十勝岳 (Mt.Tokachi)
日本の代表的な活火山です。1926年の噴火では泥流により多くの人名が奪われました。1962年にも噴火しこのときは硫黄鉱山事務所が破壊され従業員が犠牲になりました。1989年にも活動しました。火口においては活発な火山活動が見られます。登山は1996年8月東側から登りました。
<位置>
北緯 43°25.0′ 東径 142°41.0′
<地形図>
・20万分の1地勢図
北見,旭川,夕張岳
・5万分の1地形図
十勝川上流・当麻・十勝岳・旭川・美瑛・富良野,佐幌岳・新得・西達布・落合・山部
・2万5千分の1地形図
オプタテシケ山・チカベツ山:岐登牛山:俵真布・藤山・志比内・置杵牛:白金温泉・十勝岳・旭野・本幸:西神楽:美瑛・美馬牛・神楽岳・瑠辺蕊山:上富良野・富良野・野花南・島ノ下,ニペソツ・岩松・十勝ペンケ山・佐幌岳:鹿追・狩勝峠:シーソラプチ川上流・北落合・麓郷・西達布:落合・幾寅:布部・山部・布部岳
 | 秘奥の滝
|
 | 登山開始
|
 | 十勝岳山頂
|
 | 十勝岳山頂より火口を望む
|
 | 美瑛岳(十勝岳山頂より)
|