 | 尾鷲は三方を山で、もう一方が海によって囲まれています。おいしい海の幸、山の幸に恵まれています。
|
 | 港には火力発電所があります。
|
 | 尾鷲の町の入口にあるタワー。漁師の服を着たお姉さんが檜の丸太の上で踊っています。
|
 | 熊野街道も通っています。馬越峠越えの石畳の道です。仕事現場の林道を交差していました。
|
 | イワナの里に到着、小さな宿で少し不安になる。
|
 | ところが出てきた料理はすごかった。左側は海の幸、でっかいイセエビ、尾鷲港で陸揚げされた新鮮なかつお、右側の肉はイノシシ、鹿、地鶏、イノシシ、鹿、地鶏もここで飼育されたものときいた。
|
 | 苦しかったが肉の皿を空け、残りの海産物も食べる。これもすごいボリュームだ、
こんなすごい料理を残すのはもったいない、やっとの想いで皿が片付いたところ宿主からは「肉の御代わりはいらないか」。食べたいけれども御願いしますとは言えなかった。
|
 | これが東紀州水、湧き水を電気イオン水で加工したもの、糖尿病も治るなどすごい効果があるそうです。仕事に出るときはこの水を持たされました。すごくおいしいみずでした。
|
 | ここで飼われている鹿
|
 | イノシシ、これも飼育されています。良く見るとイノシシの赤ちゃんも2匹います。
|
 | 2日目の料理、鹿と地鶏の刺身、尾鷲港の魚
|
 | 料理全体、すごいボリュームです。
|
 | 電子風呂、電子のイオンで体を健康にしてくれるそうです。姶良温泉の電気風呂はびりびりしましたが、こちらは至って普通。
|
 | これからは番外編
さんま寿司、となりの海山町、長島町の特産です。
|
 | 大内山町のアイスクリーム。これも美味です。
|
 | 大内山牛乳、ミルク特産品の製造工場、兼、販売所です。
|