岡市伏木錦町地内JR貨物伏木駅構内
開催日 2010年9月5日午前8時〜午後5時まで
主催 潟Wェイアール貨物・北陸ロジスティクス
協賛 日本貨物鉄道梶@関西支社金沢支店


2010年6月
○×静岡市清水区 フェノーケル博物館 清水市内線65移転、清水港線スハフ42 2105解体
 静岡市清水区にある フェノーケル博物館で保存されている3両の保存車のうち清水市内線65は保存継続のために富山県高岡市伏木へ移転、清水港線スハフ42 2105解体されました。

2010年5月
○C5699移転

2001年1月3日撮影
 廃車後にユースホステルに保存され活用されましたが、廃業と共に荒廃しておりました。所有権が霧島市に移り撤去のため2009年末に草刈が行われ、2010年1月〜2月にアスベスト除去工事を行われました。 2010年3月に「展示など活用を図る」ことを条件にC56の入札を実施され、日置市の廃棄物リサイクル業社が105,000円で落札した。薩摩川内市城上町にあるダチョウドリームエコランドに設置するため5分割の上5月21日に搬出されました。

×名鉄モ522解体

2006年10月1日撮影
閉店となってしばらく経ちますが、オールドスパゲティーファクトリー川越店内に保存されていたモ522ですが、この5月5日に店の建物とともに取り壊されたようです。

×旧守門SLホテルオロネ10(オロネ10 2083)撤去

@所在地
  新潟県 魚沼市 大字西名新田493-6 守門温泉 SLランド 青雲館
旧守門SLホテルがオロネ10 2083が撤去されていたという情報を頂きました。もう1台は保存されているそうです。

2010年4月
○柏市 D51453修復完了
 整備から10年が経ち、痛みが激しかった柏市柏西口第1公園に保存されるD51453が整備が完了しました。

2010年3月
◎有田川町鉄道交流館
 旧有田鉄道金屋口駅西側に3月20(土)にオープンしました。 キハ58003、ハイモ180、キハ605などが動態で整備され、また、藤波駅前に保存されているD511085も2月13日〜14日にかけて移転されました。オープンが待ち遠しいです。

◎岐阜D51470 梅林公園梅祭りのお知らせ

 3月6日(土)、7日(日)に、梅林公園にて、梅祭りが開催されます。
 D51470では、機関車に関する展示、汽笛、煙、焚口戸の開閉などを行います。皆様のお越しお待ちしています。

2010年3月
×熊野市 C58418解体
 熊野市大平公園保存のC58418が1月から2月にかけて解体撤去されました。  熊野市役所のホームページを拝見したところ、平成21年8月の市議会の議事にC58418のことが出ておりました。 熊野市のホームページの検索のところで蒸気機関車で検索すると出てきます。議事録P174くらいに出てきます。  近々解体されるのではないか心配しております。

2010年2月
○C57139 ヶ91 JR東海博物館に向け搬出
 2月10日に建設中のJR東海博物館(仮称)に展示のため、JR東海研修センターに保存展示されていたC57139が搬出され金城埠頭に向かいました。

○C6217 JR東海博物館に向け搬出
 2月9日に建設中のJR東海博物館(仮称)に展示のため、東山動植物園に保存展示されていたC6217が搬出され金城埠頭に向かいました。

2010年1月
○C6120 動態復元に向けて搬出
 1月19日に動態保存のため、伊勢崎市華蔵寺公園遊園地に保存されていたC6120が大宮工場に向けて搬出されました。

△霧島市 C5699
 ジャングル状態で放置されていたのですが、周囲の草木が刈り取られました。解体のための準備?といううわさがあります。 霧島市のホームページ内 平成22年1月28日(木)執行の指名競争入札の執行結果 では 工事番号第309号 蒸気機関車C5699号アスベスト除去工事 がありました。