姶良カルデラ・桜島 (Sakurajima)
日本の最も活動的な火山「桜島」、一時期よりおとなしくなったようだが
今も盛んに噴煙を上げている。2001年の冬に北岳に登頂した。
<位置>
北緯 31°34.3′ 東径 130°39.5′
<地形図>
・20万分の1地勢図
延岡,八代,宮崎,鹿児島,開聞岳
・5万分の1地形図
大口・出水,宮崎・日向青島・飫肥・都井岬・野尻,霧島山・国分・岩川・鹿屋・栗野・加治木・鹿児島・垂水・宮之城・川内・伊集院・加世田,大根占・開聞岳・枕崎
・2万5千分の1地形図
大塚・吉松・山野・大口,田野:築地原:榎原:本城:紙屋・有水・高原・高崎新田:高城・山王原・庄内・都城:尾平野・園田・末吉・大隅松山:串間・志布志・大隅柏原,高千穂峰・霧島温泉:高野・財部・日当山・国分:岩川・野方・牛根境・百引:持留・大隅高山・上祓川・鹿屋:栗野・横川・永野・薩摩黒木:石原・加治木・蒲生・脇元:桜島北部・桜島南部・鹿児島北部・鹿児島南部:垂水・瀬々串・喜入:湯田・宮之城・東郷:塔之原・薩摩郡山・川内・串木野:伊集院・春山・長里・伊作:神殿・知覧・唐仁原・加世田,上名・半ケ石・神川・大根占:二月田・今和泉・開聞岳:石垣・三俣・枕崎
 | 桜島を北西側より
|
 | 桜島の噴火
|
 | 噴煙柱と昭和溶岩
有村溶岩展望所より
|
 | 有村の集落、粉っぽい
|
 | 大正3年の噴火で埋まった鳥居
|
 | 怪獣岩
|
 | 大正溶岩(西側)
|
 | 土石流で有名な野尻川
|
 | 桜島の砂防堰堤
|
 | 荒廃した山体
|
 | 登山最中
|
 | 北岳山頂から北側山麓を望む
|
 | 北岳火口、向かい側の噴煙のところが南岳
|